ミュージシャン。 1962年7月29日、生まれ。 日本にボサノバを広めた人。10歳までブラジルで過ごし、ブラジル人との共演も多い。最近はボサノバから離れ、ジャズスタンダード、クリスマスソング、ハワイアン、イタリア歌謡なども歌う。一児の母。また、2001年10月から2010年3月までサウジ・サウダージで月1のDJをやっていた。 四谷にあるサッシペレレは父の店。妹もデビューしてる。
「ボサノバの女王」アストラッド・ジルベルトさん死去 ボサノバは歌い上げない アストラッド・ジルベルトさんの「イパネマの娘」 サビが弾きにくい「イパネマの娘」 「ボサノバの女王」アストラッド・ジルベルトさん死去 「ボサノバの女王」と謳われたアストラッド・ジルベルトさんが、6月5日、83歳で亡くなった。 ネットニュースをざっと見たところ、「『イパネマの娘』を歌ったジルベルトさんが亡くなった」というのが多い。 でも彼女のヒット曲は「イパネマの娘」だけに限らない。「コルコヴァド」「いそしぎ」「How insensitive」などのステキな歌をレコーディングし、アントニオ・カルロス・ジョビンや、夫(のち…
土曜日の夜は渋谷のオーチャードホールで 開催されるコンサートに行きました。 桜木町駅前の昼呑みを早々に切り上げて 渋谷に向かいます。昼呑みの様子はこちら⬇️ 渋谷駅前は大規模な再開発中。ニュースでは見てましたが、だいぶ変わりましたね。 本日はBunkamuraオーチャードホールが会場です。15時会場、16時開演。 本日は小野リサさんのコンサートです。初めてのコンサートで楽しみにしてます🎵 ちょっと早く入館したので、まだ人は少ないですが、開園時にはほぼ満員。 ボサノヴァの名曲イパネマの娘からスタートして、あっという間の二時間でした。 ボサノヴァだけかな思ってましたが、ラテンの馴染みの 曲など、バ…
意識して雑談として、今回はこのテーマに触れます。今の自分は毎日、音楽を聴いてま す。聞かないと落ち着かない、そんな感じです。不思議なのが年齢がいったせいか、静 かな音楽を聴くことも多いのです。小野リサさんのボサノバとか自然音、波の音とかも です。それでもLed ZeppelinとBOOM BOOM SATELLITESは聞いてます。両方とも youtubeでライブの画像と音楽、両方をです。何度も「かっこいい!」とか「かなり いい!」とかそんな風に思いながら。和だとサカナクション好きで聞きます。Zeppelin とBOOM BOOM SATELLITESは古いバンドになるけど、ある意味「神」です…
12月18日。 尾道のしまなみ交流館で開催された、 小野リサさんのコンサートに行ってきました。 View this post on Instagram A post shared by 谷 あゆみ (@tani_ayumi) 3年くらいに初めて知った、小野リサさん。 独特の優しい声と歌い方に癒されました~。 (癒されるっていう言葉を安易に使うのはあまり好きではないですが。😆) まだまだ尾道を知らないです。 2月初め、移住のための下見の時に尾道に一泊して観光しましたが、 コロナでほとんどお店が空いておらず。 またゆっくり回ってみたい。 つづく。
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆連鎖元^6:音楽の楽しい連鎖(2022)~>放て音玉矢<74>|『Lisa Ono(小野リサ)/Romance Latino vol.3(ロマンセ・ラティーノ)【AMU[HD]】【SPD】』|以外に聴いてないニャあ!>・<!LiSAさまは・|・ 連鎖元^5:音楽の楽しい連鎖(2022)~>放て音玉矢<72>|『Joao Gilberto(ジョアン・ジルベルト)/Chega De Saudade(シェーガ・ヂ・サウ…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆連鎖元^5:音楽の楽しい連鎖(2022)~>放て音玉矢<72>|『Joao Gilberto(ジョアン・ジルベルト)/Chega De Saudade(シェーガ・ヂ・サウダージ)【AMU[HD]】【SPD】』|サンバのレジェンドからボサノヴァのレジェンドに投的じゃ!v^^v! 連鎖元^4:音楽の楽しい連鎖(2022)~>放て音玉矢<??>|『Cartola(カルトーラ)/Cartola(カルトーラ)【AMU[HD…
