結婚をする前に結婚に関する取り決めをしておき、「婚前契約書」などとよばれる契約書・覚書を作成しておくこと。 英語では「prenuptial agreement」。また略語の「prenup」から日本でもプリナップやプレナップなども用いられる。
家事や育児に関する事項、ふたりの財産や生活費の負担、親の介護等に関する取り決め等を盛り込むのが一般的*1。 日本ではあまり一般的な習慣ではないが、ヨーロッパなどの一部の文化圏では、広く行われている。
絶対に幸せな結婚をするための婚前契約書
結婚契約書 ふたりで作る! 結婚生活のハッピールール
*1:http://news.ameba.jp/20140121-69/
結婚は人生における大きな決断の一つです。 愛し合い、互いを尊重し、共に歩んでいくことを誓う素晴らしい瞬間です。 しかし、どんなに幸せな結婚生活でも、思わぬトラブルが発生する可能性は常にあります。 そのため、結婚前に夫婦となる男女が、結婚後の生活や離婚時の財産分与などを決めた「婚前契約書」を作成することが増えています。 今回は、婚前契約書の内容と効力、作ることのメリット・デメリット、作り方と進め方について解説します。 婚前契約書とは?内容と効力は? (婚前契約書とは?) (婚前契約書に盛り込むことができる内容) (婚前契約書の効力) 婚前契約書の作成方法、メリットとデメリットとは? (婚前契約書…
結婚前から価値観をすりあわせておくと一安心! 【財産、収入と家計】 夫婦になる前に、婚姻前契約を交わすときの双方の財産・収入・負債に関する情報を相互に別紙目録で明らかにする。 ※ 結婚前から保有する金融資産(普通預貯金、定期預金、株式、投資信託、公債等)や年 収を相互に明らかにしておきましょう。また、自動車ローン、生活資金に関する消費 者ローン、クレジットカードやバンクカードでの借入れ残高等の負債も明らかにして おくと安心ですね。結婚生活のために住宅ローンを組んだのなら、その支払い予定表 の内容も見せておきましょう。 第6条(収入と家計) 夫と妻は、夫婦共同生活にかかる生活費として、その必要額…
婚姻前において、お二人で合意して約束を交わしておくべきことがらには、どんなものがあるるのでしょうか。 内容についてお二人で合意して婚前契約書に記載することがらは、概ね次のようなものになります。 ※以下の項目で概ね最大になりますが、ご事情に応じて個 別具体的になります。 1.契約の趣旨(合意適用の条件) 2.夫婦の在り方・お互いの尊重宣言 3.婚姻届の提出 4.結婚生活一般 5.住居・場所・仕事・事業等に関する将来の計画 6.財産管理・家計・支出(夫婦財産契約を含む) ※家計の負担割合に関する定めを含む ※夫婦の一方を夫婦財産の管理者とする定めを含む 7.趣味・宗教 8.双方の仕事・収入 ※でき…
そういえば婚前契約について書くのを忘れていた。 ・ フランスでの婚姻においては、婚前契約というものがある。日本人の私は、というか結婚したことないし相続でもめたこともないので、まったくピンとこなかった。いまでも正直よく分かってないけど、要は自分と家族の財産をどうするかという話と理解している。 パートナーからは、こういうのがあるけど自分は別に必要ないかなと思ってる、と言われていた。当初は。婚前契約を結ばないと、デフォルトでは夫婦共有財産となる=婚前に取得した財産はぞれぞれのもの、結婚後に取得した財産は二人のもの。私も、それで別にいいんじゃないの、くらいに思っていた。 ・ 婚前契約の必要性を訴えてき…
