みなさん、こんばんは最近は、とても湿度の高い日が続き、高い湿度のせいで実際の気温以上の暑さを感じる今日この頃です。私も、そんな不快な季節が早く終わらないかと思いながらダイエットを続けています。最近は以前と比較して、このブログの更新頻度が遅くなりましたが、ブログを更新していないだけで、ダイエットをやめているわけではありません。 最近は、以前よりも短時間で、ちょっとした取組みでダイエットの効果がしっかり出るような代謝のいい体づくりができているため、効率的に太らない日々を過ごすことができています。今まで本ブログで紹介しているダイエットのための取組み以上のことは特にしていません。そのため、新たな運動・…
順調に成長するおなか周り。でも・・・ ダイエットは食事が9割 断食の効果とは 順調に成長するおなか周り。でも・・・ 健康のために、ジョギングやジムなど、何かしら運動しなきゃいけないことはわかっている。でも毎日忙しくしていると、なかなか運動に時間を使えないものですよね。 ここでは、忙しいビジネスパーソンのための運動方法と、最近はやりのプチ断食の効果について書いていきます。 ダイエットは食事が9割 実は、無理に運動の時間をとらなくても、食事の内容とバランス、順番に注意すれば、体重を落とすことができます。 まず、意識するべきなのは、食事メニューの改善。 ダイエットには極端な食事制限のイメージがありま…
[http:// ビタミンB群や食物繊維など、ダイエットを助けてくれる栄養素が豊富な豆類。 カナダ・聖マイケル病院研究所の研究によると、豆類をとり入れた食事は満腹感を31%増加させることが明らかになっており、豆を1日130g食べると、悪玉コレステロール(LDL)の減少効果が高いとしています。 豆をたっぷり食べて、ダイエットに活用してみませんか? 目次 豆類を食べると期待できる効果 エネルギー代謝を促進 腸内環境を整え便秘改善 悪玉コレステロール(LDL)を減らす 低GI食品で太りにくいカラダに 豆類を食べるメリット 美肌やダイエットにも効果的な「豆」6選 美肌やダイエットにも効果的な「豆」1・…
夫の子供の頃からの主治医が、私に勧めてくれたのが、この玉ねぎ湯の健康法なのですが、私は毎日、朝と晩にこれを飲んでいました。去年の夏まで。 今日はこの玉ねぎ湯をおススメしたいと思います。 きっかけは? 私は貧血と子宮筋腫があります。筋腫は手術した時もたくさんあって、一つ取れない場所にあるのは知っていたのですが、ずっと調子がよくなくて、そこで夫が子供の頃からの掛かりつけのお医者さんに勧められたのが、この玉ねぎ湯を飲む方法でした。 ドイツではわりと知られている方法? ドイツでも基本的な方法ではないと思いますが、私は夫に勧められたあとに、自分で検索して、下記ビデオをみてやってみようかなと思いました。こ…
食べても太れないガリガリでお悩みのあなた。 今回はあなたの人生を変えてしまうような、 太れない原因に気づかせてしまうような、 そんな回にしたいと思っています。 え?無駄ならデブエットはやーめたっ。 と思ってしまうような内容かも知れません。 でもこの情報は 「お前もやしみたいだな?」 「太らないって羨ましいわ〜」 「あばら骨出てんじゃん弱そっっ」 と、いうような心無いことを言われて 悔しい思いをしてきたあなたにこそ! そいつらを見返したいあなたにこそ! 絶対に必要な情報となっています。 ぜひ最後まで読んでみてください。 デブエットやーめた!っていうことには 絶対にさせません。 では本題に入ってい…
2月のはじめに、お店の引越をして、片付けをしていたら、不思議と痩せました。 別に、体力を使っているわけでもないのに、しっかりご飯も食べているのに、その割には太らず、軽いままキープしていました。 片付けって身体も心もお部屋もスッキリしていいわぁ、なんて思っていました。 ところが、それ以降、ぴたっと痩せなくなり、むしろ、どんどん太ってきました。 気付けば、食べ過ぎです。 我慢せず、食べたいものを食べていました。そうしたら、自然と太りますね。 やっぱり太りにくい体質ではなく、太る体質でした。勝手に忘れていました。 ということで、今週もモリモリ食べた週でした。 今週の朝ご飯あれこれ、森のクッキーも登場…
こんにちは!たろ です! ダイエットについて、食事の量を我慢したり、 運動をよくしないと痩せないとおもっていませ んか? その結果、糖質制限や食べる量を少なくして、 続かなくなってしまい、リバウンドをしてしまったという経験をした方もいるかもしれません。 実は、糖質を我慢しなくても痩せることができるんです! その方法とは米をちゃんと食べるということです! 具体的な方法を3つ紹介します! まず、ダイエットの敵と思われがちな米を1食につきお茶碗一杯分食べることが痩せるために必要なのです! 腹持ちがよく、十分な糖質を摂取することで脳に栄養が届き、よけいな間食を欲しがる欲求がなくなります。 さらに、ごは…
私がとらわれていた「しなきゃ」 ~しなきゃ。意識していなくても自然と考えてしまう、なになにしなきゃ。 前よりは少し緩くなってきたけど、今もとらわれているのは、「食べなきゃ」。 遺伝譲りで痩せやすく太りにくい体質の自分。ちょっと食事を抜いたり、体調が悪くて食べる量が減ったりすると、するすると体重が落ちてしまう。 身長(164cm)に対しての平均体重なんていったことがなくて、「スタイルよくて羨ましいよー!」なんて本当にそう思って言ってくれるのは嬉しいけど、油断すると体重が減ってしまうのが、(ほぼ)誰にも言えない悩みだ。 痩せすぎは健康的ではないし病気にも繋がりやすいし、平均体重とまでは言わなくても…
