鉄道模型やプラモデルの店としてマニアの間で知られているが、元々は高級時計や貴金属店である。 ネクタイピンや鉄道模型の製造も手がけ、特に金属製の鉄道模型は20万を超えるなど高価であるが、 最近では比較的安価な(と言っても3万円程度)プラスチック製の商品もリリースしているが、こちらは中国からのOEMとなる。
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 すこしづつ増やしているZゲージ鉄道模型群。テーブルの上で楽しめるのでこのサイズ感は○。 今回は先日購入した天賞堂のオハ35とオハフ33を初走行させました。以前購入した車両と組み合わせ4両編成にしています。 オハ35系客車を追加導入 ↓ coedowalk.hatenablog.com DE10 + オハ35系客車列車 機関車はロクハンのDE10、客車は天賞堂のオハ35系4両の合計5両編成です。 レールとコントローラはロクハン製。小さなテーブル上で走らせます。 今回はACコンセントは使わずに乾電池で走…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回は乾電池でZゲージ鉄道模型を走らせたというお話です。 以前も乾電池専用のコントローラで走らせたことがありますが、これは出力が小さいのでZショーティモデルの走行を推奨。スケールモデルの走行は厳しいでしょう。 今回は出力の大きいロクハンの「RC-02」コントローラを使って、スケールモデル車両を走らせてみました。 RC004コントローラで運転 ↓ coedowalk.hatenablog.com 乾電池で鉄道模型を走らせる 今回走行に使用したロクハンの「RC-02」コントローラ。フルスケールモデルの走…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 久しぶりに小っちゃい鉄道模型(Zゲージ車両)を購入しました。購入したのは国鉄オハ35系旧型客車です。 天賞堂 Zゲージ オハ35、オハフ33 今回購入したのは天賞堂のZゲージオハフ33とオハ35です。 オハフ33 2089 盛モカ 青色 オハ35 2237 盛アオ 茶色 天賞堂のオハ35系旧客シリーズは特定ナンバーで製品化されていますが、昔見た東北本線の客車列車を再現したく、北東北で活躍していた車両を購入しました。 オハフ33 2089 PremiumZを謳うだけの事はあり、小さいながらも繊細な出来…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回はZゲージの黒貨車を増備してみました。購入したのはレ12000冷蔵車とワム90000有蓋車の2形式です。 前回購入した黒貨車 ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 今回の購入品 今回も楽天スーパーセールの時に購入しています。レ12000とワム90000の他にロクハンのエンドレールも同時購入。これで送料無料にできました。 貨車は例によって立派なプラケース入りです。 レ12000形 冷蔵車 レ12000形は1954年に登場した冷蔵車で…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は天賞堂のZゲージワフ29500をご紹介していましたが、これと同時にトラ35000形車両も購入していました。 同時に購入したワフ29500 ↓ coedowalk.hatenablog.com 天賞堂 Zゲージ トラ35000 天賞堂のZゲージ車両はNゲージのような立派なプラケースに収納されています。このトラ35000形車両は2両セットでの発売です。 線路に載せてみました。購入してから初の線路デビュー?です。 コンパクトな車両ですがディテールは彫りが深くてなかなか良く出来ています。車番などの印刷…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 以前購入したZゲージのDE10で貨物列車を運転したいなぁ、とふと思いました。 まあ、本来は新しいコンテナ列車とか石油輸送のタンカートレインなんかが良いのですがこれだと車両の価格が高い。 そこでネットを徘徊してみると昔ながらの貨車(黒いやつ)であれば意外とリーズナブルな値段で購入できます。 しかも短編成でもサマになる。そこで昔ながらの貨物列車を再現しようと思い貨車を1両追加してみました。 これに牽かせたい! ↓ coedowalk.hatenablog.com 天賞堂 Zゲージ ワフ29500 今回購…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 待望の天賞堂のT-Evolution東武6050系が発売されました。最初に2パンタ仕様を購入してやめるつもりでしたが、あまりの出来栄えの良さに追加で1パンタ車も購入してしまいました。 合わせて6050系は4両編成になります ↓ coedowalk.hatenablog.com 走行用パーツも用意したので走りを楽しむ事もできるように ↓ coedowalk.hatenablog.com それでは今回追加購入した東武6050系1パンタ車をご紹介します。 東武6050系 1パンタ車 パッケージはいつもの紙…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入した天賞堂HOゲージの東武6050系電車ですが走行用パーツを買って来ました! 走行化についてはどうしようか悩んでいたのですが結局買ってしまった💦 これを走行化します! 2パンタ車を導入! ↓ coedowalk.hatenablog.com 東武6050系走行用パーツを購入 今回購入したパーツたち。一つのお店ではすべて集まらず3店舗廻っています。 05003 コアレスパワートラック 27.5P 2個 69006 走行用パーツキット 3個 69005 PT48パンタグラフ 2個 69008 密…
