寒がりの私の靴下は、現在(冬用)3足。 冬用の暖かい素材の物やネーミングに惹かれる足の冷えない靴下などなど、いろいろ試しましたが、靴下そのものが分厚くなると靴が窮屈になってしまうことが嫌で、最終的には、ユニクロのヒートテックの靴下が私にはあっていると思いました。 ただ、ユニクロのヒートテックの靴下は、値段が少し高く感じる事と、サイズが少し大きく感じるのが欠点でした。 スニーカーでは問題ないのですが、ピタッとした靴だとかかとが余るので見栄えが悪くなり、生地の調整が必要になります。 22.5センチの足なので、たまにこういうことがあります。 この冬は、しまむらで似たような靴下を1足買いました。 ユニ…
こんにちは( ´∀`) 先回で無事(?)ウェブ内覧会っぽいことも出来て、施主ブログも終わりに近づいてきました(^^) ですが、 なんやかんやで書くネタが貯まっているので、もう少しお付き合いください( ̄▽ ̄;) 外構の話もあるし、 さらに細部の話もあるし、 引き渡し後に気付いたあんなこととかもあるし、 そして、書くペースが遅いのも相まってうまく終われませんww そろそろ落とし所を考えなくては(^^; // さて、相変わらず寒い毎日が続いていますが、 冬の天気ってコロコロ変わりますよね。。。 天気予報では晴れだし、頭の上は晴れててもどこからか雨が流れて来たり。 ただでさえ陽が短くて洗濯物が乾かない…
毎日の家事の中で、溜めるとあとが怖いもの…。 私は、洗濯がその筆頭だと思います。 洗うだけなら(洗濯機を回すだけ)なら、苦にならないのですが。干す、乾かすというのがくせ者…。 今日は、我が家の洗濯事情を公開しようと思います。 洗濯に対する私の意識 お風呂場で干そう パッケージ お風呂場にセット! ニットを干すときの工夫 竿 お風呂場で干す利点 使用感 今日のネコの写真 洗濯に対する私の意識 『洗い立てのキレイな衣類をいつも着たい!』 そう思うので、毎日の洗濯は欠かせません。 ですが、洗濯は『洗う』という単体の行動だけでは終わりません。 『干す』までが一連の家事となります。この『干す』というのが…
リビングで部屋干しをしているが邪魔だな…、と思っている人へ。 我が家も今の季節、洗濯物は部屋干しにしています。 室内の方が暖かいので乾きやすいですが、落ち着いてくつろげないですよね…( ̄▽ ̄;) でも、リビングで室内干しをするにはメリットがあります。 この記事では、リビングで洗濯物を干しても邪魔にならない方法と室内に干すメリットをお伝えします。 1.リビングで室内干し…邪魔にならない方法 1)移動できる室内干しを使う 2)夜に洗濯する 2.夜、リビングに洗濯物を干すメリット 3.うっとうしくならないリビングの部屋干し:まとめ リビング部屋干しの方法 リビングで洗濯物を干すメリット 1.リビング…
我が家は2歳と3歳とアラサー夫婦の4人家族。 将来もう1人欲しいかなと思っていますので、4LDKのお家を低コストハウスメーカーのアイフルホームさんで建てました。 一条工務店さん、ユニバーサルホームさんの3社で最終的には迷っていましたが、予算面と営業担当、工務担当、大工さんの人柄からアイフルホームさんを信じて契約しました。 2020年6月に引き渡しを受けましたので、住み始めて5ヶ月が経ちます。 4LDKの間取り! 自慢のランドリールーム! 物干し竿を3本設置! ファミリークローゼット(収納ボックス) 掃除用具の収納! リクシルのピアラの洗面所!最大サイズ! ランドリールームの間取りの位置! 夏は…
昨日、娘のところに行ってきました。 今後のことなどいろいろ話し、少しはわかってくれればいいのですが・・・ そして 今回娘のところに行った理由の一つ、インフルエンザの予防接種を受けさせてきました。 引っ越ししてからまだ病院に通うことがないので、よくわからないというアホみたいな理由でなかなか行って無かったんで 強制連行です。 今回娘のマンションに行ったとき、洗濯物を室内干ししてるんですが うっとおしくって・・・ 今のは 折り畳み式の室内物干し・・・ 場所だけ取って 大して干せないし、ワンピースの様な長いものも干せない・・・ それで 家に帰ってから、これでいいんじゃない?と思ったのが コレ↓ 物干し…
