大阪は昔から水の都。元来、街中には川だの堀だのの水路が縦横に張り巡らされていたが、今は埋められたり、暗渠となっている部分も多い。それでもまだまだ数ある水路の中で最大のものが大川である。名のとおり大きな川。今は、淀川の最下流部は人工的に真っ直ぐの放水路が開削され、そちらが淀川とされているが、元は大川が淀川本流だったから、大きいのも当然だ。この大川をクルーズする船に乗って、川面から街を眺めてみた。 広大な大阪城公園の北端と超高層ビル地区・大阪ビジネスパークの間を流れる(流れるといっても大阪の水路はほとんど流れはない。)第二寝屋川にクルーズ船の発着場がある。先日、大阪港クルーズで乗ったサンタマリア号…