定義はいろいろあると思われるが、ここでは心理学者の宮城音弥氏のそれを挙げる。「社会的生活を犠牲にしても創造活動を行う者」。天才の要件としてはIQが高いことが随伴することも多いが、社会生活に適応するIQの高い者を宮城氏は「能才」と呼ぶ。普通、巷の人が「あの人は天才だねえ」と評する者はたいがい「能才」であり、天才と能才の間には埋められぬ溝がある。一般庶民には、天才は危険すぎるのである。
特別支援学級や普通級のも時々、アンバランスで優秀な子がいると思います。過去、「今から思えば」の子が思い当たります。優秀さにはいろいろあります。 ギフテッド 天才の育て方 (ヒューマンケアブックス) 作者:杉山登志郎 発売日: 2009/12/08 メディア: 単行本 本人が優秀さに気付かず、せっかっくの能力を生かしきれないということをなくしていけたらよいと思います。優秀さの多様性ともろさが端的にわかる本です。教員にはこの知識をぜひ持ってほしいと思います。そして、大切に伸ばしてほしいと思います。マルチ知能(MI理論)についても簡単に触れられていて、凸凹の才能を伸ばすことの取り組みを広く浅く学ぶこ…
青柳いづみこ/著『グレン・グールド 未来のピアニスト』を少しづつ読み進めている。 昨晩読んだページに、タイムリーにも暗譜のことが書いてあった。 グールドが少年時代に、発表会で暗譜が飛んでしまったことがあったそうで、その時の先生が暗譜の方法をグールドに伝授したそうだ。 「楽譜を読め」読んで理解すれば弾かなくても暗譜できるらしい。 実際に、グールドは弾いたことのない曲の楽譜を渡されて数時間後、見事にピアノを弾ききったそうだ。 凄すぎる。 私には何の参考にもならないけど。笑 天才ってそういうものなんだね。 今日、録りためていたTV録画の中の、カルテットをする若者のドキュメンタリーを見た。 4人ともそ…
小さいことを重ねることが、
YouTubeを見ていたらたまたま伊藤みどりさんの動画が出てきたので 色々見ていたら感動して泣いてしまいました。 50歳になってもシニアで滑っている姿を見て、改めて本当にすごいと思いました。 やっぱりあの方は天才ですね! それでは、明日のメッセージです。 今何か問題が起きているなら、それに積極的に関わるのはおすすめしません。 それは時期が来ないと解決しない問題だからです。 積極的に関わることによって、あなたが自信をなくしてしまうことに なりかねないので、しばらく様子を見てください。
努力だ。勉強だ。それが天才だ。
すべての人は、
1729 この数字を見てあなたは何を思い浮かべますか? どうやら偉大なる数学者は、この数字に意味を見出すようです。 私たちの知らない世界からそれを導きだします。 私なんて到底理解し得ません。 まあ、それが当たり前ですが。 この映画では、ラマヌジャンというインドの若き天才が数学界に歴史を刻むストーリーを知ることができます。 作品紹介 1914年、英国。ケンブリッジ大学の数学者ハーディは、遠くインドから届いた一通の手紙に夢中になる。そこには驚くべき“発見”が記されていた。ハーディは差出人の事務員ラマヌジャンを大学に招聘するのだが、学歴もなく身分も低いことから教授たちは拒絶する。孤独と過労で、重い病…
以前、「理解できない」の構造について述べた。 nainaiteiyan.hatenablog.com 何が言いたいのかと言うと、凡人に分かることは天才にも分かる。でも逆は違いますよ、という単純な話だ。 天才に分かることは常に凡人にも分かるとは限らない。 天才とは、タワーマンションの最上階の人たちだ。 凡人とは10階に住んでいるような人。 最上階にいる人にしか見えない景色がある。 ただ、凡人にも勝算はある。 単純に、天才でも分からないことを究めればいい。 凡人は逆の発想で、地下へ地下へ、掘る作業をすればいいのだ。 地下100階になら凡人にだっていけるはず。 僕はそうなりたい。だから誰もやらないよ…
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回は天才とは何かを話していこうと思います。 1.天才とは何か? 2.天才って世の中にいますか? 3.多くの人が見えない場所で頑張っている 4.最後に 1.天才とは何か? そもそも皆さん、天才ってどういう人をイメージしますか?多くの場合は いつもテストで満点を取っている人 博学で何を聞いても知っている人 を思い浮かべることでしょう。 そんな天才、どのような定義なのでしょうか。物知りWikipediaによると 天才とは、天性の才能、生まれつき備わった優れた才能のことである。天才は、人の努力では至らないレベルの才能を秘めた人物を指す。 だそうです。なるほど、…
