福井県大野市 福井県東部にある城下町。 安土桃山時代に織田信長の家臣、金森氏の居城が作られたのが町の起こり。江戸時代は大野藩が置かれ、土井家4万石の城下町として栄える。 1954年に、大野町、下庄町、乾側村、小山村、上庄村、富田村、阪谷村、五箇村の2町6村が合併して市制が成立。 1960年に西谷村、2005年に和泉村を編入。
どうもnobです😊 ブログ訪問頂きありがとうございます! 24日 日曜日の出来事 息子と2人でドライブ🚙 午前中の内に宿題を終わらせて11:00くらいから軽くドライブへ行くことに 「どっか行きたい~」何処か?とはどこなのか? 子供あるあるですがこういう時は、なんとなく行きたいところって 決まってるんですよね😁 しか~し,分からない振りして車を走らせます(笑) 運転手の独断と偏見で、、、 お隣の福井県へ行きました。 前にも訪れた道の駅 荒島の郷にあるモンベルへ行ってきました。 前回はガラガラで空いてましたが今回はかなり混雑してました。 ライダーの方も多くてちょっと羨ましかった🥺 nob-ism.…
大野の町、あれこれ。 市役所にて 雪国大野ならではの景色。判りにくいけど駐車場の一角の雪の山。除雪で集めたものが、雪の多い年だと5月になっても残っているのです。市役所の入り口の雪かきセット。 福井PRポスターが楽しい。こまごまと福井のあれこれ。恐竜が鯖江の眼鏡かけておる。 ここから見る大野城は、いつもと少し角度が違って新鮮。 大野散策 顔出し看板はお約束 ストリート、ピ、ピアノ? ガラス屋なの?不動産屋なの? 足元に描かれる大野 道の駅 新しくできた道の駅「越前おおの 荒島の郷」に行ってみる。「モンベル」が入っている。カヌー体験やクライミングも出来たりするそうな。 お昼ご飯にラーメン。地元の名…
帰省日記前記 GWはあっと言う間。イタリアの姉の帰国があり、スラムがあり、母方の従兄弟と会い、実家に行き、父方の法事があり、母の日があり……。大阪でのあれこれの合間を縫って、相方実家への帰省。90過ぎのひとり暮らしの父。宿泊は負担をかけるのとコロナの心配もあり、宿をとっての訪問(前日に無料PCR検査で陰性確認済み)。 一泊二日なのに、盛りだくさんすぎて……帰省日記と言うかアルバムと言うか。ちょっと、何日かに分けて投稿します。 旅の途中 大津で八つ橋アイス。食べかけてからの一枚。このSAには551の蓬莱があり、長蛇の列でした。なんで?と思ったら、ここが551の東限なのね。 杉津では焼き鯖丼。へし…
6年前の7月、ヤフオク(ヤフーオークション)で落札された大型品。 高額運賃判明の6人掛けダイニングセット(中古品)は福井県福井市に、配送を断られた仏壇(未使用品)は大阪府大阪市へ、それぞれ格安で配達することに・・・(下の道)。 せっかくだもの、復路は寄り道・・・。 県境を超え、平地は福井県。 国道365号線は南越前町から476号線と並走、北陸本線沿いを走ります。 2024年の北陸新幹線米原延伸で、どうやら第三セクター化される北陸本線。 かつて大阪~青森間の寝台特急が走っていた「日本海沿岸」線も、新潟県から複数の第三セクター鉄道がつながり、長い長い第三セクター路線となるようです。 社会人になりた…
昨日、今日と金沢が雪でやられているみたいです。 みたいというのも、僕は今週は福井出張のため、金沢にはいないのです。 助かりました。 金沢は街中でも30センチくらいの雪が積もっているみたいなんで。。 僕はというと仕事終わりにホテルに戻って快適に過ごしています。 この後は福井にいる同期とごはんでも行ってきます。 明日は、休日にも関わらずホテルで過ごすという初めての経験。 何すればいいか分かりません。 とりあえず、昨日からはまりだしているダイゴのYOUTUBEでも見て過ごそうかと思います。 なかなか良いことを言っていますね~~ 会社でも関わらない方が良い人とか、そんな人への対処法とか。 中でも、良い…
夏用タイヤ、スタッドレスタイヤ、アルミホイールなど、様々なタイヤ・ホイールをご用意しております。タイヤのトップブランドをお手頃価格でお客様に提供しています。新しいタイヤを今すぐお買い求めください。2セット以上のタイヤをお買い上げのお客様には、10%の割引をいたします。. Tirenavi.jpのご紹介:最高品質のタイヤとホイールを最高の価格で提供します。 https://tirenavi.jp/ 私たちのサイトにアクセスして、新しいタイヤのセットに10%の割引で安心を手に入れましょう。高品質のタイヤを豊富に取り揃え、すべて適正価格でご提供します。#中古タイヤ #タイヤ #車輪 #リム #tir…
