小浜温泉伊勢屋 夕食お刺身は、ナシフグ・ヒラメ・ヒラマサ白醤油 と 醤油旦那は、日本酒私は、梅酒蕪ボナーラ長崎牛ホタテご飯にバターを手をかけて凝った料理ばかり 適当な量で すべて美味しく頂いた。部屋で スーパーエレナで買った 長崎産 紅ほっぺ429円(税込み)を食べた。 新鮮で安い!
長崎最後の宿は、小浜温泉「 伊勢屋 」 2023年2月にも泊まったので1年ぶり。 私の独断温泉宿ランキングベスト3の中に入る。窓の外には、海と小浜温泉湯畑が見える。小浜温泉湯棚 105度の源泉にちなんだ105mの足湯もあるよ再訪で あまり写真を撮らなかったので 前年の写真を流用。眺望も素晴らしい部屋のお風呂も源泉かけ流し早速 旦那が入る。自家源泉を持つ伊勢屋 この建物の中で源泉が噴出している。部屋から温泉の湯気が見える。 (HPよりお借りした写真)大浴場に入る ヴぉんヴぉん という大きな音。 地下から湧き出た温泉を水蒸気が押し出す音なんだって。 大地のパワーが直に感じられる。 (HPよりお借り…
伊勢屋は自家源泉を有する。 部屋の窓から覗いたら湯けむりが立つ小屋が見えた。 あそこが大風呂らしい。 ( HPよりお借りした写真 )この大風呂に入った途端 ブォンブォンという地鳴りのような 大きな音がしていて まるで大きな怪物が呼吸しているみたいでびっくり。 ( HPよりお借りした写真 )これは露天風呂。湯けむりが立っていたのがここ。大きな音は、外側に掛けられている カヤ から聞こえる。 地下から湧き出た温泉を水蒸気が押し出す音だそう。 なんというエネルギー! 大地から湧き出るパワーを直に感じられるよ。pH8 105度の源泉が噴出して カヤから滴らせることで冷ましているのだと思う。 日本一の湯…
西日の中でもう一度 部屋の温泉に入る。旦那の足。 湯舟は意外に大きい。フロントでもらった ウェルカムドリンクのハーブティーを頂く。夕日がきれいさあ夕食だよ。いきなりお寿司という 新しい先付け 見た目も素敵これは 飲んでも飲まなくてもイイような食前酒などでは無く 雲仙で採れた玉ねぎのスープお刺身も斬新。 炙った太刀魚に橘湾の大ヒラメ。自家製の白ポン酢と長崎醤油で食べる。 右上の白い器が玉ねぎスープ。私は、グラスワインの赤旦那は、熱燗で。島原産レモンとみかんのパスタサラダふかひれ餡のふろふき大根長崎牛の利休鍋鰆の炊き込みご飯 と 蕪の真丈のお吸い物自家製スイーツ考えて工夫して手をかけて作ってくれた…
2日目の宿 「小浜温泉 伊勢屋」湯けむりの立っている所が大浴場らしい。ベッドの部屋で楽目の前が海小浜温泉の湯畑 の 湯けむりが見える。部屋のお風呂からも海が見える。自家源泉のかけ流しなんだけど 105度と とにかく熱いので (この部屋に着くまでには、かなり冷ましている。) この蛇口で温度調節して入るらしい。常に温泉が注がれている、本物のかけ流しだぁ。 できるだけ熱いのを我慢して加水せずに 100%の温泉を味わいたい。
「 雲か山か 」からすぐ近く、海側にある「 長崎カステラランド 」人の気配が無いけど営業はしていた。広くてきれいな店内に全然お客が居ないので 何も買わないわけにいかず カステラ購入。温泉の水で作った 名物温泉せんべい なども売っていた。建物内に 海の見えるきれいで広いレストランもある。 庭の方に出てみると 海がきれ~~~~ 左に見える陸地は 島原半島。遠くむこうは東シナ海。2日目の宿は 小浜温泉 山の方の雲仙温泉は有名だけど 海側の小浜温泉はあまり知られていない。小浜温泉「 伊勢屋 」入口の左側に めっちゃ湯けむりの上がっている小屋があった。