(1964年 - ) 日本のジャーナリスト、ノンフィクション作家、毎日新聞記者。滋賀県生まれ。関西学院大学社会学部卒業、1988年、毎日新聞入社。福井支局、阪神支局、大阪本社社会部、東京本社外信部、カイロ支局長、ニューヨーク支局長を経て、2010年に外信部副部長。2011年、『柔の恩人―「女子柔道の母」ラスティ・カノコギが夢見た世界』で、小学館ノンフィクション大賞・ミズノスポーツライター賞を受賞。
封切り三日目。 席数244の【CINE6】の入りは二割ほど。 実在の主人公は「2.26事件」の年、戦前の生まれのようだが、その頃は貧しさゆえに読み書きができない人は多くいたのではないか。 長じて一念発起し、彼のように努力する人、識字の力がないまま亡くなる人と、様々だったろう。 とは言え、これは必ずしも過去のことではない。 日本の識字率はほぼ100%と言われてきたようだが、自分は実際に字が読めない若者を十年以上前に見たことがある。 彼は脇に居る人に文章を読み上げて貰い、回答していた。 勿論、全ての文字を読めないのではないだろうが。 そしてスマホが発達した今では猶更、字が読めなくても機械が代行して…
踊る菩薩 ストリッパー・一条さゆりとその時代 作者:小倉孝保 講談社 Amazon 「踊る菩薩 ストリッパー・一條さゆりとその時代」 小倉孝保(著)講談社 内容 「浅草キッド」的な空気感を感じる! まとめ こんな人にオススメ こんにちは、ちわぷ〜です! 11月、12 月と外仕事が多めの私。 今回は一箇所集中型で同じ場所に通い詰めてるのですが、そこでついにオシャレタイプのワークマン(ワークマン女子、ワークマンプラス)と出会いました! 仕事場の近くにあり、それでいてユニクロみたいに混まずにのんびり見てられる! セールでもやってるのと?目を疑う安さと、値段の割にしっかりとオシャレ感アリ! 毎日の様に…