大阪府大阪市中央区道頓堀一丁目にある劇場。松竹が経営している。歌舞伎や演劇などを上演している。 1923年5月17日に日本初の鉄骨・鉄筋コンクリートの映画館として開場。1994年5月8日に映画館としての役割を終え、劇場へ改装するため閉館。1997年2月26日に最新設備を備えた劇場として新築開場した。
大阪松竹座に遠征して来ました。 ポスターです。 二年ぶりに来ましたが、三階の物故役者写真展示にこの三人が・・・合掌。 二年ぶりの大阪遠征。劇場もでしたが、街全体がとにかく凄い人出でした。感想はまた別項にて。
今回のレビューは、舞台「夜曲~ノクターン~」です。 大阪松竹座100周年を記念し、大阪松竹座のみで上演される作品となっています。 気弱な青年と、タイムスリップしてきた武士が織りなす数奇な運命が描かれていました。 元々下北沢のスズナリで初演されていた作品と知り、納得したといいますか、めまぐるしく展開していくスピード感だったり、とにかく早口で進んでいく感じもとても演劇的で熱かったです。 主人公のツトムを演じるのは五関晃一さん。 ツトムは放火魔であり、放火をすることで自身の存在意義を確かめる、孤独を抱えたキャラクター。 優しい心を持ちながらも社会的弱者であることを恨み、目に見えない何かにずっと怯えて…
この稿では、地方で歌舞伎が行われる大劇場について紹介いたします。 東京で歌舞伎を上演している主な劇場はこちら! munakatayoko.hatenablog.com さっそくいってみましょう。 【御園座 】 名古屋では唯一、大歌舞伎の本興行が行われる大劇場です。2018年に40階建てタワーマンションの中に新装オープンしました。広々とした白川公園も近く、のんびり散策もできます。 住所:名古屋市中区栄1-6-14アクセス:地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅徒歩2分座席数:1219席 【大阪松竹座 】 駅からも近く、繁華街の中でとても便利な劇場です。1923年に関西発の洋式劇場として誕生。ネオ・ルネッ…
どうも、まりもです(このブログはジャニーズのファンが松竹座のステージ体験ツアーに行った時の感想を主に書いているブログとなっております)。 さてさてこのブログ、多分高3の最後のテストが終わった後に書いたはずなんですけど、気付けば大1だし、暑くなり始めるレベル感になってしまいました。ぴえん。と思ったらもう大1終わるよアホ(ガチ忙しかった)。なんですけど、遅くても、書きます!!!(固い決意) 【大阪松竹座 ステージ体験ツアー again】に行ってきました!!! 私、申し訳ながら初めて松竹座の3Fに行きました(3年弱ファンでいて「参戦」をしたことがなかった極めて稀な人間)(ちなみにまだリアルな世界線で…
今月、久しぶりに歌舞伎を見てきました! 昨年はコロナ禍で7月歌舞伎の上演がなかったので、今年は2年ぶり。 難波の大阪松竹座。 今回の公演のチラシ。 コロナ禍で幕間に食事ができなくなっているので、その分上演時間は短くなっています。 というわけで、昼の部と夜の部と2日に渡って行きました! 昼の部は2階席でした。 前回「伊勢音頭恋寝刃」見た時は、片岡仁左衛門で、うっとりしたのを覚えています。今回は幸四郎で、その違いが楽しみでした。 やっぱり演じる役者さんで違いますね〜!(どこまで分かっているのかはあまり自信がありませんが・・・笑) 最後のシーンが今回もとても印象に残っています。刀に引っ張られ次々と殺…
大阪松竹座に行って来ました。 ポスターです。 昼の部絵看板です。 同じく夜の部 東京に四度目の緊急事態宣言が出される直前、大阪七月大歌舞伎を観劇して来ました。遠征した甲斐のある素晴らしい公演でした。感想はまた改めて綴ります。
今の【おちょやん】は 9歳 道頓堀の芝居茶屋【岡安】に奉公 【天海天海一座】や【須賀廼家万太郎一座】との出会い 【高城百合子】作品【人形の家】で文字のお勉強 お茶子として 芝居小屋へ行き来 芝居オタクに 【 歌舞伎の早川延四郎さん】との出会い 18歳 大正14年(1925年) 道頓堀から京都へ! 行って 【カフェーキネマ】に住み込みして スカウトされたり 女給頑張ったり 山村千鳥一座で下働きしたり そして とうとう代役としての主役デビュー 初投稿 1月14日 追加 4月 ☆((#^^#)ー☆ おちょやんストーリー 追加しますね 4月まで ☆((#^^#)ー☆ 代役は【正ちゃんの冒険】勝手にスト…
