世界の著名な指揮者の物まねを演じ続けている、クラシックお笑い芸人。 少年時代から音楽とお笑いに熱中し、神戸商科大在学中に、TBSのお笑い勝ち抜き番組で指揮者芸を演じて優勝。ビートたけしから「好田タクト」の芸名を贈られる。 吉本興業からスカウトされて、吉本新喜劇に所属したのち、クラシックとお笑いの融合をめざして退団。 指揮者の大道芸で日本はもとより世界各地に出没するほか、コント「東京ユニット」としても活躍中。 東京演芸協会会員。東京都ヘブン・アーティスト。
--- (途中入場 ここから) 小助六 ■■ 紋三郎稲荷 鯉斗 養老瀧之丞 和妻 神田松鯉 ■■▲ 講談 門松の由来 南なん ■■ ぐずり方 ←おねだりの噺、可笑しかった~。また聴きたいな。 ~仲入り~ 鯉橋 ■■ 元犬 好田タクト 指揮者形態模写 助六 楽輔 やなぎ南玉 曲独楽 茶楽 ■■ 紙入れ ---
11月26日から28日まで京都で開催されました 3年ぶりにポーランドダンスの祭典が開催され 私は、27日と28日の2日間参加しました。 ポーランドダンスの祭典の参加は、2016年の札幌 開催以来6年ぶりです。 27日(2日目)は、午前中に「シロンスク」の 現代舞踊を鑑賞、そして午後は交流会(パーティ) に参加しました。 28日(3日目)は、10時から15時すぎまで 交流会で、私も参加しました。 最初に、主催者の「関西クラコの会」の皆さんの デモンストレーションがありました。 ポロネーズとマズールです。 マズールは「ハルカのマズール」で、「ハルカ」とは、ポーランドの 有名なオペラの題名です。 オ…
上野広小路亭中席の初日です。 壱福が雑俳。 昇りんさんは予譲の指切り。 夏丸師は馬の田楽。 指揮は好田タクトさん。 慎太郎師は家族旅行日記。 文月さんは転失気。 魔法でポンは瞳ナナさん。 幸丸師は野口英世。 お仲入り。 鯉八師は寮母はつらいよ。 カントリーズさん。 扇馬師は湯屋番。 楽輔師は風呂敷。 太神楽は春本小助さん。 米福師は御神酒徳利。