個展・・・コテン・・・こてん! ひらがなで「こてん」って書くと、なんだか、かわいい響きがある「個展」を今年もやります! もう何回目だか、ほとんどわからないほどやってきた神田神保町きっさこでの個展。12月13日(日)から始まります。 このブログを読んでいるかたは、ノルマですので、必ず来るように! この袋に何が入っているかわかるかな?この袋の中にはねえ、すべてのモノ書きが、欲しくて欲しくてたまらない、どんなに熱意があっても、どんなに努力をしても決して手に入れることのできない、渇望しているある物が入っているのです。それはねえ・・・「天才が書いた作品」です(笑)おっほっほっほー 13日(日)から始まる…
故に、行動の天才であればある程に、哲学の天才、思想の天才、学問の天才の門を数多く叩いて、積極的に師弟の礼をとり、学んでいっていただきたいのである。 理念上の師を求めることは、理念の志士にとって崇高なる義務である。これは最高の美徳なのである。 決して、異質な人々だと思って、彼らに苦手意識を持ったり、反感を持ったりしてはならない。 精神的なる師を持って初めて大いなる志士として大成出来るということは、かの松下村塾や慶應義塾や適塾などの例を出すまでもなく、真理なのである。 理念の哲人と理念の志士は、本来一体の生命である。一なる生命が、二つの天分となって顕れているだけなのである。 本来一なるものが、一な…
ショートオガサワラです プリズンブレイクのシーズン5が出たらしいじゃないですか、最近(3年以上前に)。 プリズンブレイク シーズン5 プリズンブレイクはめちゃめちゃ好きな作品なのでこれは観なければと思ったのですが僕が観てたのは小学生の頃なのでちゃんとストーリーを思い出した上で見たくて最近シーズン1から見直しはじめました。 なんか話むずくね? 小学生の頃のショートオガサワラ少年は本当にストーリーを理解した上で面白いと思ってたのでしょうか。 まあでもやっぱり今見てもちゃんと面白いです(正直当時はもっと面白いと思って観てたような気もするけど…ハードルの上げすぎはいけないというのはプリズンブレイクにも…
今回は天才と言われるサヴァン症候群についてお伝えしていけたらと思います。 サヴァン症候群は1988年に映画『レインマン』がヒットして、世間への関心が高まることとなりました。 サヴァン症候群(サヴァンしょうこうぐん、英語: savant syndrome)は、知的障害や自閉症などの発達障害等のある人が、その障害とは対照的に優れた能力・偉才を示すこと。また、ある特定の分野の記憶力、芸術、計算などに、高い能力を有する人を示します。ICD-11コードではF84.9 特定不能の広汎性発達障害に分類されます。 そして、天才とは、天性の才能、生まれつき備わった優れた才能(生まれつき優れた才能を備わった人物)…
こう言えばよかったなぁ 違う言い方にすればよかったなぁ 落ち込んだり、 反省モードになっちゃう時。。 それってネガティブに捉えることなのかな🐬?? あなたは、 改善点に気づく天才~(/・ω・)/🌸 あなたは気遣いが出来て、優しいからこそ、 改善点に気づいちゃうんだよ😘✨ あなたの心はやさしいね🤗💛 落ち込まないで、、 次から気を付ければいいんだよ🐬 気付きが多いほど、 成長していける°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° それにね もし誰かとの間のことだとしたら その人は あなたにそういう思いをさせるために 気づきを与えるために あなたの生活に キャストとして登場してくれたんだよ🥳💐 「ご登場ありがとうご…
真に人類の叡智を進化させる源となったものは、よくよく洞察してみれば、「直観」によって把握された真理の結論であるわけである。 「天才」というものの本質は、直観力にある。新時代の精神を直観的に把握するところから、新時代は始まってゆく。 新時代の精神、もしくは、世界の精神というもの、また、人生の精神というもの、様々な形で現れた真理というものをまず直観すること、そして、それを翻訳するために、論理的に思索してゆくこと、ロゴスを直観し、そして、そのロゴスを実現してゆくこと、ロゴスを直観的に認識し、それを、言葉という論理で説明し、一つの体系を構築してゆくこと、これが、哲学の仕事ではないかと思う。 この「直観…
おはようございます! 悩んで落ち込んだとき、 必要なのは理性。 いらないのは感情。 原因をクールに分析して、 解決方法を見つける習慣を。 #美輪明宏 1月21日 今日は、『ライバルが手を結ぶ日』 1866年のこの日、木戸孝允、西郷隆盛らが坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟を結んだ 本日のお誕生日 竜雷太さん、高田純次さん、京本正樹さん、平尾誠二さん、黒木香さん、KEIJIさん、水樹奈々さんなどなど もんち的には、テキトー男の高田純次さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 高田純次 4歳の時、母親が32歳で病没した後、父親とその再婚相手のい…
