Hatena Blog Tags

大豆生田啓友

(社会)
おおまめうだひろとも

教育学者、玉川大学教授。1965年栃木県生まれ。1989年青山学院大学文学部教育学卒、91年同大学院文学研究科修士課程修了、青山学院幼稚園教諭、関東学院大学准教授、玉川大学教育学部乳幼児発達学科講師、准教授、2014年教授。幼児教育学・保育学・子育て支援などを専門に、講演やテレビのコメンテーターとしても活躍している。

著書

  • 『支え合い、育ち合いの子育て支援 保育所・幼稚園・ひろば型支援施設における子育て支援実践論」関東学院大学出版会 2006.3
  • 『これでスッキリ!子育ての悩み解決100のメッセージ よくある疑問を集めた」すばる舎,2011.4.あんしん子育てすこやか保育ライブラリー
  • 『保育が見えるおたよりづくりガイド よりよい情報発信のために」赤ちゃんとママ社,2013.3

共編著

  • 『教育学への視座 教育へのまなざしの転換を求めて 新しい教育原理」青木久子, 磯部裕子共著.萌文書林,1999.11
  • 『4〜6歳児クラス運営のすべて」柴崎正行共編著.フレーベル館,2001.9.個と集団が育ち合う園生活
  • 『保育内容総論」森上史朗, 渡辺英則共編.ミネルヴァ書房,2001.4.新・保育講座
  • 『保育方法・指導法の研究」森上史朗, 渡辺英則共編.ミネルヴァ書房,2001.4.新・保育講座
  • 『幼稚園実習保育所・施設実習」森上史朗共編.ミネルヴァ書房,2004.2.新・保育講座
  • 『よくわかる保育原理」森上史朗共編.ミネルヴァ書房,2006.11.やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ
  • 『50のキーワードでわかる子育て支援&子育てネットワーク」編著.フレーベル館,2007.
  • 『よくわかる子育て支援・家族援助論」太田光洋, 森上史朗共編.ミネルヴァ書房,2008.5.やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
  • 『幼稚園教師になるには」木村明子共著.ぺりかん社,2009.6.なるにはbooks
  • 『最新保育資料集 保育所、幼稚園、保育者に関する法制と基本データ」子どもと保育総合研究所監修 三谷大紀共編.ミネルヴァ書房,2010.4
  • 『保育者論」汐見稔幸共編.ミネルヴァ書房,2010.4.最新保育講座
  • 『保育内容総論」渡辺英則, 柴崎正行, 増田まゆみ共編.ミネルヴァ書房,2011.4.最新保育講座
  • 『保育の質を高めるための取り組みの具体的提案 「保育の質を高めるための体制と研修に関する研究」報告書 保育・子育て総合研究機構報告書」全国私立保育園連盟編 三谷大紀, 高嶋景子共著.全国私立保育園連盟,2011.5
  • 『子どもを「人間としてみる」ということ 子どもとともにある保育の原点」子どもと保育総合研究所編 佐伯胖, 渡辺英則, 三谷大紀, 郄嶋景子, 汐見稔幸共著.ミネルヴァ書房,

2013.12

  • 『子どもがあそびたくなる草花のある園庭と季節の自然あそび」編著 小西貴士 写真協力 ; ひかりの子幼稚園, めぐみの子幼稚園著.フレーベル館,2014.4
  • 『「子ども主体の協同的な学び」が生まれる保育」編著.学研教育みらい 2014.6.Gakken保育Books
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