所属社団法人の講座修了自由解散となり、毎年団体恒例の愛染まつり見物に向う途中で道頓堀散策。 講座会場近く「七宝山・大福院 三津寺」。通称「ミナミのみってらさん」。 御本尊さんは「十一面観音菩薩」。 御堂筋側はこんな感じ。 道頓堀川「えびす橋」の下。城北川フェスでお世話に成ります一本松海運・遊覧船「おおえ」がいました。 大阪松竹座。 ミナミの「播重・道頓堀本店」、すき焼きで有名です。 ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり ランキング参加中路上観察
JPO「雑誌JANコード」運用見直しへ 予備コード活用 - 文化通信デジタル https://www.bunkanews.jp/article/350225/ AIが書いて他人名義で販売される「ゴミ本」に沈黙していたAmazonが作家組合の訴えに応じて重い腰を上げる https://gigazine.net/news/20230929-garbage-book-removed/ アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは? https://news.nicovideo.jp/watch/nw13479754 ブックオフ限定デザインのレトロゲーム機登場 ファミコ…
先日の台風16号の影響で自分史上かなりギリギリだった遠征の記録が塗り替えられたので、記憶が浅いうちに記録として残しておくことにした。 台風の被害にあわれた皆さまのご健康をお祈りいたします。 そしてこのブログを読んでくれた方が今後ギリギリの状態になったときにこの記事を思い出して少しでもお役に立てますように… 筆者プロフィール 北陸在住のジャニオタ。小さい子供がいるため最近は基本的に日帰り遠征。 ややこしい話になるがこれを書かずに話をすすめるのは難しいので今回のチケ取引の事情も書いておく。先にお伝えしておきますが定価主義ではあるけど多名義多ステはしているのでその点合わないかたはここでそっと閉じてく…
MyojoLIVE! 2023夏コン号 7net🔻 🔗MyojoLIVE! 2023夏コン号 タワレコ🔻セブンイレブン店舗受け取り送料無料 🔗MyojoLIVE! 2023夏コン号 楽天🔻 MyojoLIVE! 2023夏コン号 Amazon🔻 MyojoLIVE! 2023夏コン号は、サイズ変更&ページ増で、PHOTO BOOK仕様のライブマガジンにリニューアル!2023年7月~9月に行われたコンサート、舞台を中心にラインナップしています。Sexy Zone、Snow Man、なにわ男子、HiHi Jetsのコンサートのほか、200人のジャニーズJr.が大集合した『わっしょいCAMP!』も徹…
道頓堀 大阪市民には馴染みのある「キタ」と「ミナミ」。この2つは単なる方角を指す言葉ではなく、繁華街のことを指す言葉となっています。そしてカタカナで表記されています。しかし、どこからどこまでという定義があるわけではなく、キタは梅田、天満、堂島、中之島周辺を指します。一方ミナミは難波、道頓堀、心斎橋、千日前周辺を指します。 キタは北浜や梅田など、金融やビジネスの拠点が多くあるエリアです。JR・阪急・阪神・京阪などの鉄道会社のターミナル駅がキタに集中しており、京都や兵庫へのアクセスが良い場所です。キタはビジネス街も多く、比較的落ち着いた雰囲気となっています。そのためビジネスマンやサラリーマンが多く…
週刊にするなら曜日を決めたいけど週刊にするほど続けられるかはわからないし、なら月刊と称して自分の脳内を定期的に整理していこうかな、という気持ちが沸いている最近の私です。 さて、先日大阪松竹座にてビートルジュースというミュージカルを見てきました。 この舞台を見るきっかけとなったのは主演がわたしの好きなSixTONESのジェシーだったから。 多分わたしの名義、舞台に強い 昨年の夏の夜の夢に続き、2年連続夏の舞台観劇。 なんだろう、この人生が豊かになる感じは。 このビートルジュースというミュージカルは、原作はティム・バートンのビートルジュースをブロードウェイミュージカルで公演されていたものの日本版で…
・・・
2022年9月にスペジャニが終わって書き始めた備忘録、PCとiPhoneで最後のほうまで書いてたけどなんか不具合でデータ消えちゃって途中までしか残ってませんでしたかなしい!!!!おさかなしい!!!!!というわけでまあ途中まででも備忘録は備忘録と言うわけで開いてみたら結構懐かしかったのでみてみます。←2023年9月なう 🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 関西ジャニーズJr. Space Journey ~僕たちの軌跡~ 後半組も無事千秋楽を迎えました!!!!祝!!!!!!!! 誰一人欠けることなく初日から千秋楽まで駆け抜けてくれたこと、感謝しかないです。 5月17日に分割の夏が発表され、7月…