今夏2度目の旅についてです。 小学生の夏休みは長い・・・。 夏休み真っ盛りのRくんは、「ねぇねぇ、また旅しようよぉ」と甘いささやきをくれます・・・ (;・∀・) そしてパパをすっかりその気にさせてくれます、毎度ながら.。 (;・∀・) どこへ行こうか?と話をし、「久しぶりに 津山まなびの鉄道館 に行って、DF50やディーゼルカーを見よう!」ということになりました。 【津山まなびの鉄道館】 https://www.tsuyamakan.jp/manabi/ が、台風ですよ・・・🌀 当初、中部地方を抜けると予想されていたヤツがどんどん西へ進路を変え、中国地方に向かって来るではありませんか❗ いった…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 永らく発売時期未定状態が続いていた天賞堂のT―Evolution東武6050系の発売時期が決まりました! T―Evolution 東武6050系 天賞堂のホームページより引用 名車東武6050系の発売なので、絶対欲しいと思い予約をしておきましたがようやく入手できます。 発売日は8月12日で決まりです。今からご対面が楽しみですが、急ぎで金策をしないとです。 まだまだ先かな〜、と思っていたので突然の発表にちょっと困惑。でも、楽しみです。 ランキング参加中鉄道 広告 今日も最後までお付き合いいただきありが…
9600のシリンダーブロックは バーナーで炙ってもこれ以上分解できずギブアップ。カシメも入っているみたい。さすがは天賞堂、しっかり作られてますね。 このあとりで9600をネタ車に改造というのが間違いと感じ始めています。シリンダーブロックは名前の通りブロックビルドします。 貫通孔をφ2とし、ネジを切ったパイプで組んでみます。しかし、外巾は34ミリになるのですね。 というわけで走りを。カメラアイがおかしいのはご容赦。 www.youtube.com 雨でジョギングは休んでいます。同人誌は明日配送です。ではまた!
順次書き足していきます。 ウエイト ・全車共通 アクラス PH5837/5838 20m級共通ウエイト兼通電板 ・モーター車 エンドウ 6611 MPウエイトF 台車 ・クハ205/204 カツミ TR235 ピボット軸受 ・モハ205/204(モーター無し) カツミ DT50 ピボット軸受 ・モハ205/204(モーター有り) カツミ DT50 プレーン軸受 車輪・ギア ・モーター無し カツミ 片絶ピボット車輪 φ10.5 黒 ・モーター有り IMON PU186 IMONギヤ WB26.0 φ10.5プレート モーター ・モーター本体 IMON LN12 ・モーターホルダー IMON EC…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入したPLUMのHOスケールの115系プラキット。走行させるのを目的として部品を集めております。 ひとまず基本となる車両は購入していましたが、塗料を含めその他の部品はまだ未購入。徐々に集めて行きます。 今回同社からオプションパーツとして車内に設置するシートが発売されたので購入してみました。 PLUM 115系300番台 パッケージ パッケージはビニール袋に説明書とパーツが入っています。 セミクロスシートパーツ パーツはシート部分と手すり等の2ランナー構成です。前作の201系等にあったつり革のパ…
ジャンクの古い9600ですが、さすがに天賞堂、極めて滑らかでした。分解してみると硬いコイルバネでした。今回こそ板バネを入れるので、問題はギヤ軸。ここは柔らかいコイルバネに交換するしかないかな?そのときのバネの強さの調整がキモになりそう。 で、同人誌の仕上げで忙しいのですが、軽便祭でプラーを買いそびれた方からのオファーが複数あり、同人誌の編集の気分転換に5ケ作りました。2ケは出荷済み。あと3ケ残ってます。ご希望があればどうぞ! ところでNWSLのプラーは、アルミの枠の剛性はそれほど悪くないのですが、当て板がヤワなのです。V型の切れ込みが最悪で、U型にすべきなのです。ついでにマグネットで当て板の位…
競作のお題は D型で、以前から気になっていた9600の試作機、9550を作ることにしました。ネタ車は旧い天賞堂の9600で、テンダー台車、上周りは8800のものを流用します。 伝動はこういうものを考えました。1:20ギヤードモーターに1:10のウオームギヤなので、1:200になります。ええスローを効かせたいのです。 当然軸バネを試してみます。今日はここまで。 同人誌はまだ道半ば。パソコンの更新も必要で頭が痛いです。 ジョギングは明日から!