普段、会社員として忙しく働いていると、食事をカップ麺など簡単な食事で済ませている人も多いと思います。また、帰宅後の疲れた体では運動する気も起こらず、運動不足に陥ってしまう人もいるかもしれません。お腹の脂肪や体重を減らすためにはジムなどでの運動が効果的ですが、まとまった時間を確保することは容易ではありません。 そんな方には普段の生活で階段を利用することがおすすめです。階段の上り下りは、ダイエット効果だけではなく、様々なメリットがあるのです。 この記事では、階段を利用することで得られるメリットと、具体的な効果についてご紹介します。 実は営業パーソンは太りやすい?肥満の原因 会社員の中でも営業パーソ…
自分の体型を受け入れられない/誰かと何かを比較して落ち込んでしまう/家族 友人関係 仕事関係がしんどい/ストレスで暴飲暴食をして落ち込んでしまう/最近心から笑っていない/老いを感じると落ち込む。 あなたが今の自分のままを受け止めることから始めてみると 幸福度を上げて幸せ体質改革しませんか 今日も一日お疲れ様でした。読んで頂きありがとうございます。 指導歴30年健康指導全般 THD ,Japn日本総合健康指導協会公認 /金曜日担当の まみーごです。
こんにちは! 色んな方法があるけど ダイエットって お金がかかる...💦 お金をかけずに 美ボディを 手にすることができたら 最高ですよね!! そんなあなたのために! 今回は 「お金がなくても今すぐできる 痩せ体質をつくる方法」 をご紹介します! これを毎日するだけで 代謝が格段にUPし 食べても太りにくい体質を 手に入れることができますよ! お金をかけずに痩せたい人は 必見です!!! 【痩せ体質を作る習慣】 姿勢を正して過ごす 体を丸めて仕事していませんか? 背筋を伸ばすことで 体全体の筋肉が活性化され 代謝アップ、便秘解消につながります。 毎日湯船につかる 体全体を温めることで 代謝が上が…
40代の運動ブログ よく、雑誌やテレビなどで 「〇〇だけで痩せる!」とか、「1日〇分で○kg痩せた!」 といった、ダイエットに関する話題を目にすることが多くなりました。 それだけ我が国日本ではダイエットに関心があるということでしょう。 そんな多くの人々が関心を寄せている「ダイエット」ですが、本当に正しい知識や情報を持ち合わせている人は少ないように思えます。 今回は、ダイエットをするにあたり、より効果的で効率的になる運動メニューをお伝えしたいと思います。 ダイエットの基本は2種類の運動を行うこと! ダイエットをとってもわかりやすく簡潔にご説明すると、 ① 痩せやすく、太りにくい体質を作る ② 体…
初めてインストラクターについていただき「筋トレ」を行いました。 こんなにもしんどいものかと。今までやっていたことは何だったのか・・・ 数日続くであろう筋肉痛。それに見合うバックが無いように思えて 筋トレの必要性を見いだせないモリモです。 続けて、男性不妊に関する備忘録です。悪しからず。 あっ。腕がつった。 2022秋口より取り組んだ表記「男性不妊」に関して 以下私が取り組んだことです。 〇トマトジュースを毎日摂取(前記事記載) →こちらは今でも続けておりますが、太りにくい体質への変化。 血液サラサラ効果。美肌効果。副産物も多いのでオススメします。 尚、ポイントは無塩のトマトジュースを選ぶこと。…
立春を過ぎて少しずつ春を感じる日々 寒い日や温かい日を繰り返して 植物も動物も春の準備をスタートですね。 人間も自然の一部 共に過ごして毎日を楽しめるカラダづくりを していきましょう♬ ツキイチ火曜日担当の 広島県在住のカキラリストAKIです。 ストレスからくる不調 老化現象とは なかなか痩せない 呼吸と脳の関係 不安になると呼吸は浅くなる 呼吸が浅い時は基礎代謝も低い 加齢と共に衰える呼吸筋 食と運動のバランス 家族の健康を保つ栄養と運動 自分が健康インフルエンサーになる カキラリストAKI
まだまだ寒い季節 暖房を入れても厚着をしても寒い! 体の中まで温まらない なんかカラダ末端が冷えている そんな悩みはありませんか? スパイスと体温 体を温める食材やスパイス 麻婆スパイスカレー ▶︎材料(2〜3人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 体温が上がるメリット 体温と免疫力の関係 スパイスと体温 スパイスカレー生活が続ているサイヤG 毎日、体調など記録をしているがデータにも変化が表れてきた。 大きな手術(心臓部の大動脈を人工血管に交換)してから毎朝毎晩、身体のデータを取っ ています。 血圧 体重 食事内容 体温 スパイスカレーで糖質カットしていますが、ご飯を食べ過ぎる時もアリーの、オカズが…
海外セレブやモデルさんの間から火がついて大ブームとなったコンブチャですが、日本市場でNO.1のコンブチャクレンズの人気もずっと続いていますね。 ananの「カラダにいいもの大賞」を5年連続で受賞するなど、多くの女性誌でも話題になっています。 そもそもコンブチャとは、紅茶や緑茶にゲル状の菌株(スコビー)を漬け込むことで発酵させた飲み物で、発酵の過程で生まれた酵母、乳酸菌、酵素、ビタミン、ポリフェノールなど、健康や美容にうれしい成分が豊富なんですね。 全く栄養面の心配をすることがないので、置き換えダイエットとしても人気なのも頷けます。何と!これだけ栄養豊富で一杯46.8kcalですからね。 ここで…