Hatena Blog Tags

大阪市営地下鉄

(地理)
おおさかしえいちかてつ

大阪市交通局が運営していた地下鉄。地下鉄ではないが、ニュートラムも含めることが多い。
のちのOsaka Metro

大阪市は、市営モンロー主義といって、大阪市内に私鉄が新規に路線を敷設することを好まず、敷設しようとすると妨害した。その割には市営地下鉄を市外にも延伸しようとしたので、各私鉄の逆鱗に触れた。その結果、大阪万博の際、吹田市へ延伸するときは、延伸開業部分を吹田市をテリトリーとする阪急電鉄の子会社、北大阪急行と相互乗り入れすることとなり、また、中央線が生駒まで延伸しようとしたときは、延伸部分を、生駒をテリトリーとする近鉄の路線と相互乗り入れするかたちで解決した。東京の東京メトロや都営地下鉄は積極的に私鉄やJRと乗り入れを行っているが、大阪市営地下鉄の場合、このような消極的な相互乗り入れが多い。

ラインカラーの由来

  • 御堂筋線
    • 大阪の大動脈、大動脈を流れるのは血、その血の色から「赤」色(臙脂色)
  • 谷町線
    • 沿線に寺院が多く、僧侶が着ている服の色から「紫」色(京紫)
  • 四つ橋線
    • 動脈の御堂筋線に対し静脈をイメージした「青」色(縹色)
  • 中央線
    • 大阪城公園の「緑」色(スペクトリウムグリーン)
  • 千日前線
    • 沿線に歓楽街や風俗街が多く点在することから「桃」色(紅梅色)
  • 堺筋線
    • 相互乗り入れしている阪急電車の色に近い「茶」色
  • 長堀鶴見緑地線
    • かつて花博が開催された鶴見緑地を通るため「黄緑」色(萌黄色)
  • 今里筋線
    • 暖かさをイメージした「橙」色
  • 南港ポートタウン線(ニュートラム)
    • 四つ橋線と接続し、さらに南港の海をイメージした「水」色

スルッとKANSAI

関西圏の共通乗車カードシステム「スルッとKANSAI」に加盟している。大阪市交通局の発行するスルッとKANSAI対応カードは「レインボーカード」という。

地下鉄各線の車両に付いている紋章(写真参照)について

写真の丸い紋章は、かつて地下鉄が開業する以前に市内電車を運営していた「大阪市電気局」(大阪市交通局の前身)以来の紋章である。大阪市の市章「澪標(みおつくし)」と「電」の字を組み合わせたものになっている。
この紋章とは別に、大阪市の「O」高速鉄道の「コ」を組み合わせた地下鉄独自のマークがある。Oからコがはみ出しているのは郊外に延伸することを意味する。

雑学

大阪市営地下鉄は登録上、市電と同じ軌道扱い(ただし、大阪港トランスポートシステム(OTS)から移管された区間を除く)になっていて、全国でも大阪市営地下鉄だけという珍しい登録形態になっている。一般的には地下鉄は鉄道として登録する。また大阪市営地下鉄は鶴見緑地線など一部を除き開削方式(溝を掘って埋め戻す)で作られているため、ほとんどが幹線道路の真下の浅いところを走っている。そのため地下鉄の名称に幹線道路の名称が使われているので何処を走っているかはすぐに分かる。例えば、御堂筋線は御堂筋の下を通り、中央線は中央大通の下を走っている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