知念実希人の推理小説。イラストはいとうのいぢが担当。 新潮文庫nex(新潮社)にて刊行。 天才女医・天久鷹央(あめくたかお)が解き明かす新感覚メディカル・ミステリー。
天久鷹央の推理カルテ (新潮文庫nex)
天久鷹央の推理カルテII: ファントムの病棟 (新潮文庫nex)
天久鷹央の推理カルテIII: 密室のパラノイア (新潮文庫nex)
天久鷹央の推理カルテIV: 悲恋のシンドローム (新潮文庫nex)
天久鷹央の推理カルテ (1)作者:知念実希人新潮社Amazon シリ漫続(しりまんぞく)キャンペーン再開中。 それなりの原作のある作品だから、それなりの質は担保されてる、 勿論ちゃんとした本格ミステリなミステリ漫画。 小粒だけど。 なんか小ネタ系のハウダニット作品が今後も多そうな気のする作品。 意外に一番面白いのは、 現役医師である原作者が毎話1ページずつ書いてる医療トリビアかも。 これ目的ってところも含めれば、 ブックチケットでの購入ならありって条件で、継続決定。
今日はバイト 午前中は歯医者とビジネスの勉強 天久鷹央の推理カルテⅤを読み終わりました。今回は詐欺師のトリックを暴くようなストーリーでスカッとしました。その詐欺は一見すると良いことを行ってるように見えましたが医学知識のある鷹央先生だからこそ、その副作用や危険性に気づき謎を解決しに行くんだなと思いました。あの詐欺師が仲間として再登場したのがアツかったです笑コールドリーディングやらで今後も役に立ちそう笑 夜に鹿児島、屋久島、種子島、宮崎旅行の計画を立ててたんだけど、3泊4日じゃきついし、お金がかかりすぎることに気づいた😞種子島と宮崎を諦め、屋久島のトレッキングをメインにするしかないな。それでも10…
今日は卒論発表日 天久鷹央の推理カルテⅣを読み終わりました。小鳥先生の恋が叶わなくて残念。あまりにも運がなくてかわいそう。格闘できて体も大きく男らしいのにな笑鷹央先生も慰めようとするけど、鴻ノ池のメモの意味を理解していなくて面白い。鴻ノ池は応援してるだけでいいのかな、小鳥先生のこと気になってないのかな。アンドロゲン不応症という病名を初めて知って、勉強になった。 卒論はちゃんと提出できました!卒業できるでしょう。もう大学行かないのは名残惜しいな、あっという間だったな4年間。 明日は沖縄旅行の前泊
今日はバイト初出勤 午前中はビジネスの勉強 バイトは主にレジをやりました。レジはできそうです。ケーキをすくうのもできそうです。あとは持ち帰りとケーキを作る作業になれるかどうかにかかってます。 天久鷹央Ⅳの一章だけ読みました。予想通り盗聴器を仕掛けていた詐欺師でした。機嫌の悪い鷹央先生はより男口調になります笑 明日もバイト
今日は久しぶりのバイトです。 バイトはタルト屋さんに生まれ変わりその研修をしました。パティシエ?製菓の人にみんなで教わったのだけど、難しそうでした。クリームを均等に、平らに塗るのもそうだし、フルーツのカットや盛り付けも難しそうでした。初心者にできるのはケーキのカットくらいだけどそのカットやフィルムを張るのでさえ神経使うから大変だった。これから大変だな。お客さんの接客と神経使う作業、両立できるかな笑休憩中にうどんを食べて、天久鷹央Ⅳ悲恋のシンドロームを買った。 明日は卒論発表本番、質問にちゃんと答えられるかが心配、、
今日は卒論発表の練習 もう1月が終わり、2月になりました。 午前中に発表練習をしましたが、質問に答えられませんでした。本番では答えられるようにしっかり準備したいと思います。 午後は見逃しドラマを見ていました。 天久鷹央Ⅲ密室のパラノイアを読了しました。小鳥先生が異動にならなくて良かったです。めずらしい症例であったり、症状の併用連鎖だと素人では考えることができませんが、自分自身で溺死を起こしたんだろうなとは思っていました。でも自身で溺死なんてあり得るのか!とも思ってしまいます。刑事要素眺めだとちょっと退屈してしまいました。登場人物の掛け合いがおもしろいんだなと思いました。Ⅳも買うつもりなので楽し…