今回のテーマは「大阪のホテル情報が知りたい」というリクエストに今さらながらお答えする形で、 「大阪嫌い」自称する東京生まれ・東京育ちの旅ブロガー女医が大阪でステイケーション(=ホカンス)した結果 ww ステイケーション(=ホカンス)にも、観光の拠点としてもピッタリな、日系ホテル3軒+外資系ホテル2軒をご紹介したいと思います。 ホテルロイヤルクラシック大阪 立地抜群! 現地人も注目のホテル ホテルといえば、朝食! ホテル日航大阪 交通至便な「ミナミのランドマーク」 ホテルニューオータニ大阪 大阪城ビューが最高! W大阪 大阪でしか成立し得ないブッ飛びホテル セントレジスホテル大阪 海外ドラマ…
トレンドワード100選 邪悪の王 連立協議 秘密を持った少年たち 犬系彼女 入れ替わり回 島二郎 線すく 松原耕二 鎌田大地 リタ様 ミノトン マタ ジャンポケ斉藤慎二 キュアマジェスティ ガソリン代請求 鉄腕DASH 世界が終わるまでは 春日ロケーション 逆転満塁ホームラン 於愛 ラスール ヤンマ総長 マジック16 ファンタジスト トウキチロウ スキアヘッド ジャンカズマ ゲンドゥージ クマムシ ガリットチュウ福島 OP回収 冥黒の三姉妹 百万長者 知野ちゃん 精霊根 申告敬遠 後藤駿太 岡崎体育 ルイスアルベルト メロディーレーンちゃん サンモニ サンデーLIVE ゲロウジーム ケイツーク…
・Star Club Channel#20『滋賀ぶらり旅 vol.1』動画公開。 ・ミュージカル『キャメロット』制作発表記者会見のニュース記事多数。
夏が終わろうとしているギリギリですが夏現場についてまとめます。 今年もりとるは二手に分かれて夏でしたね・・・去年みんなあんなに寂しがっていたから 今年は流石に5人での夏かと思いきやバラバラで悲しいT_T そんな夏、私は大阪松竹座に行ってきました!去年のスペジャニも好きだったけど 今回の方が内容は好きだったなあ〜!!安定の島での遭難(笑)学校の行事で遭難したら助けくるやろ・・とかどんな色の魚食べようとしてんねん!!とか色々ツッコミところはあったけどTHEジャニーズトンチキ舞台といった感じでとっても楽しかった! 今回も拓哉が演じてたオトくんは自分を責めていた・・拓哉の演技すぎだなあやっぱ目が大きい…
ライブバー 大きな輪:畳屋町筋沿い ライブバー Live&Karaoke Cassie's (キャシーズ):畳屋町筋沿い ライブバー 道頓堀Matilda (マチルダ) ライブハウス 小さな夜の食堂 かつおの遊び場 大型ディスカウントストア(🎡観覧車が付いてるほうの)🐧ドン・キホーテ 道頓堀店:3階でフリーライブが近日スタート予定(仮) 大阪・道頓堀の宗右衛門町通(通称:そえもんちょうどおり)と、その周辺にあるライブ会場(ライブハウス・ライブバーを含む)への行き方(道順)をご案内する記事 ***一部、制作途上(書きかけ)の項目もございますが、記事自体はお使いいただけます!順次加筆していきますの…
・公式インスタ・ストーリー更新。ミュージカル『キャメロット』メインビジュアル公開、勝地涼さん出演の舞台を田中穂先さんと一緒に観劇してはしゃぐ。田中穂先さん、勝地涼さんのInstagramにて反応あり。
①の続きです。 次は大阪城公園駅で下車し、大阪城や中之島などを巡る大阪水上バス アクアライナーに乗船しました。 40分間のクルーズ🚢 大阪城は一瞬、小さくしか見えなかった… この歴史ある建物は何だったのかしら? クルーズ船から大阪城をちょこっとしか見る事が出来なかったので、近くまで歩いて観に行くことにしました。 天守閣までは、暑くて暑くて…遠くて…断念💦 御座船に乗船しようとするも40分待ちとのことで断念💦 ここから駅へでるのも10分程歩くしかなく…暑かった💦 やっと見れた!大阪城🏰 次は宿泊する都シティ大阪天王寺へGo! ここで、2時間程ゴロゴロ休憩。 なぜか最上階の広い素敵なお部屋✨ 今回…
京鹿子娘道成寺は、安珍清姫の伝説が元になって宝暦3年(1753)年に江戸中村座で初演された。 ■安珍清姫の伝説とは。 ■歌舞伎の京鹿子娘道成寺とは。 ■私と京鹿子娘道成寺 ■京鹿子娘道成寺を踊るときの気持ち。菊之助 ■そしてめくるめく衣裳と舞。怨みと陶酔 ■安珍清姫の伝説とは。 安珍というお坊さんにほれ込んだ清姫。しかし安珍は、清姫を裏切り、日高川を渡って道成寺へはいってしまう。清姫は大蛇に変身して日高川を泳ぎ切り、道成寺まで追いかけ、鐘に隠れた安珍を鐘ごと焼き尽くしてしまう。 文楽の日高川入相花王では、こちらが描かれるのでぜひおすすめ。またシネマ歌舞伎の「日高川入相花王」では菊之助が文楽の人…