初等教育を行う学校(小学校など)と中等教育を行う学校(中学校、高等学校、中等教育学校など)におかれる図書館設備。
小・中・高等学校において,図書,視聴覚教育の資料,その他学校教育に必要な資料を収集,整理,保存し,児童・生徒および教員の利用に供し,学校教育の目的を達成させるとともに,健全な教養を育成することを目的とした学校の設備。
こんにちは、ぎばです。 昨日は娘がまた学校図書館で本を借りてきました。 それ見たことあるけど読んだことない!と思わず叫んだ 娘が習い事に行ったすきにちょっと拝借し、読みました。そして夜、 「ママ、ポケット読んだよ~」 と言ったら、 「私より先に読まないでよ!」 と怒られました。 あと、本を開いた状態で伏せていたのを見られ、「その本の置き方はだめだよ。ちゃんとしおりを挟むか、ページを覚えるかして」と注意されました。その通りです。本が傷んでしまうのでやめましょう。ダメ、ぜったい。 ポケットは子どもの海賊です。ジャン、ケン、ポンという三人の手下と、アイコという猫と共に船で旅をしています。そんなある日…
図書室と図書館、そして司書 こんにちは、ぎばです。 みなさん”学校の図書室”といったらどのようなイメージを持っていますか。 本がたくさんあってちょっとほこりっぽくて、本が好きなこどもが行く部屋、みたいなイメージありませんか。実際、私もそうでした。 私は図書室が好きなタイプの小学生でした。本が大好きだったから。 当時は、代本版という木製の板を本を抜いた書架にさしこむ制度がありましたよね。(若い人は知らないかもしれません) 代本版 それを持ってしょっちゅう図書室に通っていた記憶があります。低学年のうちはね。 でもその記憶しかないのです。本は好きでいつも読んでいたけど、おそらく学校図書室の本ではだん…
今週のお題「2024年にやりたいこと」 ブログをご覧のみなさん、今年もどうぞよろしくお願いします! さて、2024年にやりたいことか。少し考えてみる。 やるかはわからないけど、と新年一発目から予防線を張ります(苦笑)。 前々から考えている、学校図書館司書教諭講習を受講することをやってみたい。 学校図書館司書教諭の資格を得たいと言うわけではなく、学校図書館の意義を理解して実践に取り入れたいというのが大きい。 僕は読書が好きで図書館はよく利用する方だと思っている。しかし、学校図書館にはあまり注力しておらず、好きに読めば程度しか活用できていない。 自分の好きなことを実践に取り入れるというのは、まあ悪…
本日も 中福良小学校の1日が 始まりました。 【学校探険🏫】 学校図書館は, 12月もいろんな本の特集が あります(^o^) クリスマスやものがたり給食 など様々な紹介が されているので, 図書館へLet's go!(^^)!📖 <今日の給食のメニュー> ポークカレー, ジューシーフルーツ 【ペッパーくん来校😄】 本日, 本校にペッパーくんが 来校しました。 この度, 南九州市役所と株式会社ソフトバンク様の ご協力により実現しました。 休み時間には, たくさんのお友だちと 会話を楽しんでいました。 どの学年も 興味深くいろんなお話を していました。 ペッパーくんの来校は, 12月22日(金)ま…
●自分の知らない遠い場所でも、けれど同じ時間が流れていて。生き方もいろいろ。大人まで考えさせられる科学絵本。 クマよ/星野道夫posted with カエレバ bookfanプレミアム YahooショッピングAmazon楽天市場縦26cm横20cmの科学絵本です。 小学校中学年、高学年以上におすすめです。題名のとおり、熊のリアルな写真が印象的な本です。 「いつか おまえに 会いたかった」 と語りかけるように始まります。 見開きいっぱいの熊のアップの写真に、みいってしまいます。 毛並み、黒い瞳、鼻のひだ、つめ、丸い耳。 動物園や動物の図鑑で見たことはあるけれど、よく見てみたことはないアップの写真…
電子書籍の導入が市町の公共図書館で進んでいます。 昨年8月には、文科省が学校図書館への連絡として、電子書籍の導入が進んでいる公共図書館に協力を仰いで、児童生徒も電子書籍の利活用ができるように取り組むことを勧めています。 既に三重県内でも、市内の児童生徒に電子書籍用のIDを配布して利用に供するところも出てきています。 また、SNSを活用した公共図書館の活動も多くなってきました。学校図書館も真似をしていくと良いと思います。 このように図書館のDXも少しずつですが、進んできていることが分かります。 そこで、今後の学校図書館のDXについて、Microsoft Edgeのサイドバーに追加された「Bing…