ブレーキ梃子からいきなり煙室です!(^^ゞ 9050はボイラーの外被が煙室より一段太い形状なので、先ずは煙室を組み上げてボイラーを巻きつけようと考えました。 リベットはやや大き目のリベットになるのを承知の上で、打ち出し機をそのまま使いました。ブツブツとリベットが並ぶ煙室を強調したかったからです。(^^ゞ。 リベットのケガキにはハセガワのリベット用の治具を使いました。真鍮板にケガキ線を深く入れ、治具の切れ込みの頂点にケガキ線を合わせ、ケガキ針でプツプツ押し、リベット打ち出し機の雄をケガキ針を突き立てた凹みに合わせ打ち出しました。ハセガワの治具は2ミリ、1,5ミリ、1ミリの3種があり、規則正しい間…
しばらく前に天賞堂で購入した人形ですが、レイアウトに入構してもらいました。人口が12人増えたわけです。しかし、まだまだ足りません。 鉄道が輸送に占めるシェアの高かった時代を想定しているので、ホーム等にはもっと人影が欲しいところです。 鉄道模型に人形を加えることは、好む人とそうでない人に分かれるみたいです。アメリカでも昔は厳格なファンは人形を拒否していたとMRで読んだことがあります。 余はTMSやジョン・アレンに強く影響されているので人形大好き派なのであります。
ちょっと前ですが、何年かぶりに銀座の天賞堂を訪れました。4丁目の新店舗に移ってから初めてです。 昔は、オメガセントラルというレイアウトまで備えた大きな模型店だったのに、今はとても小さい区画に押し込められていて、なんだか悲しくなりました。 せっかくなので何か購入しようと考え、プライザーの人形を仕入れました。日本型の人形のレベルと時代考証が進むといいと期待していますが、昨今の模型界の状況を考えると、むなしい期待かもしれません。
今回も独り言です。 先日、数年ぶりに小田急ロマンスカーに乗って箱根まで日帰りで蕎麦を食べ、温泉に入ってきました。 クルマを持っているんで箱根ぐらいだとクルマで行っちゃう事が多いんですけど、やっぱり列車に乗って移動するのは楽しいし楽(らく)です。 行きはMSE、帰りはGSEでした。 デビューから時間は経っていますが流石はロマンスカー、非常に快適でした。 ただ、オールドファンからすると喫茶サービスがなくなってしまったのはとても残念な限りです。 ロマンスカーの中でグラスやカップ(プラスチックや紙では無い)で飲み物をいただくのはとても優雅な気分にさせてくれました。 時代に合わなくなったとはいえ、ロマン…
シングルスライドバーに合わせてクロスヘッドを作りました!!(^^ゞ。なんだよ〜これだけかい?、(T_T)。 洋銀03厚から切り出して、上の03厚に貼り付けます。 貼付けました!、ここで再び穴を開けます。スライドバーのガイドが04ミリ、メインロッド取付穴は06ミリです。 スライドバーの上側ガイドとして真鍮の1ミリ角線をハンダ付けして、またもや穴開け。ここで頑張ってくれた04ドリルは切れ病んで交換!(T_T)。お疲れ様でした〜。 04洋銀線を通して角線を挟んで2枚を、更に表側のスライドバーガイド部分に03板を追加してハンダ付け。 スライドバーガイドの下部の穴には洋銀線を通しただけです。この状態でス…
