Hatena Blog Tags

大雪山系

(地理)
たいせつさんけい

大雪山(だいせつざん)とは、北海道中央部にそびえる火山群の名称である。

「大雪山系」という表現は山群であることを明確にしたいという考えからなのか、警察を含む官公庁・マスコミを中心に多用されている。最広義の「大雪山系」は「石狩山地」とほぼ同じ範囲になるので、表現の冗長さ(もしくは小役人臭)は否めない。ちなみに、その意味での「大雪山系」は、表大雪、北大雪、東大雪、十勝岳連峰を包含する大雪山国立公園の南北63km、東西59kmと広大な広さとなり、その面積は神奈川県とほぼ同じである。

「大雪山」は本来、お鉢平を中心としたエリアを指す名称であるが(現在「表大雪」とも呼ばれている)、「大雪山系」がその「大雪山」を表すのに使われることもある。「だいせつ」ではなく「たいせつ」と呼ばれることもある。先住民・アイヌは「ヌタップカムウシペnutap-ka-us-pe」もしくは十勝岳連峰と合わせて「オプタテシケop-ta-tes-ke」と呼んでいた。

これらのアイヌ語には逐語訳は可能なものの現在のところ、適切な訳がまだ見つかっていない。国指定特別天然記念物(天然保護区域)及び国指定大雪山鳥獣保護区(大規模生息地、面積35,534ha)に指定されている。

領域毎の詳細

表大雪

狭義の大雪山、もしくは大雪山系。お鉢平カルデラを中心とする石狩川と忠別川の上流部に挟まれた山塊。旭岳温泉、天人峡温泉、層雲峡温泉、愛山渓温泉など数多くの温泉・観光地を擁する領域である。

  • 旭岳(標高2291m、北海道最高峰)
  • 北鎮岳
  • 白雲岳
  • 黒岳
  • 愛別岳

など

北大

石狩川を挟んで北側に位置する山塊。

  • ニセイカウシュッペ山
  • 武華岳
  • 武利岳

など

東大

十勝川・音更川の上流に位置する、やや南東にある山群。かつて「裏大雪」とも呼ばれていた。

  • ニペソツ山
  • ウペペサンケ山
  • 石狩岳
  • 三国山
  • 西クマネシリ山

など

その他

下記の山は表大雪から十勝岳連峰に連なる尾根上に位置し、上記の区分のいずれに該当するか判断が難しい。最深部に位置するため湖沼や貴重な高山植物などの自然が荒らされることなく残されている。しかし、山麓の温泉などの登山基地からの距離があり、また登山道の選択肢も少ないため、登山には相応の装備や熟練度を要する。

  • 忠別岳
  • トムラウシ山
  • 化雲岳
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