1.はじめに 最近では、学校図書館にマンガを置く学校が増えてきました。 「マンガは、活字ではないから学校図書館には不適切だ」という考えがある一方、 「マンガでも勉強の一環として、学ぶ機会を増やす意味でも、学校図書館に置く意 義がある」という意見もあります。 今回は、学校図書館とマンガについて考えてみたいと思います。 2.学校図書館の目的 学校図書館の目的(学校図書館法2条)は、 図書、視覚聴覚教育の資料その他学校教育に必要な資料等を収集し、整理し、及び 保存し、これを児童又は生徒及び教員の利用に供することによって、学校の教育課程 の展開に寄与するとともに、児童又は生徒の健全な教養を育成すること…
それまで知らなかった歴史上の人物の話を読んで 「こんな人がいたんだ」 と驚くことがあります その驚きは恋が始まるときと似ています 遠い記憶だけれど… 歴史小説の中の人物にの惚れこんでしまうと 歴史小説がフィクションだということを 忘れてしまいます フィクションだとわかっていても その人物像が本物のその人として心の中に残り続ける 本としての印象よりも 「人」の印象が残る歴史小説 アマゾンで桁違いの星がついているのを見ると 今更私が紹介するまでも無いとも思うのですが あえて紹介させてください 中高生という若い時期にこそ 読んでほしい「大人の仕事」が書かれています 「壬生義士伝」浅田次郎著 新選組藩…
私は学校司書になってから八洲学園大学の通信教育で 学校司書の資格をとりました 今日は、その時のことを思い出して書こうかなと思い 八洲学園大学のホームページを 久しぶりに見てみると 「司書資格」とは別に 文部科学省が定める「学校司書のモデルカリキュラム」に対応した 「学校図書館専門職養成基礎プログラム」なるものが 新たに出来ていました なおこのプログラムは 「司書資格」をとった後に学習することをお薦めしますと ありました 「司書資格」取得のための講座が257,330円~ そしてこの「学校図書館専門職養成基礎プログラム」にかかる費用が 241,000円~ 更に専門性を高めるための「学校図書館専門職…
小学校の学校図書館に勤めていた時 毎日のように子どもの喧嘩に遭遇しました 口喧嘩から、取っ組み合いに発展することもありました ちょっとしたことで相手を攻撃する あるいは、攻撃されたと思う これが中学生だと、どちらか一方が引く、我慢することで 喧嘩まで行かないことが多いですが 「自分と違う人を認める」 というのは、大人でも難しいこと 一つのクラスに40人前後の人間が詰め込まれ 毎日長時間を共にする 軋轢が生まれるのも自然なこと 図書委員の中で、敵対関係が出来てしまうと 図書委員をみることに時間をとられ 休み時間、図書室に来る子どもたちに 目が届かなくなってしまう 子どもたちが 自分とは合わないと…
13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海 作者:田中 孝幸 東洋経済新報社 Amazon amazonで、ある品を買う際に、現在は3500円以上でないと送料無料にならないので検討した結果、「20万部突破」という甘い文句に誘われて、ポチっと…。 高校1年生の大樹とその妹で中学1年生の杏が、夏休みにアンティークショップにあった地球儀に惹かれ、その店にいた「カイゾク」という隻眼の男から、「世界がどのように動いているか」7日間のレッスンを受けることになる。テストの結果、地球儀「ディプロマット」を手に入れられるかもしれない。 海の支配の重要性、「遠交近攻」という言葉、タックスヘイブン、アフリカが貧しい…
再掲です。読んでくださった方は無視してください。でも追記有ります。 もう一回読んで更にスカッと😊 読まれたくない記事には蓋をするの? 記事を見るを何度も確認してますが...何故かこの記事は表示されません。 ブログ公開しても表記されず... 公開日をリセットしても... 私の編集画面 全て2024.10.13日18.15にまた、対策して、再掲です。理由は見てのとうり...、何者かがいつも読まれたくない記事に蓋をします😅 たまには記事を見る、油断しない😅 こんな事できるんだね、発信と同時に工作される(笑) 初来訪された方は?実は私は テクノロジー犯罪被害に遭ってます 詳しくはblog内の被害回顧録…