※パソコンから閲覧の場合は、イラストマップをクリックすると大きいマップを表示します。ちょっと重いです。 rpgmap.hatenablog.com 町 大野市(おおのし) Wiki 地図 盆地 大野盆地(おおのぼんち) Wiki 地図 動画 山地 越美山地(えつみさんち) Wiki 地図 動画 山 荒島岳(あらしまだけ) Wiki 地図 動画 飯降山(いふりやま) Wiki 地図 動画 銀杏峰(げなんぽ) Wiki 地図 動画 川 九頭竜川(くずりゅうがわ) Wiki 地図 動画 湖沼 九頭竜湖(くずりゅうこ) Wiki 地図 動画 ※マップサイズ おおよそ 横:30km 縦:17km ※イラ…
皆さんこんにちは、シンです。 越前大野は水がきれいと書いた前回からの続きです。 福井といったら越前おろしそば と、その前に昼食。福井といったらそばです、越前おろしそばを食べないわけにはいきません。昔、福井出身の人に福井の名物は?と聞いて「おろしそば」と答えたのをバカにしていました。もっと洒落たものはないのか、と。で福井に来てみたらあるわあるわ、越前おろしそば。しかし食べてみるとまあ美味しい!バカにしていた自分が一番バカでした。「バカって言った人がバカだかんね!」って言葉は言い得て妙だなぁと思った次第です・・・ 福井市の済生会病院近くにある「きょうや」が好きでよく行くのですが、今回は福井市まで行…
皆さんこんにちは、シンです。 この週末は福井県大野市〜勝山市で主に過ごしていました。前の記事に書いた通り、福井県はカミさんが学生時代過ごした地という縁でほぼ毎年遊びに行っている県です。しかし昨年は新型コロナの流行、妊娠・出産と重なり行くことができなかったので、今回の訪問は2年ぶりでした。 久しぶりの東海北陸道 出発は10月14日(木)の19時30分。新東名から東海環状、東海北陸道を走り、22時を過ぎたところで途中のぎふ大和PAで休憩。奥美濃方面のゲレンデに以前は月に2回ほど通ったりもしていましたが、御嶽周辺の方が雪質が良いのでこちらに来ることはめっきり減ってしまいました。 でも久しぶりに来てみ…
225-45r18 下記のタイヤ外径計算結果は、タイヤ規格を基に計算したものであり、 実際の数値と異なる場合があります。実数値に近くなるよう、通常の計算式とは異なる計算式を使用していますが、メーカー、リム幅・リム径などに応じて、誤差が生じることがあります。 特に、タイヤ幅をインチで表示しているものについては、誤差が大きくなっています。ここで示される結果は、おおよその計算値であり、下記のタイヤ外径計算結果は、タイヤ規格を基に計算したものであり、 実際の数値と異なる場合があります。実数値に近くなるよう、通常の計算式とは異なる計算式を使用していますが、メーカー、リム幅・リム径などに応じて、誤差が生じ…
夏休みに入って、2週間目。 かねてからずっと行きたかった福井県の恐竜博物館に行ってきました! 息子が恐竜大好きで、幼稚園の頃から「恐竜博物館行こうねー」と言っていたのですが、コロナが流行して数年…なかなか行けず… やっとの思いで今年は一ヶ月前から入館予約して、念願の恐竜博物館に行くことができました! ただ行くだけでも車で9時間の道のり💦 行きは夕方出発して道中でホテルに宿泊し、翌日ホテルから恐竜博物館に向かい、館内を見学。そして博物館近くのホテルにその日は宿泊して、翌朝から化石発掘を楽しむ予定でした。 ※化石発掘は博物館の入館予約とは別に予約が必要です。 コロナ禍ということもあり、車で行くこと…
冊子『竹田は石と水の織りなす文化』(岡の里事業実行委員会)P.22~27に、大分県竹田市に残る主な石橋が紹介されています。 竹田市は、その周りを久住(くじゅう)連山、阿蘇外輪山、祖母山などに囲まれています。過去、4回おきた阿蘇山の大噴火により、火山灰などが堆積してできた“灰石”が大量のふり積り、その重さと高熱により再度解けた跡、硬く溶結しました。こうしてできた溶結凝灰岩が竹田市域の大地をおおっています参照。竹田地域には久住、阿蘇、祖母山から集められた伏流水もながれてきます参照。 これら二つの条件が重なるために「竹田は石と水の文化」という言葉が、今回拝読した冊子にもつけられていると考えられます。…
