日本の現代美術アーティスト。芸術家。 1959年12月5日生まれ、青森県弘前市出身。愛知県立芸術大学美術学部卒
世界的にも評価の高いポップアーティスト。かわいらしいのに一筋縄ではいかない、独特の風貌を持った少女たちを描いた作品群が有名。 吉本ばななとのコラボレーション作品などで多くの人に知られるようになった。
奈良美智 全作品集 1984-2010 Yoshitomo Nara: The Complete Works
NARA 48 GIRLS
不安 と 不安定 は 別物 連動してないなあ 不安 一瞬たりとも ないとき無い かといって そこに いらいらや 怒りめいた いわゆるの 不安定 みたいもの やってこない… それら そんな 破裂しそうな感情が いつも いつも もれなく やってきてたら… 生きてれないっぽく… こなごな 壊れそうだから おそらく まもられてるな… なんらかに たぶん ヒトは そう なってるな こんな こんな わたしが そうなんだもの… のんびり って言ってて のんびり屋さんって 自分を言ってて 猫人間… なのだった 耳アンテナは びくびく びびってる 平和主義 は… よわさ ひびり くよくよのおかげ 自己防衛 自分…
青森県立美術館はとても大きな美術館です シャガールと棟方志功だけではなく、奈良美智の作品も展示してあります まるで、チコちゃんに叱られているみたいです 奈良美智の絵とチコちゃんはまったく関係ありません 奈良美智(なら よしとも) インスタ映えする大きな『あおもり犬』が居ます 奈良美智の作品がいっぱいのオシャレでほのぼのとした部屋もあります 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 青森県立美術館はとても大きな美術館です シャガールと棟方志功だけではなく、奈良美智の作品も展示してあります 「ボーっと生きてんじゃねー!」と言っている…
先日、NHKのテレビ番組のスイッチインタビューを見た。 この番組は、ゲストが二人出て、交互にお互いをインタビューを行う。 私が今回見たのは、佐藤健×奈良美智の回だ。 正直、奈良美智がテレビに出るとは思ってなかったし、一度も見たことはなかったので、自分の気持が高まり、つい集中して見てしまった。 まず、奈良がインタビューされていたときに印象的だったのは、奈良の絵は現在高額な取引をされているが、本人としてはお金に換算できないことをしているというような発言があった。どちらかというとロックな人で自分を貫いている思想を持っている印象が奈良にはあったので、その発言はすっと簡単に理解ができた。 つぎに、佐藤の…
素直に! とは 姉上さまの わたしへの愛情 わたしの肉親で 尊敬する 愛する 姉上さまの言葉 素直に! その言葉 これからの わたしの人生に うけて 本来の 素直にかえってみたい とおもいます 「わたしがなにかしましたか?」 という 『あなた』からの 問いを 遡って ブックマークコメントに 見つけたので いま その質問に 答えます その答えを 知っているのは ご質問された 『あなた』自身です それが 素直なおもいで わたしの答えです 『あなた』が わたしのブログを 毎夜 ブックマークしているのは わたしの ここの この言葉が この わたしの おもいが 世に流布するにふさわしい よい言葉 真実の…
奈良美智ドキュメント展 弘前市にある弘前れんが倉庫美術館にて開催中の「奈良美智展 弘前2002-2006ドキュメント展を見学しました。 会期は2023年3月21日まで。 弘前が生んだ現代アートの巨人・奈良美智と市民活動、吉野町れんが倉庫との絆を描いたドキュメント展です。 スポンサーリンク // もしもし奈良さんの展覧会は もしもし奈良さんの展覧会はできませんか 2002-2006に弘前の吉井酒造煉瓦倉庫で開かれた奈良美智展覧会に、市民は大いに盛り上がったのです。 奈良美智は1959年弘前に生まれて、弘前高校卒業。 愛知県立美術大学を経て、ドイツに留学。 国際的な美術作家です。 2002年の展覧…
