京都御苑・秋の自然観察会から、5月に廻り損ねた相国寺に廻りますが、11月は藤井寺古戦場巡りから大阪ちん電バルと足に疲労が溜って居りまして、左足が吊り気味の為程々にして置く事にします。 相国寺・総門。 総門。 相国寺全景。 前日、前々日の「大阪ちん電バル」記録係でかなりの距離を歩きましたので足がつり気味の為「法堂」辺りまでで止めます。 総門を入ってすぐ左「功徳池」。 中央に掛かっているのが、勅使門から続く天界橋です。 この橋は石橋で、京都御所とのあいだに境界線のかたちをなしているので、天界橋と呼ばれて、応仁の乱のエピソードの一つ「天文の乱(相国寺の戦い)」は天界橋から始まったとされます。 蓮の甕…