先日、友人から頂きもので甘いあずきの入ったお赤飯を食べる機会がありました。お赤飯と云えば“ささげ”が当たり前だと思っていたのですが、肉じゃがの肉が関東では豚、関西では牛肉であるように、お赤飯にも違いがあった事を初めて知りました。 昔からお赤飯やおこわが大好きなので、40年生きてきて初めて味わう甘いあずきの入ったお赤飯に感動し、それはそれは幸せな気分を味わいました!! その時にふと、北海道出身の友達が 「こっちに来て、お赤飯が甘くないのにビックリした!」 と話していたのを思い出しました。 私の記憶が正しければ彼女は北海道のお赤飯には甘納豆が入っていると話していたと思います。 甘いものは好きなので…
私の蕎麦の仕入れを申し上げますと、2021年産は永平寺町と大野市阪谷地区です。永平寺町は農協さんから。阪谷地区は個人の農家さんからです。1袋22.5kgで送料と他手数料込みで、永平寺町が1kg413円、阪谷地区が467円です。2020年は福井市美山町、永平寺町、滋賀県伊吹、長野県開田高原で1kgで388〜639円程です。2020年は全国的に豊作だったので永平寺町は388円でした。2019年の永平寺町はどんな挽き方をしても個性的な風味が強く、最高でした。基本的には、皆様に蕎麦の事を知って頂きたいのと、お分けする蕎麦は私が損も得もしない価格にします。丸ヌキについてはいろいろな事がありますので、別の…
こんにちは!わしののりこです(^^)/お盆前の一週間。今日は平日やしまだゆったりかなと油断してたら大変なことになりました。電話が鳴りまくり予定表が埋まり予約なしのお客さまもタイミングよく入ってくださる。お昼ごはん食べ損ねました。もうお盆休みに入った会社もあるんですってね。10日間連続のお休みの方も!すごいね。というわけでお盆前なので混みあいます。お電話でのご予約をしていただきお席の確保をお願いします。さて。みなさまに「美味しい!手作りお弁当販売」のお知らせです。大野市にある、特定非営利活動法人「和が家」さんでは毎日手作りの日替わり弁当を販売しています。このたびステキなちらしが完成したので見てく…
「日本酒50選シリーズ」は、「〇〇の日本酒を徹底解説!味の特徴は?どんなこだわりがあるの?」と題して、様々な銘柄や酒蔵を紹介するシリーズ記事です。 今回は第二弾です!「【Part2】おすすめ日本酒50選を徹底解説!味の特徴は?どんなこだわりがあるの?」 に書いてありますので、読んでみてください。 第一弾は、「おすすめ日本酒50選を徹底解説!味の特徴は?どんなこだわりがあるの?」に書いてあります。 No.90は「伝心(でんしん)」です! それでは、はじまり〜はじまり〜
キツネノカミソリが咲いているとの情報で、豊後大野市の用作公園に行ってきました。 いつも紅葉の季節に行くところです。 用作公園のキツネノカミソリ 昨日のゆうごはん (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 用作公園のキツネノカミソリ 池の周りにキツネノカミソリがたくさん咲いていました。 キツネノカミソリというのは彼岸花の仲間です。 私はまた夫の中判カメラをかかえて撮影に挑んだのですが… sarublo.com あらためてカメラの難しさを思い知ったなぁー いっぱい撮ったけどこれといった写真がなかったです。 空を見て涙。 夫が撮った写真も2…
今日は加賀・白山麓~福井方面への道の駅巡りに行ってきた。 朝7時45分に自宅を出発して8時前に友人と合流。まずは国道157号線沿いのガソリンスタンドで給油を済ませてから、最初の目的地となる能美市の「道の駅しらやまさん」へと向かった。 白山比咩神社から最寄りの道の駅として、年始には初詣客でもにぎわう道の駅だけど、まだ開館時間には早かったらしく、まだ正面玄関に鍵が掛かっていた。…下吉野交差点から360号線に入って白山市旧・鳥越村出合町の「道の駅一向一揆の里」へと向かった。 敷地内には地元の特産品がそろう「食彩館せせらぎ」、一向一揆の歴史が分かる「一向一揆歴史館」、昔の農村の様子を知ることができる「…
福井県のエリア別林道一覧 ↓ 写真は、広域基幹林道若狭幹線展望台から 嶺北エリア 福井市、あわら市、大野市、勝山市、越前市、坂井市、永平寺町、越前町、南越前町、池田市 広域基幹林道栃ノ木山中線 林道栃ノ木山中線。福井県南越前町山中から栃ノ木峠まで - ナイロの備忘録 (nairo716.com) 林道山中大谷線、林道阿寺山線(南越前町) 林道山中大谷線、林道阿寺山線。福井県南越前町大谷 - ナイロの備忘録 (nairo716.com) 林道塚線(南越前町) 林道塚線、高倉峠。福井県南越前町瀬戸 - ナイロの備忘録 (nairo716.com) 林道今庄池田線(南越前町~池田町) 林道今庄池田線…