今日は暇日 午前中にビジネスの勉強とTOEICハーフサイズに取り組みました。TOEICは正答率59%でした。今回は聞き取りの方ができました。 筋トレをちゃんとやりました。 天久鷹央Ⅲを買いました。小鳥先生が元の病院に戻ってしまうような冒頭でした。心配です。 明日は眉サロンに行ってきます。どんな感じになるんだろうか。
今日は暇日 午前中は英語とビジネスの勉強英語はTOEICのミニテストをやって58%の正解率しか得られませんでした。短文が聞き取れないです。 筋トレをちゃんとやりました。 夕食はすき焼き風を作りました。フライパンで牛肉を炒めて、白菜と玉ねぎを炒めて、豆腐を入れてすき焼きのたれを入れて蓋をして白菜が柔らかくなったことを確認して完成です。食べてみて、玉ねぎが玉ねぎ臭かったです。これは加熱が十分にできていなかったことが原因です。次は白菜や玉ねぎから炒めて、次に肉を入れて、蒸したいと思います。 天久鷹央ファントムの病棟、読み終わりました。今回は謎が推測しにくかったです。病名も難しくなったと思いました。そ…
今日は久しぶりに大学に行きました。 行く途中で天久鷹央のファントムの病棟を買いました。また、読むのが楽しみです。 学食を食べるチャンスが少なくなってきたのでいつもの安いメニューではなく、500円のランチを注文しました。 卒論について教授と話して、疑問点はやや解消されました。とりあえず進めていって、添削してもらうのが一番です笑 夕飯は友達と飲みご飯に行って、焼き鳥を食べました。焼き鳥と梅酒のお湯割り、日本酒熱燗を食べれてよかったです。今度は一人で一合を飲みたいと思います。日本酒はおいしいというよりおちょこでちょこちょこ飲んでる自分に酔ってる感じでした笑 明日は髪切ってパーマかける予定。眉サロンも…
今日は暇日 午前中は英語とビジネスの勉強。 午後はランニングをしてから卒論に取り組んだ。卒論の基本的な書き方が分かってないから明日か明後日には聞いておかなくちゃいけない。 卒論の休憩中に「天久鷹央の推理カルテ」を読了した。ほんと面白かったし、内容の「妊娠で精神がやられること」とか「自分が経験したからこそ、娘を思う気持ち」に感嘆しました。読みやすいミステリーということもあるがこういう内容で人の気持ちを理解できる点でも人に紹介したいと思った。 明日は卒論発表の練習。
ずっと気になっていた作家さんで、こちらの作品が初になります。 作家さん本人のtweetばかりよく見かけるのに作風を全く知らなかったという。 読んでみた一番の感想は、ミステリというよりはキャラクター小説というところでしょうか。 作者さんが医者というだけあって、病院や病気に関する描写は力が入っているのでしょうが、やや不親切な印象を受けました。 たぶんこちらがシリーズの一巻目なのですが、主人公が上司(探偵役の女医)との出会い云々を前回までのあらすじダイジェストのように語っているのが気になり、中々導入に集中出来ませんでした。 個人的な好み出言うと探偵役の上司(鷹央)が強引すぎてあまり好きになれないタイ…
私め たまーに 読書を嗜む その際に 選ぶ作家さんは 大抵、決まっているのが ここ数年 ジャンルは多岐に渡り 興味関心さえありゃぁ… 読みます!全力で! そんな感じなので 本屋にフラーっと入って… その時に話題になってる本を 手に取ったり 好きな作家さんの新刊を 手に取ってみたり 行き当たりばったりな 買い方が実は最近は好き。 昨日、私めは 持病の定期診察を 昨年末に再開して2度目の 診察日で… 医師に 「這ってでも来てねー。笑」 と、云った感じに 茶目っ気たーっぷりに 言われたのだが その茶目っ気の奥に 半年以上 診察に行かず無理を 重ねていた。 と、医師が判断したからか あ、圧力半端ない……
赤羽北二丁目団地 pic.twitter.com/hNBlIr81OX — tak (@tak_) January 6, 2023 今週 観測したメディア日本経済新聞:///2/:///1/読売新聞:////1:////日刊スポーツ:///1/:////サンケイスポーツ:////1:////東洋経済:///1/://// — tak (@tak_) January 6, 2023 昨日までに観測した本あるくひと の 異世界ウォーキング 3 ~エーファ魔導国家・散策編~ (カドカワBOOKS) https://t.co/HYwhazji5F読んでた人は、男性 40,50代ぐらいD12 — tak…