ポーターの特徴のひとつ、傾斜したシリンダーを作ろうと意気込んだものの、さほど違いは無いような、(^^ゞ。 左手前から左右のシリンダーをつなぐブロックを4ミリ厚から切り出しました。左真ん中は2ミリ厚のスライドバルブ弁室、上は05厚の弁室蓋、右の上はピストン棒受けで2ミリパイプ、そして1ミリ洋銀線を叩いたスライドバーです。 組み付けては全てハンダ付け!!(^^ゞ。当初はシリンダーから弁室蓋までを串刺しにと考えましたが、面倒になり、なんとかならんかな〜と始めたら組めました。最初に中間ブロックを付け、ガイドにしてシリンダーを取り付け、弁室は鉛40%の低融ハンダを使いましたが、たまたま出来ただけだと思い…
上回りを放り出して下回りの追加工作を始めました。走らせて遊ぶ場合には、こんなコチャコチャしたパーツの追加は不要と思いますが、(^^ゞ。 左奥は梃子のベース板で動輪押え板に取付けます。横の小片は梃子の軸受で共に08板から切り出しました。左手前はブレーキシリンダーの取付ベース。左のコの字の切り欠きはモーター取付板のネジを避ける為です。ブレーキシリンダーは7ミリ丸棒からドリルレース、06真鍮線のブレーキロッドを差し込みました。右は梃子で05板から切り出しました。 梃子の軸受をハンダ付けしますが、一応鉛50%を使用して、梃子の取付時にバラバラにならないようにと考えましたが、このあたりは気休めです、(^…
北海道内支線区用の2個積コンテナ車。トム50000の2段リンク未改造車の上部を取り払い造られた。改造当初はトム150000の標記の車もあったようだ。塗色は黒が一般的だと思うが、この21のようにコキと同様、赤茶色に塗装された車も存在した。アダチでキットを発売していたが、製作当時は無かったので、スクラッチした。コンテナは天賞堂のコキ5500の付属品を乗せてみた。 一個積の感じ。これもまた良し。「札」と「道外禁止」はNゲージ用インレタを使用した。
先日、国際鉄道模型コンベンションへ行ってきました。 その時の写真を並べてみたいと思います。 今年のテーマは【特急】という事ですが、 そもそもこれまでテーマを意識して見て廻った事自体が無かったかも。。。。 開場はいつもの東京ビッグサイトです ゆりかもめ暑かった!!! これまでよりも混んでいるかも! 会場内にはテーマは【特急】という事で、 往年のブルートレインや特急列車の写真が数多く展示されていました。 40年ほど前に流行ったブルートレインを東伊豆近辺での超有名ポイントで撮影した写真が文房具にプリントされていたのを思い出すなど、 模型を見るよりも見入ってしまった。 撮影禁止でしたのでお伝え出来ない…
仙北鉄道3号機には付いていない自動連結器を採用しましたから解放テコを付けました、また、ビッグサイズのヘッドライトに見合った発電機も追加しました。我、小糸軽便鉄道の標準装備です。(^^ゞ。 左から排気管を付けた発電機、手前は発電機の台座、真ん中の小片は解放テコ受け、奥の丸物はシンダー清掃窓、右のロの字はキャブのステップです。台座とステップは05真鍮板から切り出しました。 本体への取付け前にシンダー清掃窓にはハンドル?、発電機には台座とボイラーへの取付け足を付けました。シンダー清掃窓のハンドルも窓のセンターを貫通させて煙室に差し込んで取付けます。 各々のパーツを取付けました。煙室まわりはまだまだガ…