★暮れの29日、三浦春馬さんの最後の映画ということで「天外者(てんがらもん)」を観ました。 2015年の朝の連続テレビ小説「あさが来た」、波留さんが銀行や生命保険業に企業経営者、また日本初の女子大の設立もした実在の人物を演じていました。このドラマ、良かったですね。玉木宏さんが趣味に生きて妻を支える夫を好演。清原伽耶さんも女中役でデビュー、光っていました。そしてディーン・フジオカが演じた五代友厚が「五代様」と大評判。五代友厚は大阪の経済界の恩人ともいえる人物だとその時知りました。その五代友厚を三浦春馬さんが演じた最後の映画。「天外者(てんがらもん)」とは、「凄絶な才能の持ち主という薩摩での誉め言…
バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる (SB新書)作者:成毛 眞発売日: 2021/01/06メディア: 新書 Kindle版もあります。バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる (SB新書)作者:成毛 眞発売日: 2021/01/05メディア: Kindle版 「バズる」は才能ではなくノウハウだ! 「書く力」が、人もお金も引き寄せる。誰もがSNSを当たり前に使うようになり、 すべての人が手軽に「書くこと」で発信できる、「一億総書き手時代」が到来した。副業としてブログやアフィリエイトを行う人が増えている昨今では、 「文字で自分の思いを伝える」重要性は日に日に高まっています。しかし、…
昨年末で吉本興業を退社したお笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の藤森慎吾(37)が19日、フリー後初の仕事に臨んだ。 1発目に選んだのは「タカアンドトシ」のトシと「次長課長」河本準一と続けているユーチューブチャンネル「こうもトシんご」の配信だった。 三者は公私ともに仲が良いことで知られるが、藤森の退社報告をめぐり亀裂が走る場面も。藤森は吉本興業の正式発表前に退社を伝えたのは河本と「平成ノブシコブシ」の吉村崇の2人だけと告白。1人ハブられたトシはルミネの楽屋で相方のタカがネットニュースを見て「オリラジ辞めるらしいぞ」と言ったことで知ったという。 これには河本も「藤森、それはアカンぞ」とダメ出し。だ…
みなさんは漫画DAYSをしっていますか? サッカー漫画ですが、アニメ化もされていて、これが結構面白いんですよ。 今回このDAYSが終わるということなので紹介します。 DAYS(1) posted with ヨメレバ 安田 剛士 講談社 2013年07月17日 楽天ブックス Amazon Kindle DAYSは2013年に少年マガジンにて連載が開始されたサッカー漫画です。 サッカーと言えばキャプテン翼が有名ですが、DAYSはリアルなサッカー漫画で チート的な技やシュートもなく、現代風の高校サッカーを描写しています。 あらすじ おもな登場人物 聖蹟高校 柄本 つくし(つかもと つくし) 風間 陣…
【オズボーン・クリームシェリー】 甘さ中心の古酒みたいな旨さと深み いつものお店で、シェリー酒が置いてあるということで、いただきました。シェリーって、名前はたまに聞くけどあんまりよく飲まれるお酒じゃないですよね。僕も以前は洋酒ばっかり飲んでましたが、シェリーの経験は少ないです。スペインのアンダルシア地方で作られる、蒸留酒を添加してつくられたワイン。作り方が日本酒で言うと貴醸酒みたいですね。 色は濃いですね。前に飲んだのは白ワインみたいな色だったので、こういう色は初めてです。香りは時代感を感じる甘さと酸味。日本酒の熟成酒に近い感じもしますが、それ以外にドライフルーツや、ちょっとスパイシーさもあっ…
こんにちは、堀之内の無料案内人 柊です 前の記事で紹介した【京都グループ】の系列店【エデン】に昨日行ってきた体験レポをします 元祖学園系‼学園系といえばエデン‼ 堀之内を昔から利用してる人なら誰もが知ってるであろうってくらい、川崎の学園系の王道は【エデン】だと思ってます(笑) 今回、僕の激推ししてるエデンで予約指名した女の子は【みずきちゃん】です 120分コース 20:00~ 総合 ¥41000 入浴 ¥14000 サービス¥27000 初指名 ¥0 オプション 巫女服 ¥2000 60分無料券 差額 ¥8000割引 合計 ¥35000 本指名の場合 ¥1000 ※姉妹店のエデンRで指名した女…
あなたはどこからきたの? 生きることは罰ゲームではないの? ながくインフルエンザで学校を休んで、出てきたころにはみんながそろばんをできるようになっていた。わたしは、そろばんの基礎がわからないまま、応用編を習うことになり、何も身につかなかった。苦手になった。クラスから置いていかれた。それを怖いと思っていたか?嫌だとは思った。でも怖かったかどうかは、覚えていない。 学年が上がるとともに、どんどん算数や数学がむずかしくなって、付いていけなくなった。嫌だなあと思った。成績が落ちていくのが。でも怖かったかどうかは、覚えていない。 わたしの完璧主義はどこからきたのだろう。人並みや平均以下の成績を取ることを…