gendai.ismedia.jp さて、契約結婚の記事では、ライター氏と婚約者氏は、様々な取り決めをして、それを公証役場に持ち込み、私署証書認証として残そうとしますが、断わられます。 公序良俗に反したり、法律に反したりするものは、認証できないのだそうです。 これは、勉強になりました。 ちなみに、契約書案を読んだ私と妻の一致した感想としては、・「お互いの財産はお互いが管理する」→OK(うちもそうしている)・「不貞行為が発生した場合も裁判所に訴えない」→NG(裁判所はともかく、相手の信頼を裏切る行為なので、離婚の原因にはなり得る)・「お互いの扶養義務を負わない」→NG(相手が失業したり破産したり…
25歳の、ライター兼ファイナンシャルプランナー氏(男性)が、普通の結婚ではなく、「契約結婚」をしたという記事を読みました。 gendai.ismedia.jp 「契約結婚」と聞けば、連想するのは、やはり『逃げるは恥だが役に立つ(逃げ恥)』でしょう。 最初は、親の結婚圧力を逃れるためとか、経済的な理由などで、好きでもない相手と嘘の結婚をするが、結局は相手を好きになって、本物の結婚に至るというパターンで終わります。 通常の恋愛ものだと、いかに知り合って好きになっていくかという、馴れ初めからじっくりと描いていくことになりますが、その間、読者を飽きさせずにいることが難しいという難点があります。 その点…
先日、朝の情報番組『グッとラック!』にて、婚前契約の特集が組まれ、注目された「婚前契約」。Twitterのトレンドにも入っていたキーワードです。 モラハラ被害者である私なりに少し調べて、 婚前契約が結婚前に、モラハラ夫になる夫かどうか見分けるのに有効な手段かどうか考えてみました。 婚前契約とは? 第三者に見てもらうべき。 モラハラ被害者という立場から、感じる婚前契約の危険性。 モラハラ夫という存在を知った上で、婚前契約の結び方を考えるべき。 婚前契約は、モラハラ夫かどうか見極めるのに有効か?という結論 まとめ 婚前契約とは? 入籍前に、婚姻生活のルールや離婚する場合の条件等細かく契約書をもって…
【夫婦・離婚に徳するお話】レスポンスが早すぎる、LINE たとえば、離婚の話し合いの際、LINEを使っていらっしゃるケースが多いのではないでしょうか。 夫婦円満の場合には、とても便利な、LINE。 しかし、夫婦仲がだんだん悪くなっていき、別居、協議離婚へ。LINEは、だんだん“魔物”になっていく可能性があるのです。 LINEは、会話と同じと思った方がよいでしょう。すなわち、やり取りのテンポが早すぎる…。 これは、貴方に、冷静に考えさせる時間を、失わせる可能性が。また、会話と同じく、感情論にもなりやすい。 なぜなら、「既読」や「未読」が、プレッシャーをかけるから。 別居の際も、要注意ですよ。 考…
【夫婦・離婚に徳するお話】私の夫婦“再構築” 再構築、すなわち、夫婦関係の修復。 皆様の夫婦関係が修復できますよう、 カウンセリング・コーチング・計画書の作成・夫婦契約書・誓約書などを駆使して、 「“お互いの”問題点の改善」 という、科学的・論理的アプローチから、御夫妻をサポートしてまいります。 基本的なことですが、御夫婦の共同生活を維持するために、改善が必要な点がこれまであったからこそ、今、御夫婦のご関係が悪化していらっしゃるわけです。 ならば、 ①夫婦問題その他問題のリストアップ ②「①」の問題の解消 から、私と一緒に、あれこれ考えながら、進めてまいりましょう。 つまり、「なぜ、夫婦は、上…
【夫婦・離婚に徳するお話】私の“別居”サポート また、今、叫ばれる、夫婦の形。 すなわち、 法律上婚姻関係に必要な権利・義務は残したまま、 ● 卒婚 夫婦が、同居または別居し、互いに必要以上に干渉せず、自由に生きる。 ● 週末婚 別居し、週末の1、2日だけ会う。 ● 別居婚 夫婦が、別居したまま、過ごす。 ● 離婚約 夫婦が、同居または別居で、離婚の期日を決めて過ごす。ただし、関係が改善したら取り消すようにもできる。 以上のいずれかを選ぶ。 「夫婦の形」は、事情により、様々。 しかし、これらなら、 たとえば、 婚姻中は、婚姻費用が相手からもらえ(民法第760条)、 子の親権は夫婦共同のままであ…