最近、知念実希人さんの小説にハマり中。 まだ制覇してないけど医療ミステリーが多そうです。 というのも、著者の知念実希人さんは現役のお医者さんだそうな。
東池袋四丁目公園 pic.twitter.com/GL36vENGkT — tak (@tak_) November 28, 2022 昨日までに観測した本noprops , 黒田研二 の 青鬼 図書館の透明人間 (PHPジュニアノベル) https://t.co/1qzMF1fYv1 読んでた人は、男子小学生D488 — tak (@tak_) November 27, 2022 昨日までに観測した本田中靖規 の サマータイムレンダ 4 (ジャンプコミックス) https://t.co/Nr6rDyaP41 読んでた人は、男性 40,50代ぐらい?D1444 — tak (@tak_) No…
こないだ読んだ『天久鷹央の推理カルテ』。 ktr0911.hatenablog.jp 17歳の女子高校生(美香)が妊娠して中絶して、また突然身籠る…っていう事件があるんですけど、 そこで産婦人科の先生が17歳の美香の母親にこんなことを言うんですよ。 「美香さんはまだ未成年ですけど、十七歳という年齢は、分別のない子供というわけではありません。その年齢で異性と交際するのは、おかしなことでも間違ったことでもありません。今後のことはぜひ、親子でよく話し合ってください。娘さんを一人の人間として尊重しながら」 そうなんですよね。 ぼくも毎日中学生を相手にしていますけど、 それは13歳とか14歳とかそういう…
今朝は寒いくらいの気温だったので、本日の休暇はお家に引きこもり。まったりとYouTubeを見たり、本を読んだりして過ごす。定年退職したらこんな毎日が続くのでしょうか。 102冊目。さて、空気を読まない広瀬さんは、初めて藤井君にタイトル戦で勝ち越せるでしょうか。この冬の一大イベントに期待。 Number(ナンバー)1060号[雑誌] 文藝春秋 Amazon 103冊目。ここででてきた話は全てリアルタイムで経験してきたもの。個人的にも世間的にも競馬が熱かった時代。こういう本が商業ベースで出るのもウマ娘様様か。このあたりで当時、日没閉門さんが書いた文字のパドックみたいな本もでてきてほしいが書ける人が…
『天久鷹央の推理カルテ』を読み終わりました。 本当は夏休みくらいに買ってきてたんですけど、 忙しさにかまけて読むのを後回しにしてしまっていました。 いやー、でも、 おもしろい、おもしろい。 とんでもない記憶力と洞察力を持つ女医・天久鷹央先生(表紙の子)の突拍子もない行動に翻弄される小鳥遊くん(若手医師)の二人の物語。 コメディタッチだけど、ミステリーの解明にハラハラドキドキで、ページを捲る手が止まらなくなります。 アレみたい。 前に山崎賢人くんがお医者さん役やってたドラマの山崎賢人くんポジションが、天久鷹央なんすよ。 www.fujitv.co.jp 人の気持ちを理解するのは苦手だけど、超天才…
あっという間に秋真っ盛り。この半月でギアがハイからローに一気に切り替わった。もうすこしこの気候が続けばいいんだが、あっという間に冬になるんでしょう。 今日もお家でお仕事。割り込みがないのではかどるが、気が散る要素が満載なので、自制心が必要。 先週は若人に交じって英検を受検。似たような年代の人もちらほらいたので一安心。デキは最悪。昔取った杵柄はこの級では通用しなかったので、地道に単語を強化して春に再チャレンジといこう。 97-99冊目。なかなかこのシリーズは楽しめる。残りも年内には完読するペースで読破中。ガンマナイフは想像ついたが。。。 天久鷹央の推理カルテIV: 悲恋のシンドローム (新潮文庫…