いちばん さいしょの まもり ヒトの 肌 外側の皮膚 一見 きれい でも どこかは 痛み どこかは 割れ どこも 乾燥し どこも 一触即発の あやうい まもり… わたしの皮膚 人と くらべたりしない もし 比較することあるなら 男性!😮 や おじいちゃん!!😶と… なぜなら それが やがてゆくところ?? 皮膚を日常的に まもりから全解放したケースモデル? として?? 眼科で おとなりに座ったおじいちゃん 農家さんだろうな と 手を見た うん… やっぱり わたしより きれいかも…?🙄 弱くて 薄くて まもり バリア崩壊して さらにここ数年 ごみ!片付けで 毒 大量アレルゲン曝露 ずっと つづき …
2022年7月30日から10月10日まで、国際芸術祭あいち2022が開かれています。 といっても後数日で終わり。 開催されている事は知っていたけど、なかなか行く事が出来なかったのですが どうしても奈良美智さんの作品が見たい!と見に行ってきました。 奈良さんの作品が展示されているのは一宮市です。 市内の何カ所かに作品が展示されていて、ほとんどが一宮駅から徒歩で行ける範囲にあり運動がてらちょうどいい距離でした。 奈良さんの作品は当然素晴らしかったです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 国際芸術祭あいち2022 ・テーマはSTIL…
もう 何も欲しくない 何もいらない 買わない そう おもいつめる その気持ちが むしろ 執着を生む 捨てがたいものが 増える… 執着を手放せ と 仏教は説く… 煩悩無尽誓願断 自分が たよりないなあ ばっさりと 斬られたまんま 気持ち 動揺したまんま 浮遊して 逃避 してるかなあ… 死なないように… 死にたくならないように… 人は さまざまに逃避するのだろう 人は生まれた瞬間に もう世に出てるじゃない 奈良美智さんがインタビューに答えて そう 話していた 問いは 「世に出たかった?」 という ありふれて陳腐なものだった 記事に貼られた写真は 前夜テキーラを飲み過ぎて浮腫んでいる自分!ってあった…
こころ からだ どこかしらが 傷んでくると 疲れてくると 平和なものに きもちがゆく 平和なものにしか ゆけなくなる が 正しい… 姉上さまから借りてるタブレット もう限界超えのを使っているけど とにかく重たくて 何にも見れなくなって できなくなってる… もう 更新されなくなってしまったブログを いくつか 消してしまったんだけど そのうちのひとつ… これが どんなに検索しても どうしても 見つけられなくなってしまった… 奈良美智さんの作品の展示 きっかけとなって こちらに美術館ができた経緯 その経過 一部始終を追いかけて 丁寧に拾い上げてくれていた 自分の日常と共に この町の四季 うつりゆく景…
喉が弱い おそらく 生まれつき弱い そして皮膚も弱い こちらも生まれつき弱い 喉が弱かったために そこから菌が侵入して耳へとゆき わたしの人生の最初の 医療的 一大イベント!は 耳から血を流して大泣きしている!! という… 親戚のおじちゃんが発見してくれるまで 大人たちは年末の家業にかかりきりで 気づかず… 赤ちゃんもいいとこのちびっこの頃のことで 記憶 まったくないけれど… このストーリーの顛末を さも 心配そうに! まるで昨日のことみたいに話してくれて 弱かったことや それから元気になってよかったこと などを やさしく語ってくれてた その遠い親戚のおじちゃんおばちゃんたちは もう とっくの…
今回訪れるのは二回目。 東京在住の娘に同行して行ってきました。 駐車場が無いため近くのスカイパーク駐車場から歩いて美術館へ。 弘前中央駅から土手町への遊歩道 弘前中央駅(右)と昇天教会(左奥) 土手町メイン通りを横切り弘前中央駅まで融雪の遊歩道を3分ほど歩きます。 何十年もこの駅に来たことが無かった構内の待合室には手編みの座布団や ストリートピアノが設置されていました。 美術館へはこの構内を歩き美術館へと通じる通路が儲けられておりビックリ!! 構内から美術館までの遊歩道も融雪道でビックリ!! 今開催されている展覧会は もしもし、奈良さんの展覧会はできませんか? 奈良美智展弘前 2002-200…
佐藤健さんの私服や衣装のブランド名を紹介します。 TV・YouTube (ユーチューブ)・Twitter・雑誌等で着用しているファッションアイテムについても、調査予定です。
