子供を育てる事。育児。 多くの苦労と喜びがあるとされる。
メジャーリーグでもWBCでも大活躍の大谷翔平くん YouTubeで探せば、それこそ山のように関連の動画が出てくる ご両親がどうやって大谷選手を育てたのか そのインタビュー動画をいくつか見て、「やっぱりそうなのか」と思わずにはいられなかった どう育てたいとか、家訓のようなものはなく ただただ、可愛い可愛いと思って育ててきた 相談されれば意見をいうつもりだったけれど、子どもたちは皆自分で決めてきた 子どもの様子を見ながら、愛情をもって、気長に見守る そういうご両親に育てられたからこそ、今のような好青年になったんだなぁ・・・と コーチとしてずっとそばにいた父親の3つの教えも 一生懸命、元気に声を出す…
日曜日、 昨日に引き続き、雨が降っている。でも、早朝の雨は割とシトシト降っている感じで、ランニングには支障をきたさない感じだった。昨日みたいな、湯舟に浸かったような状態になることもなく、むしろ汗もあんまりかかない、良い感じのコンディションでランニングができた。 満足満足。 朝ごはんを食べ、朝の日記を書き、英語のレッスン。そして、今日もまた残ったタスク処理と、予約している本を借りに行くため、家を出る。 おっと、相当雨が降っている。表現が難しいのだが、一粒一粒の雨粒は小さいのだけど、細かいものが四方八方から降っている感じ。15分も歩けば、びしょびしょだ。 テンションが下がるなぁと思いつつ、まだ聞け…
子育て支援イメージ 昨日(2023年3月25日)、新聞紙上やニュースでも話題になったこのニュース。 www.tokyo-np.co.jp (日経や朝日は有料会員でないと記事全文が読めないので東京新聞のサイトにしました) 子育て世代としては見逃せないものですので、今回は時事ネタに触れたいと思います。 児童手当の所得制限は、ツイッターなどでも「じゃあ、稼ぐなってこと!?」とか「こんなことやってるから働く女性が子どもを産もうっていう気がなくなるんだよ!」とか批判が出まくっていましたね。 ホントにこの国は、少子化対策を本気でやろうとしているようには全く思えない政府の打ち手。加えて、一億総活躍とか女性活…
読んでほしい絵本にブームがあるのかわりと長い間『おんなじおんなじ』と『わたしのワンピース』が強かったのですが、今は『アンガスとあひる』を真っ先に持ってきます。しかも(必ずしも毎回ではないけれどたいてい)最後まで見て聞いてくれるのでただただ感心します。あひるの鳴き声部分がどうやら楽しいようでそれでもって最後まで聞けるようです。アンガスとあひる (世界傑作絵本シリーズ)作者:マージョリー・フラック株式会社 福音館書店Amazonそろそろ自分でめくれそうかなと思う絵本を子ども用の棚に移していっているのですが、こうして好きで見てくれるのなら嬉しいものです。 見た目的には絵柄はまだそれほど分かっていなさ…
雨で風もあり寒かったですね。
先日youtubeを見ていたら、素敵なCM(?)が流れてきた。相鉄線が東横線直通になることを記念した動画である。オダギリジョーさんと山崎天さんが描く父と娘の12年は、セリフも一言二言しかないのに、素敵な時間経過を見せてくれる。 ちょっと前の自分であれば、多分この動画に感じるものはあまり無かったと思う。けど今は行間に沢山の意味を見る。いやもしかしたら、勝手に意味を着けているのかもしれない。 私には娘も息子もいない。子供を作る前に離婚してしまった。そして年齢的におそらく生涯において、子供を育てる機会はもう無いだろう。この事が現実味を帯びた頃から、世にある親と子のストーリーの見方が変わった。 「こん…
前回からの続き utuutuyasuyasu.hatenablog.com 育児は体力も気力も必要とする。血を分けた子であっても、ほとほと疲れたり嫌気がさすことはある。こちらの体調が悪ければなおさらである。 私は結局有償家事援助の助けを借りながら手元で育てたが、いくら手伝いの手があるとは言え住み込みではないし、当然手が回らないところは出て来る。 子供から援助者へ対する不満、逆に援助者からもっと子供に手伝わせろ、しつけをしろといった苦言があった。寝てばかりいる私に対して子供から「ゴロゴロして何にもしないお母さんは嫌いだ」と涙ながらに訴えられた事もある。 私自身、散らかった部屋、たまった洗濯物、十…
こんにちはまつこです。1月に第一子が生まれた産休中のアラサーです。 この記事では、生後2ヶ月になった我が息子の「この瞬間がかわいい」をまとめてみました。1ヶ月に一度のペースで更新しているこの親ばかシリーズ、もはや習慣になってしまいました。(笑)
#ヒガパパ_ の「子どもの教育」に関する「ポエム」 (休日限定) №.78
ランキング参加中育児・子育て ランキング参加中教育,勉強方法 当ブログはパパ塾で挑んだ中学入試の経験や、中学入試問題の解説などを綴っています。 前々回記事で、中学入学前にするべき対策(予習)に関して取り上げました。 (詳しくは過去記事をご覧ください) kishi-john.hatenablog.com 中高一貫校での最初の成績は重要です。 最初に予習をしておくことで、成績が安定し、入学後の勉強にも余裕が生まれます。 特に英語と数学に関しては予習が望ましいと考えています。 ではどこまで予習するべきなのでしょうか? 予習の際に使用するおすすめの参考書は? 安く(できれば無料で)勉強したいけどおすす…
