こんにちは!平日は溶接工、週末は戦闘モードの“土日戦士パパゴン”です🦖 ある日の夕方。宿題中の娘(小3)“あねこ”が突然、誇らしげにこう言い放った。 あねこ👩「“旅”の訓読みは“たび”、音読みは“リョ”だよっ」 ふむふむ…って、おい待て、そんなの今どきの小3がサラッと言えるの!? 正直、父はうろたえた。音読み?訓読み?……あぁ〜なんか習った記憶はあるけど…それどんなルールだったっけ??(汗) 📘 小学生の国語、意外と“高レベル”です さらにあねこは説明を続ける。 「訓読みは、日本語として意味が通じるやつ。“たび”とか“ひかり”とか。 音読みは、“リョ”とか“トウ”とか、それだけじゃ意味わかんな…