主人公のきもちになって一緒にドキドキしたり、笑ったり、悲しくなったり。 小さなころから絵本を通して大切な経験が出来ることは素晴らしいことだと思います。 3~4歳ころの子どもたちは「うんち」という言葉が出てくると大喜びします。 ところかまわず、「うんち、ぶりぶり~」とちょっときたない言葉を口にしてゲラゲラとおなかを抱えて笑っているということが我が家でもありました。 そんな子どもたちの笑顔がみたくてつい「うんち」にまつわるお話の絵本を手にとってしまいます。 今日はそんな子供たちが大好きな「うんち」にまつわるお話です。 【うんちしたのはだれよ!】のかんたんなあらすじ 【うんちしたのはだれよ!】あらす…
”夏休み”の今、図書館の質を高めましょう! この夏わたしが行った、図書館の活動をまとめていきます!自治体・学校現場により差があるかと思いますが、参考になると嬉しいです。 今回のテーマは、夏休みの図書館 第3弾! 図書館の質を高める選書についてです。 目次 図書館の「質」ってなに? ”資料の質”を高めよう 蔵書の充実 情報の信頼性 ちなみに…。 今年の選書、こうやってみました。 おはなしのまとめ 図書館の「質」ってなに? 図書館の質は、 ・サービスの質・資料の質・施設のアクセシビリティ・職員の専門性 など… 多面的な要素が組み合わさって、形成されます。 今回は、 資料の質を高めて→図書館の質を高…
【裏表紙には「この人はひたすら自由を愛し、虚偽を憎む」👏👏👏 「俺は戦中派の生き残り」と言うが生き残った者は何をなすべきか...の命題を真剣に取り組んできた一人であろう反権力、反権威のスタンスを持って一貫する氏の風貌、姿勢こそ言論人らしい言論人】とありました。👏👏 記事には既に亡くなっている方が大勢います...、しかし書かなければ... 『ご冥福をお祈りします』 お待たせしませんでしたm(_ _)m 今日の主人公は二冊です。 藤原弘達さんの本✨ 『「ブッた斬る」が洒落てる😊 偽物って意味か😁素晴らしい本ですよ。この当時書いた本が今の糞社会! 自由を訴える人は日本国憲法大事にしてますね、立憲主義…
毎週木曜日は図書館に行く日です。 図書館に行くキッカケは本好きの長男でした。 1年生の時に、読んだ本の数に合わせて学校図書館で借りれる本が増える券をもらえるのでめちゃくちゃ本を読んでいたんです。 さすがに買ってばかりもいられないので一緒に市の図書館に行って本を借りることにしました。 幸い、図書館は最寄りの駅にあるため徒歩圏内。 気軽に行ける距離なのでとてもありがたいです。 はじめは子供たちと一緒に土日に行っていたのですが、混んでいました。 長男が借りたい本は借りられていることが多く、平日の方がいいんじゃない?ってことになり私が平日に図書館に行くことに。 もちろん、私もブログ関連の本を借りたかっ…
「関係者から指摘された書店活性化のための課題(案)」を公表します (METI/経済産業省) https://www.meti.go.jp/press/2024/10/20241004002/20241004002.html 関係者から指摘された書店活性化のための課題(案)(PDF形式:767KB) https://www.meti.go.jp/press/2024/10/20241004002/20241004002-1.pdf 低い利益率、ネットと競合 書店振興へ課題を整理―経産省 - 時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2024100400986&…
目黒区は東京23区の一つで、都心に近いながらも自然が多く、住宅街としての落ち着いた環境が特徴です。渋谷や恵比寿といった都心エリアにアクセスしやすいことから、ファミリー層や若いプロフェッショナルに人気のエリアとなっています。しかし、住みやすさを評価する際には、家賃、災害リスク、治安、行政サービスなど、さまざまな要素を考慮する必要があります。ここでは、それぞれの項目について、10段階評価と共に詳しく説明していきます。 家賃:6/10 災害リスク:7/10 治安:8/10 行政サービス:9/10 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 家…
