Hatena Blog Tags

学研都市線

(地理)
がっけんとしせん

西日本旅客鉄道の鉄道路線愛称

京橋駅木津駅間を結ぶ片町線を指す、JR西日本独自の愛称。名前の由来は関西文化学術研究都市から。
京橋駅から西はJR東西線に繋がり、直通運転を行う。また京橋駅では大阪環状線・京阪本線・大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線に、鴫野駅では大阪市営地下鉄今里筋線に、放出駅ではおおさか東線に、そして木津駅ではJR奈良線・大和路線に、それぞれ連絡している。わずかではあるが、木津駅経由で大和路線に乗り入れる列車もある。

1997年にJR東西線が開業する前は京橋の西隣に片町という駅があり、ここが終点だったが、JR東西線開通と同時に廃駅となり、今は路線名に名前を残すのみとなっている。
JR東西線経由でJR神戸線に普通・区間快速が、JR宝塚線に快速・普通が直通する。

京橋駅〜松井山手駅間は複線だが、松井山手駅〜木津駅間は単線。また、JR東西線へ直通するため、全車両が地下線対応である。
直通快速を含め、全列車が7両編成で運転されている。以前は京田辺駅−木津駅間のホームが4両までの対応のため切り離しを行っていたが、2010年3月よりその区間が7両対応となったため全線7両での運転となった。
2008年3月14日より321系が運用を開始。さらに翌15日のおおさか東線開業に伴い直通快速が同線を経由して運転を開始した。当初は223系(宮原総合運転所配置の6000番台)8両編成で運行されていたが、2011年3月12日のダイヤ改正より(移り変わりで3月11日の奈良行きより)207系となった。

徳庵駅から近畿車輛徳庵工場への専用線が敷かれており、近畿車輛で製造された鉄道車輌が同駅から出場、甲種輸送される(発注先によってはトレーラー陸送となる場合もある)。なお、JR西日本向けの在来線車輌については原則として同駅から試運転を兼ねて自力で出場する。

駅名 読み
“えき”は略
乗換
京橋駅 きょうばし JR東西線(直通運転)、大阪環状線、京阪本線、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線
鴫野駅 しぎの 大阪市営地下鉄今里筋線
放出駅 はなてん おおさか東線
徳庵駅 とくあん -
鴻池新田駅 こうのいけしんでん -
住道駅 すみのどう -
野崎駅 のざき -
四条畷駅 しじょうなわて -
忍ヶ丘駅 しのぶがおか -
東寝屋川駅 ひがしねやがわ -
星田駅 ほしだ -
河内磐船駅 かわちいわふね 京阪交野線(河内森駅)
津田駅 つだ -
藤阪駅 ふじさか -
長尾駅 ながお -
松井山手駅 まついやまて -
大住駅 おおすみ -
京田辺駅 きょうたなべ -
同志社前駅 どうししゃまえ -
JR三山木駅 じぇいあーるみやまき -
下狛駅 しもこま -
祝園駅 ほうその 近鉄京都線(新祝園駅)
西木津駅 にしきづ -
木津駅 きづ 大和路線、奈良線

使用される車両

いずれも明石品質管理センター所属
リスト::鉄道路線

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