おはようございます! 愛とは、限りない寛容である。 #ジャック・シャルドンヌ 3月26日 今日は、『カチューシャの歌の日』 1914年のこの日、芸術座が『復活』の初演を行い、この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した 本日のお誕生日 野村沙知代さん、いしだあゆみさん、YUIさん、柳楽優弥さん、渡辺麻衣さんなどなど もんち的には、ゴクミこと後藤久美子さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 後藤久美子 小学校5年生のときからモデルを始め、1986年、NHKの『テレビの国のアリス』のヒロイン役で女優デビューする。 第24回ゴールデンアロー賞 放送・新人賞…
日本は保守派の国なんですよ。母親フェミ・子持ちフェミニストだって、母親たちの間から、「え?フェミ?あの痛い連中?w」って感じで、『鼻つまみ』扱いなのに😂「反出世ガー、オスガキママって言ったからー」とか、子無し女性批判の方にシフトさせようとした一部母親フェミ、愚かだ。— 柚子湯(子無し女性/未婚・非婚女性にもフェミニズムを!) (@tukemono_daikon) March 25, 2023 この話題を反出生批判に利用したり、子育て未経験蔑視をしているママニストがいて驚きです。
3月26日、日曜日。 今朝もどんより曇り空。 この週末はお日様が拝めなくてさみしい。 冬ものの洗濯も進まない。 来週末に期待! 今日の3ゴール 1 資格のEラーニング 2 買い出し 3 片付けを継続 昨日は溜まっていた紙類を整理した。 よくよく見てみると、昨年の転職活動、退職・入社関連、あとは見直した保険関連が大半で、もう用が済んでいたもの。 棚が一段あいて、無造作に出ていた紙もなくなって、スッキリ。 あとは、春休みで子どもが持ち帰って来た学校のモノの置き場ができればもっとスッキリするかな。 夫の良いところ: 昨日も食洗機をかけてくれました。 洗濯ものを取り込んでくれました。 上の子の塾のお迎…
本日は親子で資産形成アカデミー講座4回目、最終回でした。 実際にSBI証券から買いたい投資信託の積み立て設定を行いました。 zoomで先生がサポートしてくれ買い付けを行いました。分からない事はチャットですぐ回答してくれるため何とかできましたが、ネット証券の操作は複雑でちょっとわかりにくいところもありました。 それから株式投資の方法も教えてくれました。 そして未来の資産目標を決めました。 息子は20代150万。 30代800万。 40代 3000万。 と記入していました。 ちなみに年代別貯金額↓ u.lin.ee それから、家計簿アプリMoneyForwardを教えてくれました。 このアプリは、…
スピリチュアルカウンセラーreiです✨ 3月26日生まれのあなたへ❤️ お誕生日 おめでとう ございます🎉 3月26日生まれのあなたは 高潔な精神の持ち主です 子供のような純粋さ、素朴さ、素直さを 持っています。 がつがつしたところを見せず、さりげないようで 物事を成し遂げていきます 活動的ですが、哲学者のように超然とした ところもあります。 一歩下がって状況をよく観察し、どこが悪いのかを じっくり考えて、有効な解決策を見つけ出すのです モラルや良識を気にしすぎてはいけません。 あまり思いつめず、肩の力を抜いて 楽しむこと。 子供のような純真さを忘れずに。 威張り散らす人など気にせず、職場では…
上の写真は、昨日時点の桜です。5分咲きぐらいでしょうか? 昨日は、朝一ジムにいって、その後娘の定期を買いにいって、その後西宮ガーデンズに先日娘のテスト100点のお祝いに服を買いに行きました。 通学定期券の年度またぎの難しさよ 西宮ガーデンズでランチ 通学定期券の年度またぎの難しさよ 学生の定期で、年度をまたいで買う場合、すっごいややこしい。 最初にどこの鉄道で買うかがすごい重要ですね。 最初に阪急のe予約という機能で去年は買ったんですね。それはすっごいよいんです。 阪急は学生でも事前に学生証とかアップロードして申請して承認されれば、赤い券売機(定期券対応)で定期が購入できるのが楽なんですが、こ…
若者の法定年齢を増やして恩恵を提供しよ 青年の範疇を現行の34歳から39歳に広げちゃる 韓国の出生率「0.78人」ショックに 生活が苦しい青年は結婚を避け 昨年の第1四半期0.86人、第2四半期0.75人、第3四半期0.79人と集計され、2022年は2022年第1~第3四半期ともにこれらの四半期の最低出生率を更新した。今年2月に発表した統計資料では2022年暫定出産率は0.78であり、2023年は婚姻件数減少、出産率の低下傾向を総合的に考慮して0.73と予想している。すなわち減少傾向が続く様子を見せている。2024年の予想は0.70としている。