【夫婦・離婚に徳するお話】話し合いで、離婚するなら 話し合いで、離婚。 話し合いで、離婚、すなわち、「協議離婚」なら、行政書士でも、大丈夫な場合が多いです。 協議離婚の際は、「離婚届」のほか、 養育費や財産分与や慰謝料など、離婚に関する約束を、契約書の形にまとめた、 「離婚協議書」 が、必要となりやすいでしょう。 この「離婚協議書」の作成、要件はあるのですが、行政書士もサポートできます。 ただ、そもそも、行政書士でも、専門分野が幅広いため、必ずしも、離婚協議書の作成をされていらっしゃるか、わかりません。 また、離婚協議書作成に明るいかも、重要ポイントだと思われます。 私は、もうすぐ、離婚協議書…
【夫婦・離婚に徳するお話】離婚基本5 項目 離婚協議書や、公正証書を作る際。 “法的なポイント”では、次の5つが重要となるでしょう。 ただ、自分の場合は、これとは別に、“心的なポイント”を盛り込むべきだと考えます。 1、親権 子の親権。親権と監護権を分けることも可能。 そして、今や、将来の「共同親権」問題も考えなければいけない時代…。 2、養育費 子を育てるためのお金。 「養育費算定表」が参考になる。 なお、特に、協議離婚なら、 ・教育費 ・事故や病気の場合の特別な費用 についての分担についても、 別に約束することも可能。 3、財産分与 ①清算的 結婚後から離婚まで(または別居まで)の夫婦共有…
【夫婦・離婚に徳するお話】私の協議離婚サポートの流れ このような、協議離婚サポートが可能です。いかがでしょうか? 1.お問合せ 2.行政書士相談・離婚カウンセリング 離婚協議書などの法的書類作成のご相談と、離婚カウンセリング。 言いたいことを全ておっしゃっていただき、「これまで」と「これから」を、整理、分析。相手のキャラクターも、分析してみましょう。 …さて、それらを踏まえた上での、今後の行動です。 3.「離婚後の計画書」の作成 ここでは、貴方とお子様の「将来」をイメージしていただきます。 3の1.「共同親権」対策 共同親権か、単独親権か。また、どのようなポイントで、子供の親権を行なっていくか…
さて、みんなは婚活を始める前にどんな準備をやっているだろうか。今日は、婚活を始める前にやっておくことを推奨する準備を紹介する。タイトルは男性向けとしてあるが、女性でもできるもので推奨される。なぜタイトルで男性としているかだが、現状の結婚制度と離婚制度は、男性に著しく不利に設計されており、特に離婚後に男性が大きな金銭負担を強いられるケースが多数ある。(婚姻費用、財産分与、養育費、慰謝料等。内訳はケースによる)男女平等の視点を踏まえ、男性が不当に不利益を被らないよう防ぐため、なるべくわかりやすく解説する次第だ。 なお、一連の順序は以下のようになる。 ①不受理申出書を役所に申請する ②婚活を始める。…
【夫婦・離婚に徳するお話】会話の難しさ 夫婦生活と会話。 現代の“夫婦生活”。会話、すなわち、コミュニケーションの問題が、よくあります。 さて、私たち人間関係は、コミュニケーションから成り立っています。 そう、「会話」です。 ただ、職場や友人関係では上手くできるのに、なぜ、「家庭」では上手くできないのか…。 もちろん、「家庭でも上手くいかず、職場・友人関係も上手くいかず」もありますが…。 おそらく、そこには、「会話」に対する「甘え」が生じているのではないでしょうか。 典型的なのは、 ●主語・述語がない。 ●言い方が乱暴、嫌味、高圧的。 ●やり方を詳しく教えない。 ●相手の話を聞かない。 など。…