石倉一本太ねぎの種 筋蒔きしてもみ殻を乗せました! キャベツの種も同時期に撒きました! 2021 11/14 発芽してます(^o^)/ 細くヒョロヒョロです 今年 3/14 育苗用の畝に植え付け! ここでもう少し太くなるまで育てます 6月 だいぶ伸びてきました! 6/9 太いものから〈三分の一〉植え付けです! 約5cm間隔に・・ わらを入れて少し土をかけました! そして8月 残りの分を(三分の二)植え付けました(^o^) 予定より遅れたわ ふう・・・一段落しました(;´・ω・)💦 あとは追肥と土寄せをしながら 太くなるのを待ちます(*^^)v 11月頃収穫できるかしら 楽しみだヮ〜(^o^)/…
www.bluenote.co.jp 夏のクソ暑い日はエアコンでガンガンに冷えた部屋にいたいという自分と、無駄な抵抗はしないでクソ暑い中で小野リサの歌声を聴きたい自分がいます。小野リサの声は私にとってそういうもの。と言いつつ前回は秋でしたが。まあとにかく頭がボーっとするほどの暑さの中で聴こえてくるものが小野リサの歌声なら最高だということです。野外フェスとかで聴いたらたまらんだろうなあと思うけどまあそこはいつかのお楽しみに。というわけでブルーノート東京に行ってきました。ブルーノート東京、むかしは結構通ってたんだけどとくに理由もなくだいぶご無沙汰していておそらく15年ぶりくらいの訪問となりました。…
昨日は小野リサさんのライブを観てきました。 ボサノヴァからラテン音楽まで、チルからホットまで、特別な時間を過ごさせて頂きました。やはり生のライブ感って格別ですね。 会場はBlue Note TOKYO! 目の前で演奏してくれていて、お酒や食事もとれる素晴らしいJazzバーでした。 一度行ってみたかったんですよね。Blue Note TOKYO。 大人の遊び感がたまりませんね。また遊びに行きたいです。
皆さん、こんにちは。 自宅の近所の畑で野菜を直販してます。これが安くて美味くて、1日おきに買いに行くほどです。そのせいか、きゅうりとなす、頻繁に食べるようになりました。夏野菜、季節の野菜が安く手軽に手にできる生活、いいですね。 【小野リサ】日本のボサノヴァの代表する女性アーティスト 【小野リサ】日本のボサノヴァの代表する女性アーティスト アーティスト概要 リコメンド 代表的なアルバム 代表的なシングル エピソード あわせて聴きたい 「Wave」 和食器のお店~13-Tableware DREAM アーティスト:小野リサ ユニバーサル ミュージック (e) Amazon オススメ度;★★★ よく…
高橋源一郎の飛ぶ教室【番組で流れた曲・音楽】NHKラジオ 毎週楽しみに聞いているNHKラジオ高橋源一郎の飛ぶ教室 前半と後半の間に流れる曲がいつも素敵なので、どんな曲が番組で紹介されていたのかメモにしておきます。 <2023年度> 4/ 7: 黒のクレール/大貫妙子 4/14:永遠の時代/高畠薫(アルバム『TODAY』より) 4/21:JUST THE TWO OF US/藤井風(カバー曲) 4/28:あの日にかえりたい/小野リサ 5/12:MYSELF/長渕剛 5/12:時代はサーカスの象に乗って/頭脳警察 5/12:I Saw/Young Fathers 5/19:5月の別れ/井上陽水</…
このコーナーではアーティストを紹介していこう。 最初に取り上げるのは『Jet Lag』。ほとんどの人が知らない超マニアックな国内のバンドだ。 プログレッシブロックマニア筋からこのバンドを知ったのだが、プログレとの親和性があるのは『Floater』くらいで、実際には渋谷系のギターポップとジャンルを定義するのがよさそうである。 2000年にデビューを飾りつつも2004年で解散してしまっており、非常に残念なことだ。 藤井の小野リサのようなボサノバ風味を感じさせる透明感のある歌声、浮遊感がありつつも人間味の暖かみも感じさせるサウンドプロダクションが特徴だ。 Floater www.youtube.co…