週末、ひさしぶりに外出し、かなり疲れました( ̄▽ ̄;) 部屋が荒れてきたので片付けをします。 外出したり、疲れていると…ほんとすぐに散らかりますね…。 1.散らかったリビングの片付け 我が家のリビングの一角… 床には取り込んだ洗濯物が散らばっています…。 室内干しには、一時置きの服がハンガーにかかっています。 しんどいけど片付けていきます!! ズボラな洗濯物の畳み方 洗濯物って、裏返しになっていることが多くないですか? ズボラな私は、裏返しの洗濯物もそのまま洗濯します。 干すときもそのまま、そして畳む時も… 裏返しのまま畳み、収納します( ̄▽ ̄;) 余裕があるときや機嫌が良いときは、きちんと表…
天気が悪い日や日中干すことができない衣類などを室内干しする場合どこに干していいか困ってしまうことありませんか? 例えば…室内干しをする場合カーテンレールに洗濯物を吊り下げている方って結構いらっしゃると思います。 確かに便利ですよね…ただインテリア的に良くないですし最悪カーテンレールが破損する可能性がありとても危険です! 「なにより生活感がありすぎ!」 そこで問題を解決してくれるのがインテリア性の高いアイアンハンガーパイプです。 室内干しを格段に便利にするアイアンハンガーパイプを取り付けて、お洒落な空間作りをしてみましょう。 それではアイアンハンガーパイプの詳細や取り付け方法についてまとめました…
梅雨時期。 雨が続くとちょっと憂鬱なのが、 洗濯物。 室内干しの生乾きの嫌な臭い、 避けたいですね。 生乾きの臭いの元 洗濯物の生乾きの臭いの原因、 それは雑菌です。 雑菌の繁殖により、 あの独特のいや~な臭いが するのです。 もっとひどくなると カビが生えてしまうことも! 想像するとゾッとしますね(´Д`)。 だから 生乾きの臭いを防ぐポイントは、 雑菌の繁殖をいかに防ぐかにある と言えます。 簡単なポイントをまとめてみました。 // 室内干しのポイント 干す時にできるだけ間隔をあける 洗濯物同士の間隔をあけた方が、 当然通気性が良いです。 雨天が続く時は、 洗濯物を溜めすぎず、 いつもより…
// 梅雨の時期も寒い冬の期間も、外干しが難しくて困ってしまいます。部屋干しするにはそれなりのスペースも必要ですし、季節によってはカビの原因にも。エアコンを上手に使えば、快適な洗濯&室内干しができるかも。 Contents. 美しい外観と洗濯物のある風景 世界各国で異なる外干しの事情 先進国は室内干しに徹する文化 室内干しにも意外なメリットが 梅雨の時期と冬のエアコン活用 美しい外観と洗濯物のある風景 いつも通る道路沿いに新しく家が建つことになり、 完成まで毎日、建築工程を眺めていました。 ちょうど信号があり、よく止まる場所でもあります。 基礎は、構造は、断熱材は、窓は、 ドアは、外壁は…と現…
こんにちは、マエです。 いきなりですが我が家では、ベランダを作りませんでした。 ▽ベランダがない家のレビューはこちらから www.mae-log.com 昔は家を建てるならベランダは作らない家はほぼありませんでしたが、今では作らない家も少なくはありません。 理由は花粉やPM2.5、虫など環境によるものがほとんどだと思います。 そんなベランダがない家には洗濯物を室内干しするスペースを必ず作るとは思いますが、もうひとつ必ず作っておいた方がいいものを今回は紹介していきます。 本記事の内容 ・ベランダがない家に必ず作っておいた方がいいもの ・ベランダがない我が家での実例を紹介します それでははじめてい…
新築のお家を見ると、つい気になってしまうのが「どこに洗濯物や布団を干しているか?」です(^^; よく考えてるな~と感心するお家もありますが、道路から洗濯物が丸見えで「洗濯物までは、気が回らなかったんかな…」というお家もあったりします。。。 洗濯物干しはどこが正解か 思いつく範囲であげると、洗濯物を干す場所は以下の3つに分けられます。 上の階(ベランダ・バルコニー) 地上(家の周囲) 室内(浴室・洗面所・廊下・専用スペースなど) ひとつずつ検証していきますね(*'ω'*) 上の階(ベランダ・バルコニー) これまでの2階建て住宅では、洗濯物を外に干す場所といえば2階のベランダやバルコニーが一般的で…
日本では女性の就業者数は2019年に3,000万人を突破し、78ヶ月連続の増加傾向にあります。 とはいえ一般家庭の主婦は、主婦である以上家事や育児との両立を迫られている家庭も少なくありません。 そんな時にとっても役立つのが家事に関する設備です。女性はこういった設備が家にあると本当に助かりますよね。 私も家事と育児に毎日追われていますが、年々便利な設備や家電が増えて、家事に関する負担が減っているなと感じます。 ということで、まずは家事に関わる人気設備からご紹介していきます。
