野球選手(内野手)。右投左打。 1989年6月24日、北九州市小倉北区生まれ。 中井小2年のときに「中井フェニックス」で野球を始める。 板櫃(いたびつ)中ではボーイズリーグ「小倉バディーズ」で遊撃手兼投手として九州大会にも出場した。 福岡工大城東入学後は1年からベンチ入り。好きな選手は岩村明憲(タンパベイ・デビルレイズ)。 181センチ、80キロ。
昨日、久しぶりに野球を観てきました。ちょいと名古屋まで。 とは言っても、ナゴヤドームではございません。ナゴヤ球場です。はい、要するにウエスタンリーグ、つまりファーム(2軍)の試合を観に行ってきたわけです。 ナゴヤ球場には過去に二度行きました。2016年と2017年の3月。ああ、もう5年も前になるのか。しばらく行ってなかったなぁ。 sister-akiho.hatenablog.com sister-akiho.hatenablog.com ナゴヤ球場は、個人的には割と好きな球場です。名古屋の市街地にあり(尾頭橋駅から徒歩10分)、昔の広島市民球場を思い出すような、こじんまりとしたレトロ感のある…
捕手の盗塁阻止評価はARMとして加算する。 TZR:Total Zone Total Fielding Runs Above Averageの略。Sean氏提唱の一球速報解析による守備総合指標。TZR(内外野手)= RngR + DPR + ARM + ErrTZR(捕手) = ARM + Err 守備指標の算出方法についてはこちら
前回は、セ・リーグ4位に予想した読売ジャイアンツの戦力を見ていった。 kka2b-sportswokataritai.hatenablog.com 今回はセ・リーグ5位に予想した広島東洋カープの戦力を見ていくこととする。 5位予想 広島東洋カープ 投手陣 ・先発陣 このチームの先発陣はかなり豪華だ。エース・大瀬良大地投手を中心に、九里亜蓮投手・森下暢仁投手という超強力先発右腕3本柱はリーグ有数。さらに、床田寛樹投手・玉村昇悟投手・高橋昴也投手という若手有望株左腕3人衆も更なる成長が期待できる。 ドラフトで指名された黒原拓未投手、森翔平投手の両左腕、2年目にして飛躍を遂げる雰囲気が漂う小林樹斗投…
昨夏の東京オリンピックでは、森下が先発を務め、ルーキー栗林はクローザーに抜擢された。野手でも菊地涼介(中京学院大~11年②)は不動の正二塁手、鈴木誠也(二松学舎大高~12年②)は日本代表の4番、ケガで代表は辞退したが、捕手の曾澤翼(水戸短大高~06年③)を含めた最多5名が選出されタレントは揃っている。 ただ、これだけのタレントがいながら、昨年も優勝争いに絡むことなくチームの成績は4位。開幕から1ケ月は5割をキープしてまずまずだったが、主力選手にコロナ感染が判明し、一・二軍選手の入れ替えもあり失速した。主力の調子が上がらないまま迎えた苦手の交流戦では、3勝12敗3分の最下位に沈むと夏場の借金が影…
今年はオープン戦よりも前に! 多分私以外に誰も興味ないだろうけど、ジャニーズのタレントとカープの選手の年齢早見表2022ver.です。 年齢*1 生年月日 『ジャニーズの人』*2と『カープの人』*3の年齢 享年87歳 1931/10/23 [J] ジャニー喜多川 58歳 1964/6/21 [C] 畝龍実(78/三軍統括コーチ) 58歳 1964/7/27 [C] 植田幸弘(84/二軍バッテリーコーチ) 56歳 1966/9/30 [J] 東山紀之 55歳 1967/4/16 [C] 高信二(71/二軍監督) 55歳 1967/8/26 [C] 佐々岡真司(88/一軍監督) 55歳 1967/…
今回は、 同じ苗字の駅名シリーズです。 駅名探し 選手名は敬称略 駅は現役の駅で、日本の駅のみ 投手 森翔平→森駅(JR函館本線) 岡田明丈→岡田駅(伊予鉄道郡中線) 森下暢仁→森下駅(都営新宿線・大江戸線) 高橋昂也→高橋駅(JR佐世保線) 島内颯太郎→島内駅(JR大糸線) 松本竜也→松本駅(JR中央本線) 高橋樹也→高橋駅(JR佐世保線) 山口翔→山口駅(JR山口線) 小林樹斗→小林駅(JR成田線) 田中法彦→田中駅(しなの鉄道線) 藤井黎來→藤井駅(JR小浜線) 玉村昇悟→玉村駅(関東鉄道常総線) 中村裕太→中村駅(土佐くろしお鉄道) 捕手 中村奨成→中村駅(土佐くろしお鉄道) 内野手 …