「障害」児の子育てをしているとき・・・ 振り返ってみると・・・ 私が大切にしていることは・・・ 「早く失敗させること」だったかもしれない・・・ 「え???失敗???」「なんで??」 って声が聞こえてきそう・・・(笑) その時は・・・私も意識していなかったんですが・・・ 今思えば・・・ 「早く取り組ませる」ってこと・・・を大事にしていました。 「障害」児であるってことは・・・ きっとほかの子より・・・ 「時間がかかる」「できるまでに経験が数倍いる」 って思っていました。 ・・・ってことは「失敗」の数が・・・言わずと知れた・・・ 数段ほかの子より・・・多いってこと・・・ 私は案外・・・人より早くや…
2023年3月26日(日)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日の一言「出足:早めの行動を心がけましょう」 今日のラインナップです。 【1時間目】コラム~発達障がい支援 【2時間目】英会話講座:空耳英語 【3時間目】マルシェ 【4時間目】今日は?楽聖忌 【5時間目】マヤ暦的…黄色い人 【6時間目】独り言 【1時間目】コラム~発達障がい支援 新高3生を始動しています。 大学受験に向けて、通信制で 頑張ろうとしています。 今は、進路先の受験科目に応じて 数学を最初から復習しています。 とても意欲的でこちらがびっくりするくらい 習っていない内容も取り組んでいます。 今年の終わり…
いつもありがとうございます。【中野ブロードウェイ】発表会の後はソフビ怪獣パトロールです(^▽^)/ haretokidokiyuki.com 引用元:中野ブロードウェイ公式サイト nakano-broadway.com 先日の体操教室の発表会の後は、毎回お楽しみの中野ブロードウェイの怪獣パトロールです(^▽^)/ 3年ぶりに来た中野ブロードウェイ!息子のジャグちゃん(名前の由来)はウッキウキで足取り軽やかに向かいました(⌒∇⌒) すごいディスプレイに毎度ながら圧倒されます! すごいな~ 怪獣いっぱい! ショーケースの中の怪獣はお値段の桁が違う(笑) よし!見つけた!この籠の中にはお宝いっぱいだ…
出会いと思い出 愛することは理解すること 理解することは愛すること 認める心 信じる心 支える心 育てよう 健全育成 愛のスコール ようこそ安心愛へ 安寧愛より 愉快愛と共に 貫く愛心愛 愛好愛を込めて 寄り添う愛嬌愛 ときめく恋愛愛 励まし合う愛 崇高な童心愛 愛の塊 夢体系 心理学磨きをする=社会学磨きをする=人間科学磨きをする=小学校課程磨きをする 音楽磨きをする=法学磨きをする=国際関係学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 美術磨きをする=水産学磨きをする=生物学磨きをする=児童学磨きをする 業界体系 日本大学=日本大学高等部=日本大学中等部=日本大学初等部 日本大学=法律事務所=日本語…
こんにちは! 昨日は、雨降りだったのでお家時間を満喫しました。そこで先日作ったビー玉転がしを息子がかなり気に入ってくれたので今回は新たなビー玉遊びができるおもちゃを作ってあげました。 はじめに ダンボール迷路の材料の紹介 ダンボール迷路の作り方 ダンボール迷路の遊び方 ダンボール迷路のメリット まとめ はじめに 雨の日など、外に出られない時に楽しめる手作りダンボール迷路をご紹介します。材料も家にあるもので手軽に作れて、作成時間も1時間もあれば作れるので大変おすすめのおもちゃになっています。3歳児の息子がかとても喜んで楽しんで遊んでおり、知育玩具としてもかなりおすすめなので今回は私が作った段ボー…
2008年8月5日に放送された「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」です。 http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol44.mp3 宮崎駿 なんか変な船がサーチライトをつけながら大波の荒れてる海の中を進んで行くのを、崖の上から見るっていうのが好きだったんですよ。それで映画が出来ないかなって(笑) ーナレーションー ポニョを生み出し育て上げ、共に生きてきた宮崎駿監督。 宮崎駿 『宇宙戦艦ヤマト』みたいなのを作るんだったら、僕が一番上手いと思ってますけど。作らないだけで(笑) 比較的早くテレビは入りましたけど、よく壊れましたね。横にしないと映…
3月25日(土) 天気予報どおりの「雨」 「明日は1日中あめだから」 小雨のうちにやれること、、 まずは、春の山菜お買い物 この春先の山菜で「わらび」 そう!金沢在住時には山歩きして 山菜採りを楽しんでいたから さとしくんなんかは 「山に行こうよ」:さとしくん ただ、こちらに引っ越しして どこの山に入っても、どなたかの持ち物で 融通が利かないわけで 結局は購入するしかないって結論。 ( ただ、社内先輩が山持ちで「山歩き」の許可をいただきました ) ・春の山菜採り ・秋の自然薯掘り 今年は先輩の山で楽しむこと決めてます! ただねー、、雨じゃしょうがない。 2023年3月6日 掛川市 ニホンカモシ…