昨年の3月末 ご購入させて頂いた 高槻市津之江町一丁目61-19の物件 かなり時間が掛かりましたが遂に完成しました! 今回、初めて使う外壁サイディング 貼られるまでは、どんな感じになるのか不安でしたが とても良い感じに仕上がり 次の現場でも使おうと思っています。 こちらも初使用の サンワカンパニーの宅配ボックス「オスポール」 と リクシルのアイアンレール 良い感じ! 軒天のダウンライトはセンサー対応です。 カードキー「CAZAS+」対応の玄関ドアを開けて建物内部へ 玄関ホールもセンサーダウンライト 鍵や帽子などを掛けておける有孔ボードも設置 振り返るとこんな感じに コロナ渦で標準装備にしたサン…
みなさんこんばんは。きなこです。 花粉の飛散がますます増えてきて、花粉症には辛い季節になってきました( ;∀;)前回も書きましたが、室内で旦那が花粉のついた上着を脱ぎ捨てるので、快適エアリーで空気をキレイにしてくれてるはずが、いまいち効果を感じられず・・・という事で、必要ないだろうと片付けてあったこいつが再登場しました。加湿器付き空気清浄機!!というか、前に我が家はあまり乾燥してないってブログを書いたんですが、洗濯物を室内干ししてない時はおもいっきり乾燥してますね(´Д` )という事で、しばらくはこいつにお世話になろうと思います(^◇^;) さて、本題です。 先日の東北の地震を受けて、我が家で…
寝てるときが苦しい! 今年も花粉症の季節がやって来ました。まだ飛散は少なめだそうですが症状はすでに出てきています。毎年処方してもらった薬を服用しています。しかし昼間はしょっちゅう鼻水は出るのでテッシュの箱を行くところ行くところに持って行っています。夜は喉が痛くなったり鼻がつまりそうになったり、目が痒くなったりします。起きたら症状は少しマシになります。 やっぱり一番良いのは洗濯物を外に干さないことです。せっかくお天気がいいので残念ですがこれからはしばらく室内干しするのが一番効果がありそうです。
会社支給の不織布マスク。 装着しようとしたら、よく紐が切れます。 顔面肥大してきたのかな? って心配になる 40代独身男性です。 よろしく。 顔面肥大? 突然ですが、もうマスクが嫌です。 早く、コロナの無い生活に戻りたいです。 変わるライフスタイル コロナ&離婚で、今までのライフスタイルを変える事を余儀なくされましたが、 ようやく今の暮らしにも慣れてきました。 慣れるの遅っ。 生活が落ち着いたのは良いけど、コロナの影響は大きく、 残業が減り、ボーナス減などで、収入は昨年よりも落ち込み傾向。 なんてこった! 孤独死? ねぇ、孤独死まっしぐらなの? ((((; ゚Д゚)))ガクブル 取り乱しま…
こんにちは 今日は待ちに待った平日のお休みです。 そのことを仲のいい高校生の従業員に話をしたら、「主婦の人ってお休みの日、何するんですか?」と聞かれたので、「洗濯機何回も回したり、買い物行ったりするよ」と伝えたら、「仕事の日は洗濯しないんですか?」と・・・・ 毎日するよぉー。 洗濯したくないときもそりゃああるけど、1日でもやらないと次の時の洗濯が大量すぎて干すの大変だし、干す場所がなくなりコインランドリー行ったり余計なお金がかかる。 夢は自宅に洗濯機とは別に乾燥機をつけることだけどなかなか予算が・・・・ いつか高校生にも主婦の大変さがわかる日がきてくれるといいです。 [RDT-80-13A] …
おはようございます😃 久しぶりの投稿です😅 だんだん過ごしやすい陽気になってきましたね😄 しかしこの時期悩まされるのが 花粉症 辛いですよね😢 そんな花粉症を家で予防する方法をご紹介します💁 その前に 今日は月光仮面登場の日!だそうです🧐 1958年(昭和33年)のこの日、ラジオ東京(現:TBS)で国産初の連続テレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始まった。 月光仮面は、悪人によって危機に陥った人々の前に颯爽と現れる正義の味方である。白いターバンと覆面の上に黒いサングラスと白マフラー、白の全身タイツに黒いベルトを着け、裏地に色のついた白マントをまとい、手袋とブーツを着けている。 日本のヒーロー番…
四季の中では春が1番好きでした。 ちょっと古いけれど、キャンディーズの『春一番』みたいに 春一番 キャンディーズ ♪雪が溶けて川になって流れていきます‥つくしの子が恥ずかしげに顔を出します‥ ♪重いコート脱いで出かけませんか。もーすぐ春ですねえ‥という、 薄着で出かけるのは、ちょっとためらうけれど、コート要らないかな‥と思うような気温の季節は、なんとなくワクワクしていたのですが、今は、そんな気持ち、すっ飛んでしまいました。 それもこれも花粉のせい。😅 この季節になると、花粉症頭痛に悩まされています🥲 涙ボロボロ、鼻水ダラダラ、くしゃみもセットでついてくるような『ザ・花粉症』も、かなり辛いと思い…