こんにちはー。三連休ですね。 先週金曜日は仕事でいらってしてキレそうなところを抑えました(^◇^;)まだ来て3ヶ月で早いかなって。でもきっと顔には出ていたはず(⌒-⌒; ) なんか休みでも、スッキリしないんですよね。 さて9月の写真を撮っては下書きが溜まってきたのでまとめて書きます! 9月17日 今日のコーデはこちら。 昨日ショートカットにしてきたところです。 9月だし、そろそろ秋服着たくてスカートから取り入れて着ています。 が、トップスもこっくりカラーを着たくなる でも暑い(^◇^;) なので五分袖くらいが欲しくなりました。 いつものお店anysisで買ったのは… トップスは秋服だけど袖の6…
あざみ野から横浜駅に出て、神戸屋でソーセージパンとアップルパイを買う。踊り子で伊東。ジョイントブルーイングでBe easyの Hazy Blood Orange Sour。アルグリーンのTake me to the river 。せとうちのIPA 。ベアードのヘレス。4タンク準備中で2023/9/30あたりからリリース。バスで理想郷東口に出て、カフェビートルでハンバーグ。小野リサの異邦人。伊豆高原から黒船号で南伊東に戻る。つぐみでaddyのEclipseを買う。甲斐みのりのみやめぐりとすみっこカフェ。モンリーブで洋梨のタルトを買って戻る。
だいぶ昔にヒットした曲のタイトルをほぼ拝借した今日の記事は、この年の夏、僕が最もほんのりワクワクだった1日のことを、写真と音楽をメインに創っていきたいと思います(╹◡╹) 夕方から夜にかけての夏のひとときの出来事です✨ 🎷Blue Note♪ そこは東京都港区にあるジャズ・クラブ。 僕はずっと、「ここは誰かと一緒に行くところ、一人で行くところではない」、って思っていたのかな。コロナ禍を機に、一人散歩で花を巡り、一人でカフェや定食屋さんに入り、自己研鑽のチャレンジ環境にも一人で飛び込む、なんてことを積み重ねているうちに、一人で行動することに慣れた、いや、一緒に行動してくれる誰かを待っていたら何も…
2023年7月26日。体温に迫る暑さの中、教室所有の小さなライブルームOne Play'ceで、『おとなのOSARAIKAI』を開催しました。このイベントは、はじめて人前で演奏する方、緊張しやすい方、気軽に練習の成果を披露したい方向け“大人のステージ練習会”になります。「上手くなったら、人前で披露してみたい・・・。」 「いつかステージで演奏してみたい・・・。」胸に秘めているまだ人には言えない憧れを叶える音楽初心者さんにぴったりなイベント。間違っても全然大丈夫。 分からなくなったら止まって楽譜を確認したってOK。同じドキドキを分かち合う仲間だけの空間で、憧れのステージに挑戦できます。3~5名程度…
♪土岐麻子「Gift〜あなたはマドンナ」 ▶ この人はいきなり頭角を現したベテランが「チャイクルーデイバー(チチンプイプイ)」を化粧品のタイアップ広告でやったので、古内東子・小野リサの後継クラスかと期待していたのだが、その後いまひとつパッとしない。 これはアーティストの実力ではなく、シュンペーターの陰謀で粉々に破壊されてしまった日本の音楽視聴環境は、自宅にラジカセもない信じられない事態に陥り、ヘッドホンばかりで部屋の空気が震える音楽をまともに聴かない文化の平均相場が下落した事に起因するのだろう。 小室哲哉のブームは音楽的悪貨にコンテンツが駆逐されてキャンユーセレブレイトできなくなって母子家庭も…
「日本語話者が」「ボサノバをポル語で歌えるようになる」ためだけの本 ポルトガル語の本は数あれど、「日本語話者が」「ボサノバの曲が歌えればいい」ということに全振りしてるのはこの本だけ。 ボサノバスタンダードの曲集です。 ポルトガル語の歌詞にカタカナが振ってあって、アナウンサーによる読み上げCD音源付き。歌詞はカタカナが振ってある以外にも、色分けや太字、下線などで「日本語話者が」ポルトガル語を発音する時に工夫しやすいようになっています。 歌詞の日本語訳もついています。でもそれだけ!文法とか単語の解説とかそんなのはナシ!「どんな曲なのかちゃんとイメージを持って歌え」ればいいという思い切りの良さが本書…