学校図書館にも必要に応じてマンガは入っている。「マンガの本、読みたい」と言う生徒はいる。 「どんな種類の?」 「マンガ」探せば結構あるんだけどな。 欲しい本を探す楽しみも知ってほしい。 〈性別〉 ◆ぼくは性別モラトリアムぼくは性別モラトリアム (幻冬舎単行本)作者:からたちはじめ幻冬舎Amazon〈名言?〉 ◆おふとんかけよう。ことばもかけよう。きっと明日も大丈夫。おふとんかけよう。言葉もかけよう。 きっとあしたも大丈夫作者:もくもくちゃん大和書房Amazon〈コミュニケーション〉 ◆君が信頼されないのは話が「ズレてる」だけなんだキミが信頼されないのは話が「ズレてる」だけなんだ作者:横山 信弘…
バイロン・リース, スコット・ホフマン『この世からすべての「ムダ」が消えたなら:資源・食品・お金・時間まで浪費される世界を読み解く』白揚社(2024) 渡辺鋭氣『ハイテク企業のトップは、なぜ、わが子からスマホを遠ざけるのか: 学校図書館の使命と可能性』評論社(2023) ビョンチョル・ハン『情報支配社会:デジタル化の罠と民主主義の危機』花伝社(2022) 新・読書日記192(読書日記1532) – ラボ読書梟 関連図書 nainaiteiyan.hatenablog.com
子どもたちが書店を知らず成長「強く懸念」…経産省が書店振興へ現状の課題まとめる https://www.yomiuri.co.jp/culture/20241003-OYT1T50189/ 全国で減少 書店が抱える経営課題をまとめ 支援検討へ 経産省 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241004/k10014600281000.html 1か月に約32軒“本屋さんが消えている” いまや4割の「町」は書店“ゼロ” 一番近い店は約40キロも先だった ネット販売拡大の一方で | TBS NEWS DIG https://newsdig.tbs.co.jp/art…
これはまじめな顔して自分に問うて いるのであるが マジな話まだもうちょっとシヌ寸前くらいまでいかないと 「はたらいてカネを得る」(あるいみではそれが仕事だが) ことをしなくてはいかんのだが(そうしないとたぶん低減していく 資産をみてうろたえるのがメンタルによくない) それは何を選んでもどれでもくだらないことに変わりはない と思うのか それとも「少しでもマシであることをするしかない」と思うのか オレはちなみになぜ書店あるいは古書店をそれが「マシ」と思うのか というと個人的経験の中にしか根拠がなく だから情念の産物であるといえばその通りなのだが 書店と図書館に育てられたというのがあるし くるしいと…
ずっと、自分のなかに何かをこつこつ積み上げてみたいと思っていた。 まぁ30数年生きているので何かしらは積み上っているのだろうけど、何かもっと、自分だけではない、人のためになれるようなものがほしいと思っていた。 一時期はかなりやさぐれて、「もう仕事においていい評価とか、成長などいらぬ」と言っていたけど、まだあんがい私は若いのだな、と、あるときひとまわり歳上の同僚と話していて気づいた。その人は、誰にも負けないひとつのスキルを持っている、まさに私がほしいものを持った人だった。やはり人との出会いが人生を変えるのは本当らしい。 その日の帰り道、歩きながら考えた。エッセイ「手袋をさがす」で、自分の嫌な部分…
2024年8月期 紙書籍雑誌推定販売金額は前年同月比6.7%減 ~ 出版指標マンスリーレポートより https://hon.jp/news/1.0/0/52177 【日本出版取次協会】能登豪雨による道路寸断、配送再開の見通し立たず 輪島市、珠洲市、能登町、穴水町(第1報) - BookLink https://book-link.jp/media/archives/16920 「魔法のiらんど」が「カクヨム」と合併へ。自動移行でないことになぜか安堵のユーザーも https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1626811.html 聴く読書…
目次 はじめに 『食堂かたつむり』のあらすじ 読んだ感想 終わりに はじめに 学校図書館で働き、幼少期から本と生きていた、 生粋の本好きです。 読んだあのとき、大人になった今でも、 変わらず心を軽くしてくれる本を紹介します! 小川糸さんの『食堂かたつむり』です。 『食堂かたつむり』のあらすじ 突然何もかもを失った倫子。 唯一の手元に残ったものは、おばあちゃんから譲り受けたぬか床。 心因性失声症を発症した彼女は、 1日1組だけをもてなす食堂を始めます。 読んだ感想 主人公の倫子の傷。食堂に来るお客様の傷。 どちらも癒すのが食事です。 生きているものからもらう、命。 ”命と命のつながり”を強く感じ…