いや、ほんとに物への暴力すごい。テレビの画面叩き割られて、無い。時計全て壊されたので、無くした。コントロールスイッチについてるデジタルはシールで隠した。時計もテレビも無い生活。姿見の鏡は粉々で無くなり食器棚のガラスは破壊されてビニール貼ってる。トイレのタンクを割られて買い替えて1年でまた割られた。ウォシュレットは、つけたその日に破壊。何とか使ってる。洗面台の蛇口を日々叩き、下に水漏れ。そしてとうとう破壊。使ってない。キッチンの蛇口は3回取り替えたけどまたグラグラ。お風呂場のシャワーの交換も数えきれない。鏡と台になってる埋め込み式の棚も外れたので、ホームセンターでパテ?買ってきてはめ込んだ。玄関…
社会人2年目に発症した花粉症 長い付き合いですがシンガポールにいたときには全く出ませんでした そりゃあ杉がないんだから出ませんね 帰国してからは春の訪れは嬉しさ半分恐ろしさ半分… 次女も結構重症で今年は目の縁が真っ赤に荒れててかわいそうです お天気が良いので洗濯物を外に干したいのですが 花粉が付くから仕方なく部屋干し 洗濯物に被せる花粉除けシートみたいなのないかなぁと探してみたら こんなものが! 洗濯物カバー 洗濯日和ネクスト ベージュ価格: 2280 円楽天で詳細を見る でもこれ内側は開いてるような… 開いてたら花粉付くよなぁ これは良さそうなんですが丈が短い・・・(>_<) 《クーポン配布…
今日もいいお天気。まるで4月のような温かさ。 でも、黄砂とPM2.5がかなり飛来しているみたいで、空気がザラザラしていていがらっぽい。 洗濯物も、(こんなにいいお天気なんだから)本来なら外にバーンと干したいところだけど、黄砂&PM2.5にプラスしてスギ花粉も飛び始めているみたいなので、室内干しに変更した。 冬の間は、お手軽な布マスクをよく使っていたけど、いよいよ花粉シーズン到来ということで、完全防備の不織布マスクにチェンジする。 とうとう来たなぁ~。花粉症には辛い…苦手な春。 今年は温かいから、例年より早めだわ~。 毎年のことで慣れているはずだけど、やっぱり憂鬱だ。 新型コロナ、インフルエンザ…
こんばんわ!SHIONです! 本日は、新居の内装編をご紹介します。 ↑こちらの写真は見学時に撮影したものです。 現在はこんな感じになっています↓ まずは、この壁掛けのテレビですね! 東芝の55インチです! YouTubeやネットフリックスなどもこのテレビで見れます。 (私の大好きなアニメシティーハンターを見てます(笑)) テレビは角度を変えることができ、キッチンからも見ることができます。 テレビのすぐ横の壁は開閉ができ、中に東芝のブルーレイやこの自宅に装備されているWi-Fiが収納されています。 その他掃除用具を収納しています。 テレビ壁側が全て玄関から木目調になっております。 私のマンション…
// こんにちは。じろぽんです。 今日は暖かくて気持ちのいい日でしたね。 そんな気持ちのいい日でしたが、本日はDIYの日。 室内干し用の洗濯台の製作。 2X4材と物干し竿は昨日買い出し済み。 張り切って製作開始! まずはジグソーで2x4材をカット。 akibatec.net 新興製作所のジグソー。 3000円そこそこで買ったのですが、使いやすくて長く使えています。 ジグソーがあると木材加工が簡単になって、なんだかんだ自作するようになりますよね。 今では廃盤になってSJS-400に代替えしたようです。 新興製作所 変速ジグソー SJS−400A posted with カエレバ コメリドットコム…
こんばんは、「元気ですよね!?」 洗濯物の室内干し場 と化した 4畳半のわたしの部屋 ちょこんと床に座り 小さくなって CDを整理しています 本当に大切なCD以外は 片付けてしまおう と思ったのです わたしの背より高い CDの棚の前で CDを取り出しては、座り 立ち上がっては、座り を、繰り返し 全てのCDを棚から出し 積み上げ、広げました ミニチュアのビル群のよな CDの山のよな 思い出のあるもの 記憶に全くないもの 好きなんだろうけど 今はもういいかな、、 な音楽 改めて聞き返したりしないで どんどん手放すCDを 袋のなかに並べていきました ひととおり終えて お風呂に浸かって 毛布にくるま…