こんにちは、ずず(zuzu)です。 エレクトーンのレッスンで『ブルー・ハワイ』が合格となり、次の曲を探さなくてはならなくなりました。 手持ちの楽譜集に掲載されている曲は全て弾いてしまったので、ヤマハのぷりんと楽譜と半日にらめっこ。 ぷりんと楽譜のサイトは、楽器の選択から始まって選択事項が多い割に操作性が…なので、肩は凝るし、目は疲れるし、熱中すると頭痛がして気持ち悪くなってしまいます。 先生からは一段譜に慣れるため、ヒット・エクスプレスまたはヒット・エクスプレス2を勧められてします。 が、ヤマハのデータはWindowsにしか対応しておらず、私のMacは役立たず。 特に、ヒット・エクスプレスは自…
LISA ONO Fly me to Brasil! ~via Itary! Blue Note TOKYO 小野リサさんのライブです。 20:30からのブルーノートでのライブ配信を聴きながらブログを書いています。 アーカイブを聴く事が出来るから良いかな、と思っていたのですが、 いかん、曲を聴いてしまってブログに集中出来ない! 今はイパネマの娘が流れています♪ 配信は家にいながら聴く事が出来てとても良いですが、ライブと比べると印象も音も違います。 ライブが良いのはいうまでもないのですが・・・。 8回目の公演なので、と言う事を考えても演奏も音も歌声も違います (PCからの音ですし・・・)。 トー…
世界音遊記。今回は名曲「カントリー・ロード(英: Take Me Home, Country Roads)」についてお届けいたします。 まずは原曲についてです。 1971年にリリースされたジョン・デンバーによる原曲がコチラです。 アメリカのシンガーソングライター、ジョン・デンバーによる本曲。 アメリカの広大な風景を思い起こさせる様なのどかなサウンド、故郷に帰りたい気持ちがこもった歌詞、伸びやかな歌声。 非常にシンプルな曲構成ながらも馴染みやすいメロディーで、多くの人に長らく愛されている名曲です♪ 著名なカバーとしてはオリビア・ニュートン・ジョンのバージョンやジブリ映画『耳をすませば』の主題歌で…
♪小野リサ「ブルーライト・ヨコハマ」
1ヶ月半振りの花散歩で選んだ場所は、4年振りに再開したひまわりフェスティバル。 やっぱりひまわりは盛夏の象徴ですね^^ 友人の何人かにこれらの写真を送ったら、「向日葵すごい❤️」「でも空の青がすごく暑そう🥵」って返事をもらいました。 さすが盛夏の象徴、ひまわり👏 この記事でここから先に必要とされているのはもう盛夏感ではなく、“涼”な感じに違いありません👌 ここからは、ささやかながらも涼な感じの写真を並べますので、訪問してくださった皆さま、少しでもクールダウンされてくださいね。 東京都の名爆『払沢の滝』と“その仲間たち”です♪ さて、ささやかな涼を締める本日の曲はこちらで。 小野リサさんの声はな…
午前中 朝は温かいコーヒー。 お白湯がいいと聞くけど コーヒーが好きなので ついつい。 自分が好きで 飲んで調子よければそれでいい。 ただ、お決まりにしないで その日の朝の調子に合わせて 飲みたいものを決める。 ミルク寒天を作りました。 ほんの少しお砂糖入り。 それを小さく切って コーヒーに入れました。 オヤツ的なアイスコーヒーです。 朝起きたときに 何となく 寒天が浮かんだので作りました。 ふとした思い付きを 試してみるのがいいね。 これもマインドフルイーティング。 コーヒー寒天にして ミルクに入れる 逆バージョンも時々やります。 殻付きピーナツが ほんの少し残っていたし 昼前で、小腹が空い…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Laura Izibor / Shine くるり / 八月は僕の名前 The High Llamas / Checking In, Checking Out Tania Maria / Ven P'ra Roda Alicia Keys / Blended Family (What You Do For Love) Old Man River / La Jungle / I've Been In Love Sérgio Mendes And Brasil '66 / Agua De Beber 小泉今日子 / 水のルージュ 松任…