安部 友裕(あべ ともひろ、1989年6月24日 - ) 福岡工業大付属-広島(08〜) 2016年成績.282 6本塁打 33打点 アッベ 広島3連覇時は下位打線で嫌らしい打撃を見せ、地味ながらも3割を打った事も。 エラーは多いが、後に取り返す1打を放つことも。サヨナラ打も多い。 [査定について] 査定が地味に面倒な選手ですがこんなもんでしょう。取り返しが欲しいですね
今回はチーム内打撃成績を振り返るの 広島東洋カープ編です。 注意・HR、打点、盗塁は 規定未達者含む 振り返る 年 打率 HR 打点 盗塁 出塁率 2010 廣瀬純 0.309 栗原健太 15本 栗原健太 65打点 梵英心 43盗塁 栗原健太 0.382 2011 丸佳浩 0.293 栗原健太 17本 栗原健太 87打点 赤松真人 19盗塁 栗原健太 0.351 2012 梵英心 0.244 堂林翔太 14本 梵英心 52打点 赤松真人 18盗塁 堂林翔太 0.321 2013 丸佳浩 0.273 丸・キラ 14本 丸佳浩 58打点 丸佳浩 29盗塁 丸佳浩 0.376 2014 菊池涼介 0…
スタメンシリーズ43 スタメン 1番 センター 西川龍馬 .297 16本 64打点 6盗塁 2番 セカンド 菊池涼介 .261 13本 48打点 14盗塁 3番 ファースト バティスタ .269 26本 64打点 0盗塁 4番 ライト 鈴木誠也 .335 28本 87打点 25盗塁 5番 レフト 松山竜平 .259 6本 49打点 0盗塁 6番 キャッチャー 會澤翼 .277 12本 63打点 2盗塁 7番 サード 安部友裕 .254 8本 28打点 5盗塁 8番 ショート 小園海斗 .213 4本 16打点 1盗塁 9番 ピッチャー 大瀬良大地 防御率3.53 11勝9敗 136奪三振 代…
コロナ禍により大幅な延期と日程の減少を強いられた昨年に続いて、今季はオリンピック開催の為に長期の中断を挟むという変則的な日程となった我らが広島カープ。 それだけでなく、コロナウイルスの猛威は収まる事無く、感染爆発に伴う緊急事態宣言の拡大により観客動員は大幅減少したままでのシーズンを余儀なくされましたし、何よりカープは5月に我が国プロスポーツ界で最悪のクラスターが発生してしまうという悲劇にも見舞われました。 シーズン全体での戦いぶりを眺めても4月28日以降5割を一度も上回る事はなく優勝争いはおろか、CS争いからも前半戦の段階で事実上脱落と前半戦は悲惨そのもので半ばチームはこの時点で崩壊したも同然…
10年前、アメリカで、ワールドシリーズについての評価を点数化したものが現れた。 『ハードボール・タイムズ』のクリス・ジャフは、主観的ではなく定量的な評価を行った。彼は歴代のポストシーズン各シリーズについて「1点差試合は3ポイント、1-0の試合ならさらに1ポイント」「サヨナラゲームは10ポイント、サヨナラが本塁打によるものならさらに5ポイント」「7試合制のシリーズが最終戦までもつれれば15ポイント」などというように、試合経過やシリーズの展開が一定の条件を満たすのに応じてポイントを付与することで、面白さの数値化を試みた。その結果、この年の両リーグ優勝決定戦まで全262シリーズの平均が45ポイントの…
広島東洋カープ6-2読売ジャイアンツ 22回戦(カープ9勝12敗1分) MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 勝利投手 大瀬良8勝5敗 敗戦投手 山口2勝8敗 本塁打 (C)- (G)松原12号① 打点 (C)安部③坂倉②曾澤① (G)松原①ウィーラー① 投手 ※数字は自責点 (C)大瀬良②-菊池保-バード-森浦 (G)山口⑥-戸根-田中 先発大瀬良は初球先頭打者本塁打を浴びるなど序盤に2失点も7回を投げ切る。 打線は2回裏に安部の適時打で同点に追いつくと5回に集中打で逆転に成功。 守備でも好プレーが頻発し失点を序盤のみで抑えて逃げ切り3連勝。 -------------------…