青森の暮らし437号 青森の暮らし437号が好評、発売中です。 「民話の世界にようこそ」特集と、私の連載「城下町通信」は弘前れんが倉庫美術館で開催中の奈良美智ドキュメント展を紹介。 青森の昔話について、滋味深い内容となっています。 スポンサーリンク // 民話の世界にようこそ 弘前れんが倉庫美術館 グラフ青森 まとめ 民話の世界にようこそ 縄文土偶こけし灯ろう 青森にはたくさんの民話があります。 テレビやラジオなどの娯楽がなかった時代、赤々と燃えるいろりの火に手をかざしながら、おばあちゃんが子や孫に、伝承したのですね。 青森の暮らし437号は民話特集です。 岩木山の神となった姫 キリストが眠る…
昨日は大阪市内に映画を観にいく、といってもREVOLUTION+1ではなく、「スープとイデオロギー」。 ヤンヨンヒ監督の旦那のTシャツがディズニーだったり、奈良美智だったりが気になる。あと、エンドロールに知っている編集者の方の名が… これまで父・兄・姪…などを追ってきたヤン監督だが、ここでは母と自分自身と配偶者と。それから4・3事件に行きつくことで、多くの伏線が回収された感じ。 でも、まだまだこれから新作を期待したいが。 しかし、映画「チスル」観てからもう9年、済州島行ってからもう8年経つよ~ https://sidnanba.hatenablog.com/archive/2014/10/23…
兄さんがアルバムをだしました! おめでとうーー(後で聴きます!) また日本でのソロコン切望してくれるかな? わたしたちが切望する前に 兄さんが切望してくれるという奇跡が過去に(いつぞやの話) イケ兄さんですね〜 兄さんは日本に来るとセブチ並に色々なところに出没 してくれるので結構期待しちゃいます。 わたしは東京に住んでいるのですが、 結構わたしの行動範囲に兄さん遊びにきてます! ウネは分かりやすいところに出現するじゃないですか。 いつも事務所の近く中目とか、お買い物といえば表参道とか。 油そばは広尾。六本木付近。 それに比べて兄さんは 吉祥寺や高円寺、銀座も。 レトロなカフェ巡りしたりしてます…
1ヶ月ほど前になるが、竹橋の近代美術館にて 大竹伸朗展を見る。 都現美の展覧会から16年ほどたっている、ということで そんなになるのか、と。 あのときは「全景」というタイトル通り、すべての作品を総覧する内容。 作品数は膨大で図録の作成が遅れたのも当然ではないかと思ったものだ。 某コラムニストが入り口と出口で人数をカウントしないと 会場内で行き倒れている人がいるのでは、といっていたのが 的確すぎて笑ってしまったことを思い出す。 今回も、作品数はそこまで多くはないものの過去の秀作が総覧できる内容で 行きつ戻りつしながら、あっという間に2時間近くがすぎる。 会場ではNHKの8Kで放送された作品制作の…
サルバドール・ダリ展 3月26日まで開催の「サルバドール・ダリ展」を、弘前市立博物館で見学しました。 サルバドール・ダリは、スペイン出身で美術界の巨匠です。 弘前にいながら、アートに触れることができる機会。 展覧会の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前市立博物館 サルバドール・ダリ 自らを天才と称したダリ ダリ展の感想 まとめ 弘前市立博物館 弘前市立博物館 モダニズム建築の前川國男が手がけた弘前市立博物館です。 サルバドール・ダリ展は、ロビーのみ撮影が可能。 平日に見学しましたが、けっこう鑑賞する方が多かった。 弘前は現代美術作家・奈良美智の生まれ故郷。 美術好きが多いのでしょ…
うまれつき という言葉には うまれたところ うまれた時の環境 境遇 も 含まれる とおもう たとえば 生家が同じくとも 親が同じくとも いちばん最初の子の 姉上さまは いちばん大切に 特別に贅沢にされて育てられた そう 大人になってから ママに聞かされた それで 幼い頃 近所の年寄りたちが わたしを かわいそうに… と言っては こまごまつまらないものを 買い与えてくれたり 時おり 風邪引きになって いつものように浴衣を着て そのままの姿で 外を出歩くわたしに ひらひら金魚のような 赤い三尺帯を買ってくれたりして… びっくり仰天! 分けもわからず… でも よろこんでたりした記憶 あの時 何やら …
