室町時代に栄えた文化。足利義満の金閣寺に代表される北山文化と、足利義政の銀閣寺に代表される東山文化。 それぞれの特徴をとらえていきましょう。 御朱印もいただいてきてますので、少し交えながら簡単に解説します! 北山文化とは 東山文化とは まとめ 北山文化とは 15世紀の初め3代将軍足利義満によって花咲きました。 その特徴として、 ・五山文学 ・能楽の大成 ・絵画や美術、連歌の発展 ・金閣寺の建立 などが挙げられます。 ・五山文学 五山文学とは、五山派の禅僧によって書かれた漢詩文のことです。 この頃、義堂周信や絶海中津ら学問僧によって、漢文学が盛んとなりました。 ・能楽 室町時代に大成されたもので…