下記の藤井さんのツイート記事を読んで、青木率だとそろそろやばいんじゃ?って認識だった。 朝日、毎日などの報道も同様。 菅政権支持率は前回から7ポイント下がり33%.自民支持率も5ポイントも下落して28%.つまり青木指数(内閣+自民支持率)は61。これが50を切ると政権が倒れると言われていますが、今回12も下落したことを考えると来月には50切りも想定内に!自民内の菅おろし加速は必至ですね.https://t.co/mooCsY7qlt — 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) January 16, 2021 けど1昨日観た動画では、天才高橋洋一さんは違う数字(青木率80)をお持ちで、ま…
丸海てらむです。 アマプラで進撃の巨人を見ながらメモのようにこの文章を書いている。 単行本を最新33巻まで読んだんだけど、この文章では極力アニメのこの話までの内容だけで書くことにして、アニメ派の人には単行本ネタバレをしないように配慮して書いていくつもり。ネタバレを書きたくなったら米印の間に白文字で反転して書いておくので、単行本読んだ人は反転して読んでもらっても結構。 ヴィリー・タイバーは演説が始まる前からもう自分が死ぬことを確信しているような感じがある。 馬車に揺られながらのマガトとの会話、どうもマーレ国内に敵が入り込んでいるらしいことはわかっている、がそれが誰なのか、実際何をしているのかがよ…
ツイート Kansuke Yamamoto 山本悍右:写真家 シュルレアリスト @Surrealism_KY 樹は自由勝手に 気ままに動き廻ることができない 台風 山火事があっても 難をさけて逃げることが出来ない だが足のある人間でもたいして変わりはない 手枷足枷させられている 一歩も動けないではないか… https://twitter.com/i/web/status/1351301027601924098 07:50 お気に入り bear-3📸[emoji:1C1] @bear389712754 1.19 #snap #street #photo #SnapShot #カメラマンさんと繋が…
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2020/01/06(月)10:16:31.750 ID: SCUeMbHwM.net 教師「次は円の面積の求め方でーす!」 周り「はーい!」 ワイ「なんでや…なんでなんや……」 ワイはこうして落ちこぼれて周りから取り残され引きこもったんや これ半分社会が悪いやろ 5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2020/01/06(月)10:17:41.001 ID: QCRDtK1P0.net ネットで調べろよ 7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2020/01/06(月)10:18:08.184 ID: Oab/L0…
アキーーーー!!!!!!!!!! オルタネート直木賞ノミネートおめでとう🥺 直木賞候補作家って文字がめちゃくちゃパワーワードすぎてすきあらば直木賞候補作家って呼びたいくらい直木賞候補作家って呼んでるよ!! ヨッ!直木賞候補作家の加藤シゲアキさん!! 直木賞ノミネートって聞いた時はあまりに凄すぎて全くピンとこなくて、Twitterのトレンドが賑わっているのを眺めながらなんとなく実感が湧いてきて、え〜〜〜〜すげえ〜〜!!ウチらのアキ、天才やん〜〜〜〜!!!って徐々に歓喜に沸いたよ! タイプライターズで又吉とかゲスト作家が賞に関するエピソードを話すところを、ちょこんと座りながら聞いているアキを見るた…
こんにちは。今回は大好きな美園さくらさん(以下、さくちゃん)について書いていきたいと思います! さくちゃんといえば、歌に、お芝居に、ダンスにと何でもできる首席!そして、優等生イメージに収まらない個性的なキャラクターも目を引きますよね。さくちゃんはその中でも歌とお芝居について語られる機会が多いように思いますが、私が激推ししたいのは、さくちゃんのダンス!です。というわけで今回は、さくちゃんのダンスを語っていきます!専門知があるわけではないので、細かいところはご容赦ください☺️ さくちゃんのダンスの推しポイントその1 鍛え上げられた基礎が可能にする、雑味のなさ 宝塚などミュージカルはジャズダンスベー…
あまり批判をしたくないタイプなのでこれはメモです。思いぶちまけたい。 最近一日一話、第2シーズンのガリレオ再放送されてるから見てるけど、6話の岸谷刑事の推理が不可能であるとほっぽる湯川教授にも、自分が現場にいた事件の被害者の無念を晴らしたい、自分は刑事だ!って言うところ痺れたな。ああいうのが好き。しかしその後、湯川教授の何気なく気になったことにさらっと答えたことで湯川教授が解決しちゃったのでこう……現場百回刑事の執念深さで解決の糸口を見つけて、後少しの所を天才が後押しするみたいなのも見たかった気がする。 まあそれでも研究者達のゼミや実験に対して「遊んでていいね~」って言うのはこう……まあ遊んで…