東進ハイスクール講師(英語)
『語学の勉強の基礎は音読』とし生徒に音読を薦める。数多くの大学受験参考書やTOEIC対策本、自己啓発本を執筆しており、学習参考書の出版点数の多い著者のひとりとして知られる
yasukochi.tv - 安河内哲也 英語 東進 チャレンジ 英文 リソースおよび情報 安河内哲也 Official Site 予備校・大学受験の東進
英語の勉強法をはじめからていねいに (東進ブックス TOSHIN COMICS)
1日30分で、英語が話せる!「4つの習慣」勉強法
350万人が学んだ人気講師の 勉強の手帳 (手帳ブック006)
CD付 350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳 英語編 (手帳ブック)
ハイパー英語教室 中学英語長文1&2出版社 桐原書店 著者 大岩秀樹 安河内哲也「ハイパー英語教室 中学英語長文1 超基礎からはじめる編」 短い文から長い文へすらすら読める力を養成 易しい公立高校入試の過去問を使い、60語程度の短い文から120語程度の長い文へ、英文をスッキリ読み取る力を無理なく養成します。英語長文が苦手な人のスタートにもピッタリ。Contents はじめに 本書の構成と効果的な使い方 Unit 1 説明文/日本のレストラン Unit 14 エッセイ/映画 Unit 2 説明文/コンピューター Unit 15 対話文/電話 Unit 3 説明文/発展途上国 Unit 16 エッ…
ゼロからスタート英語で話すトレーニングBOOK 出版社 Jリサーチ出版 安河内 哲也 / デイビッド・セイン 定価: ¥ 1540今回は「ゼロからスタート英語で話すトレーニングBOOK」のご紹介です。 第1章 さあはじめよう!英語スピーキング スピーキングの楽しさ、話せるようになるルール、世界で勝てる英語など 解説 10分 第2章 英語で自己紹介してみよう! 準備されたフォーマットに従って自己紹介文を一つ作り、英語で自己紹介 してみる。 40分 第3章 自分の周りを英語で固めよう! 自分に関わりのある40のテーマについて英語で説明する。 1テーマ5分×40=200分 第4章 写真や資料を英語で…
前回3月21日の受験では、850点(L 440点、R 410点)と、Readingの弱さが目立ちました。 hikkimorry.com その後郵送で届いた公式認定証で、Part5短文穴埋め問題(文法問題)が弱点であることが判りました。 そこで今回の受験では、文法を重点的に準備したいと思います。 Part5を短時間でスラスラ解けることで、Part7(読解問題)の時間を多く確保し得点アップに繋げるという戦略です。 1.テキスト(問題集) 写真左は安河内哲也先生の「新TOEIC TEST英文法スピードマスター」(Jリサーチ出版)で、2007年頃に購入したものです。 まさに前々回の約10年前の受験時…
2025/3/12 こちらの冒頭に加筆。私が命がけで「英語で授業」に反対した理由(2015年倒れて頭を打った時の事) あの時、私が元気になった頃、瀬谷さんがこういって下さいました。 「よかったですね。元気になって。 まだやることがある人の命を神様は奪いません。」瀬谷さんはそう言ってなかなか体調が回復しない私を励ましてくれました。何か月たっても物を考えると、どくどく血液が頭に流れ始めるのがわかって怖かったです。血管が切れてしまったらどうしようと思いました。 娘は帰宅して私がいないと、すべての部屋を見て回って、私が倒れていないか確認したそうです。 それでも私は英語教育について書き続けました。 そし…
2020年11月1日 安河内哲也氏の熱弁 11月9日。今は昔となったが、1989年のこの日にベルリンの壁が崩れた。この年、ベルリンで行われた日本の政府機関主催「日本情報会議」に出席した。壁が崩れる2週間前だったのだが、現場にいる誰も直後の大事件を予知してなかった。 ベルリンでは東側にあった森鴎外記念館を訪れた静かな興奮も忘れられない。軍医として留学中の鴎外がNachricht(独:敵情を報知する。英:Information)を翻訳した「情報」という言葉の深さも知った。鴎外は「状報(データ)に付加価値」と説明している。 参照:鴎外に学ぶInformation さて、件の「日本情報会議」での主題の…
私のブログには為政者から激しく妨害されているものがいくつかあります。このブログと併せてお読みください。日付をクリックすると移動できます。 2020年3月17日 各大学はスピーキング試験(民間試験)をする必要はありません。大学の先生方は受験生を騙す詐欺(犯罪)に加担するよう強制されることはありません。いかなる団体においても犯罪を強要する方針は無効です。(民間試験は50年やっても4技能向上に効果はなかった。)2020年2月29日 eポートフォリオはベネッセの見込み顧客(高校生)のデータを国家に集めさせる極めて危険で悪質な手段です。 下村博文議員と安倍総理大臣がすべての国民のIDと個人情報をベネッセ…
松本茂教授のご専門は経営学とコミュニケーション学であって、大学で英語教育を専門に学んでいません。従って「音声学」も「英語教育法」も学んでいません。それでは日本の英語教育はできません。 日本の中学、高校の英語教育というのは松本茂教授が「教えなければ生徒はできるようにはならない」と気づいてもいない「発音や文の形」(基本スキル)を教えるのが目的です。このことに気づいていないのは有識者会議の座長吉田研作教授も同じです。そういう人たちが現場の先生方の反対を押し切って荒唐無稽な英語教育の方針を押し付けるから日本の英語教育は失敗し続けるのです。日本語はインドヨーロッパ語族の仲間ではないんです。日本人は英語と…
テストでスピーキング能力は身につかない ================== 高校・大学入試でスピーキングテストをやってもスピーキング能力は身につかない。生徒にCDを与え生徒自身の口で正しい発音で文章を言えるよう教え、練習させなければ身につかない。日本人は、北米やヨーロッパと同じ英語教育をしても効果はない。 【理由】ヨーロッパの言語は英語と親せき関係にあるので、「発音」も「語順」も最初から大方できている。しかし日本語の子音は、常に母音と一緒に発音されるので極端に短く、英語として通じない。【語順】は、日本人は主語の直後に動詞や否定語がすぐ言えない。だからヨーロッパで行われている英語教育方法を日本…
英語学習を始めてそれほど年月が経っていない段階にいる学習者は、言いたいことが直接英語で頭に浮かんでくることはありません。 その段階で自分の思ったことを英語で言う場合は、日本語を英語に訳してしゃべります。 私の子供たちも、アメリカに行った最初のころは日本語を英語に訳してしゃべっていました。 娘は、どうしても言えない時は、電子辞書の和英に言いたい日本語の単語を入れて、それを変換して、友達に見せて理解してもらったこともありました。ある日、ESLのクラス(英語が母国語でない子供のクラス)で、天気予報について自分の思ったことを書いてくる宿題が出ました。 娘は自分で書いて、私のところに持ってきました。 日…
「ビデオで生徒が何分前を向いているか解析して発話を促す授業か判断する」これが教育者の言う事ですか。発想が稚拙(ちせつ)だ。(稚拙(ちせつ):幼稚(ようち)で未熟なこと。(デジタル大辞泉より)文科省が本気でそう思っているのなら、もう文科省は教育に首を突っ込まない方がいいです。もし本当にそう思っているのなら、これは小学校一年生の夏休みの自由研究レベル以下の実証事業です。「前を向いている」イコール「そのことを考えて発話しようとしている」ですか? 小学一年生なら、そういう理屈でも納得するでしょうけど。 政府はいつも「データを取る」ばかりで教育の中身は関係ない。教師が発話を促すためにどういう努力をしなけ…