農業からの収入のみで生計を立てている農家。
世帯員の中に兼業従事者*1が1人もいない農家のこと。 1人でも兼業従事者がいると、兼業農家となる。
農林水産省「農林業センサス」 http://www.maff.go.jp/census/
→兼業農家
*1:調査期日前1年間に30日以上雇用兼業に従事した人、又は調査期日前1年間に販売金額が15万円以上ある自営兼業に従事した人のこと
今の学校で習ってはいないのかもしれませんが、過去には世界に誇れる日本の農業形態として「集約農業」という事が教科書に載っていました。簡単に言うと狭い土地であっても大規模農業に劣らない収穫があるという事の説明でした。農業の生産性の説明では、単位面積あたりの生産量を土地生産性といい、農民1人あたりの生産量を労働生産性と言うと説明されます。そして、大規模な機械化による農業では、一人当たりの生産量が高いと言われます。しかし、同じ土地の面積なら、多く獲れた方が優秀だという事で、日本は狭い国土の中で大変な工夫をして、アメリカのような大規模農業ではないが生産性は世界的に高いこれが集約農業だと自慢していました。…
ぽてぃろーです🐶 子供の頃、世の中にある食べ物の半分くらいは嫌いでした。 本当に偏食で、給食で食べられるものが白いご飯と牛乳だけということもありました💦 そんな私ですが、今はそんな偏食を想像させない位食べることが大好きで、食べたことのないものは口にしないと気がすまないです。 実家を出てから変わりました。甘えていたんですよね。 専業農家の娘です🍓 実家は昔から農業をしています。 父は婿養子でサラリーマン農家をしていましたが、私が小学4年生の時に会社を辞めて専業農家に転身します。 ある日、父とお風呂に入っていた時に父から 「お父さん、会社を辞めていちご農家になってもいいか?」 と質問されたことをな…