眠れなくて 偶然聞いたラジオで 倍賞千恵子さんのインタビュー そのあと 偶然 めぐりあえた記事 倍賞千恵子さん とても とても うつくしい… 自然に 素直に 生きてるのかなあ? という うつくしさだ 痩せているけれど ちゃんと食べてたんだな しっかり生活しているんだな っていう うつくしさ あの つぶらな あの鈴のような瞳 変わっていないんだ きらきら おおきい! 清楚 清純 な おばあちゃん?? って 言える? 言っちゃいけないなあ… 言わない 言いたくない けど すごく かなしいおばあちゃんの役 してたようだった かなしくて はかなげ なのに しっかり 一所懸命 生きてるおばあちゃん… こ…
ツイート ヤシオユアン @YasioE 1話。吉宗に冨永愛を抜擢した時点で成功。問答無用の風格。中島裕翔の祐之進は、清涼感のある立姿で、粋な振舞が鮮やか。死を覚悟した際の表情が印象的。貫地谷しほりと片岡愛之助の配役も完璧。風間俊介は低音が安定。大奥の美術や衣裳が壮観で、… https://twitter.com/i/web/status/1612811642894684161 00:02 さなえりーの @sanaeli_t_echo えねっちけ大奥、中島裕翔さんが水野なのか。そうか…後輩やなあ…感慨深いものがある 00:15 あひるさん[emoji:568][emoji:566] @5duck…
20230110 元旦以来の実家訪問。といっても3時間くらいだけだけど・・・。 無事母親はとうとう私のことがわからなくなってしまったようだ。 今日は調子悪いと父親から聞いていたがそうかぁ・・・と思う。 良く職場の人に聞かれるのが「お母さんどう?」である。 「順調に弱ってきてます」としか答えようがないのでいつも困る。 爪は黒ずみ、おむつになった。 手足に浮かぶ赤い斑点。 でも、見なくてはいけない。 見届けなくてはいけない。 多少涙がこぼれようとも。 そういう時、私は頭の中で奈良美智の女の子の絵をイメージする。 あの、めをかっぴらいた女の子のように私は母親の顔をじっと見る。 見届ける。 見届ける。…
高畑勲先生の『アニメーション、折りにふれて』という本を読んだ。 アニメーション,折りにふれて (岩波現代文庫) 作者:勲, 高畑 岩波書店 Amazon 主に2000年代以降に色々な所で書いた文章を集めたものである。読むと別々の文章で繰り返し語られているテーマがある事に気付く。高畑先生のアニメーション観が見えてくるのである。それをここに纏めておく。このアニメーション観は、本書所収の「脳裏のイメージと映像のちがいについて」という論文で最も纏まって表れている。ここから適宜引用する。 同論文は読書と映像を見ることの違いから話を始めている。読書は文字を読んで自分で想像を働かせることが出来るが、映像は出…
岸井ゆきの(30)、別に上手な女優さんとも美人だとも思わない。こんなルックス程度で、神奈川県秦野育ちのコがよく芸能人を志すモノだと思う。この程度のルックス、この程度のプロポーションだとヒト目も引かない感じ。今の中高生でも身長もオッパイもデカい。今や、恋愛禁止のAKBですらメインに離反者出るくらいなのに、彼女にはソコら中のオトコとズッカンバッカンやってる雰囲気も感じない。むしろ、パッとしないルックスで得している面があるかも知れない。 ある意味、江口のりこみたいな感じか。 ******************************** 2022年は映画5本、ドラマ4本に出演の岸井ゆきの 名だたる…
先日(昨年末になりますが。。)、長男次男恐竜の学校行事の振替休日(平日)に、母ちゃんも有休取得し、ずっっと行ってみたかった「角川武蔵野ミュージアム」へ行ってきました。【新品】武蔵野樹林 vol.4(2020夏) 角川武蔵野ミュージアム完成! 対論所沢発“ミュージアム革命”隈研吾×松岡正剛 特集日本一おいしい三富野菜価格:1056円(税込、送料別) (2023/1/5時点)楽天で購入次男恐竜は「興味ない。」と言うので学童に預け、三男恐竜も保育園。ということで長男恐竜と母ちゃん。二人でデートです。「東所沢」駅から徒歩10分。あっ、ガンダムのマンホール 公園をつっきって 出ました。ドドーンと隈研吾の…