この秋始まった、玉森裕太さん主演の『祈りのカルテ』。研修医として奮闘する玉森さんの演技が素晴らしかったですね。 特に、元旦那にDVを受けていた山野るか役の仁和紗和さんの演技がよかった。辛くて誰かに理解してほしいけど、人に言えず苦しんでいる。そんな雰囲気が見事に出てましたね。 精神科の次は、外科に行くという事で次回も楽しみです。 その祈りのカルテの原作者である、知念実希人さん。 小説家でもあり、現役の医師でもある。沖縄で生まれ、東京で育つ。昔から本が好きで、書いてみたいという思いはあったようだが、祖父や父と同じ医師の道に進む。 現在は父の医院で働きながら、執筆活動に取りん組んでいるのだそう。 以…
今日の一枚 根源的 私が写真撮影を始めたばかりの写真ですが 既にこの頃から、心象風景みたいな感じで 何を撮影したのか明確でない写真を撮影していまして 表現の仕方は、大きくは変わっていないんだな。と思いました 出来る事は増えたと思いますが、撮影しようと思うところは 昔から変わらないわけですね。だからこそ写真を始めたのでしょうけども <<読書 仮面病棟>> 図書館で借りた仮面病棟 著者:知念 実希人 を読みました 医療系ミステリを書かれている方で、天久鷹央の推理カルテなどが有名ですかね いわゆる密室ものです。連続殺人、ではありませんが 密室に閉じ込められた主人公たちが、生還するまで、を書いています…
過ごしやすい日々が続く。いよいよ秋の到来。このまま冬が来なければいいんだがそういうわけにもいかない。この季節のいい時期がすこしでも長く続きますように。 娘は学校のピアノのオーディションに受かったり、塾のテストでいい成績をとったりしてご機嫌状態。たまにはこんなことがあってもよさそう。褒められて伸びるタイプなのでしょう。 93-94冊目。ありがちなフォーマットだがよくできた話。空飛ぶ馬や氷菓の流れを組む日常ミステリ。まだまだ先があるので楽しみ。まだ映像化はされていないが、時間の問題かも。5年後なら主人公は芦田愛菜ちゃんがぴったりだと思うが、今ならだれがいいでしょうか。 天久鷹央の推理カルテ(新潮文…
新作で印象的だった作品は凪良ゆう先生の汝、星のごとくですかね。かなり面白かった。 他にはラノベのファンタジー作品でチルドレン・オブ・リヴァイアサンが印象的でした。 ミステリーでは阿津川先生の録音された誘拐はかなり惹きつけられました。 新刊では、朝井リョウ先生のエッセイ、雪と心臓、育休刑事、が印象的でした。 ・おすすめの新作 汝、星のごとくhttps://wing31.hatenadiary.jp/entry/2022/08/04/210000 拝啓 交換殺人の候https://wing31.hatenadiary.jp/entry/2022/08/08/210000 チルドレン・オブ・リヴァイ…
新潮文庫nexがレーベル8周年記念ということで、各電子書籍ストアでセールを開始しています。いい機会なので新潮文庫nexのおすすめ作品30点をセレクトしてみました。どれもおすすめの作品なので気になる作品があったらこの機会に読んでみて下さい。 [Kindle30%ポイント還元]レーベル8周年記念!新潮文庫nexフェア (9/15まで) 新潮文庫nexが創刊8周年! BOOK☆WALKERでは対象作品約200点が50%OFF。 更にフェア対象作品を4冊以上購入で、後日限定特典SS小冊子をプレゼント。 ◆特典SS小冊子収録内容・「階段島」シリーズ書き下ろし掌編『七日後の夜空』・「天久鷹央の事件カルテ」…
ナルシストが陰謀論に惹きつけられる理由 https://t.co/CBICwAzlSN — tak (@tak_) August 30, 2022 水深中央公園 pic.twitter.com/Xw7iPE2ZnO — tak (@tak_) August 29, 2022 昨日までに観測した本竹村優希 の 大正幽霊アパート鳳銘館の新米管理人2 (角川文庫) https://t.co/wIbBf7z7sw 読んでた人は、女子中学生D278 — tak (@tak_) August 28, 2022 昨日までに観測した本町田そのこ の コンビニ兄弟―テンダネス門司港こがね村店― (新潮文庫nex…