小京都、単に、京都に似た街並か?要は、京都未満と言うコト、ハナっから、京都に及ばない場所だと認めているというコト。別に、牛丼屋やカレー屋のチェーン展開とは違い。京都のストラクチャーや意匠を流用デキたり、援助されるワケでもない。 それでも、旅行者によるアブク収入が欲しい、安直なバカ商売人は、どんな田舎にもいるのだ。ソコで、カネ出して小京都を名乗れるならと、小京都を謳い文句に、観光業に勤しんで見た。 しかし、この無意味な3年超のコロナバカ騒動のせいで、ヒトもカネも落ちては来ない。そもそも、新日本プロレスにすら、ホントのカネの雨など降ってはいないのだ。 そもそも、京都に魅力があると感じた時点で、観光…
8月4日 東北、北陸を襲っている豪雨災害。 山形県では、一級河川の最上川が、氾濫した。 橋も崩落するなどし、断水も発生したため、自衛隊の 給水車が出動し、住民への給水活動や、河川域にて 床上浸水した住宅住民の救援活動が行われている。 こけし工房のある大江町では、2年前にも豪雨災害 により床上浸水した泥の撤去など復旧活動に、 2ヶ月を要していて、今回も、お盆休みを前に、 被災住民達の深刻な状況をYouTubeチャンネルの ニュースサイトにて報告されていた。 また、新潟県でも村上市などの土砂崩れ災害を受け、 自衛隊に災害救助要請が出されて、被災住民の救助活動 や、土砂崩れ現場にて、重機を使った土砂…
建築組合連合会の事業で、技能士研修会の開校式。 それと設計講習会も兼ねる。 私の車で、生徒さん(歳の行った)3人を乗せ、4人で行くつもりでした。 又この事業の担当委員長は、なんとこのワタクシ(笑) 開校式での挨拶も必要で有ったろうに… それが、 何と言う事でしょう~!北陸道が5日から通行止め。 迂回路である、8号線も365号線も全て通行止め。 又復旧の目途も経たないとの事。 たった一つの迂回路は、岐阜県から白鳥へ行き、大野市から入るルート。 でもムッチャ遠回り。 ここで事務局から電話が有り。 もう無理して来なくても良いと。 遠回りすると、4時間~5時間位かかるので、着いた頃には研修が終わってい…
https://atmc.jp/prefs.cgi?d=day&mode= =============== ウェザーニュース@wni_jp·2時間 <記録的短時間大雨情報> 北陸で局地的に雨が強まっています。福井県南越前町付近で4時50分までの1時間に約80mmの猛烈な雨が降ったとみられるとして、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表しました。大雨による低地の浸水や土砂災害等に警戒してください。https://weathernews.jp/s/topics/202208/050035/ https://twitter.com/wni_jp/status/1555284119269294080?s=…
気象庁は8月4日、午前8時までの1時間に福井県大野市付近で約110ミリ、勝山市付近で約90ミリの雨量を観測したとして記録的短時間大雨情報を発表した。 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 8月に入って記録的な猛暑が続くと思っていたら今度は豪雨だ 関東の方では地震も起きたらしい 人間の生活なんて奇跡の上に奇跡を乗せて成り立っているんだということを肝に銘じなければならない 昨日の夜に神戸マラソンの大会事務局から当選のメールが届いた その頃まで生きているかどうかもあやふやなくせに…
ー--ようこそ!。小江戸越・新河岸高階 パソコン爺の隠れ家へ!。ー-- ☆今日4(木)30℃23℃雨/曇 明日5(金)28℃23℃曇/雨 明後日6(土)30℃23℃曇 ★コロナ渦予防(マスク、手洗い、自粛)・ワクチン接種励行・花粉症・感染症・熱中症・脱水症予対・対策!。 ★東日本中心に5日にかけ大雨 警戒。大気非常に不安定 東日本中心に5日(金)にかけて大雨!。土砂災害や低地の浸水・河川の増水や氾濫に厳重警戒 東日本を中心に、5日(金)にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要だ。落雷や、竜巻などの激しい突風に…