We Need to Talk About Kevin
夫フランクリンとの間に生まれた長男ケヴィン。エヴァはキャリアを捨てて子育てに専念するものの、生まれた当初からケヴィンはエヴァに懐かなかった。成長するに従って母親にのみ反抗し、父との間に絆を作り上げて行く。独り苦しむエヴァだったが、やがて16歳に成長したケヴィンは殺人事件を起こす。 ティルダ・スウィントンの演技が絶賛されたシリアスなホラー/スリラー。
*1:表現は抑制されているが、未成年者に係る校内外での殺人と死体の描写、性描写、性的台詞がみられ、12歳未満の年少者の観覧には親又は保護者の助言・指導が必要で、標記区分に指定します。
*2:Rated R for disturbing violence and behavior, some sexuality and language.
リン・ラムジー監督作品の「少年は残酷な弓を射る」のレビューです。 あまりにもショックな内容で、この映画を観た後は、さまざまな思いが浮かんでくると思います。 元になった本は、一応翻訳もされていて、2012年に日本で発売されたようです。 映画ではくみ取れきれなかった意味を、原作で補いたいです。 この映画を観て得たことは、 「子供はしっかり見ている」ことです。 別に怖い話とかじゃないです。(笑) 知識や経験は大人より少ないですが、観察する能力に大差はないというか、リラックスしている分、むしろ成人より鋭い観察力、集中力かもしれないです。 観察力が高い可能性があるということは、子供のうちに絵画などを自由…
■評価:★★★☆☆3 「反抗的な子供」 【映画】少年は残酷な弓を射るのレビュー、批評、評価 2005年にイギリスで最も権威ある文学賞の一つ、女性小説賞(以前の名称はオレンジ賞、ベイリーズ賞)を獲得した同名小説を原作とする、2012年公開のドラマ映画。 自由奔放に生きてきた作家のエヴァは、キャリアの途中で子供を授かった。ケヴィンと名付けられたその息子は、なぜか幼い頃から母親のエヴァにだけ反抗を繰り返し、心を開こうとしない。やがてケヴィンは、美しく、賢い、完璧な息子へと成長する。しかしその裏で、母への反抗心は少しも治まることはなかった。そして悪魔のような息子は、遂にエヴァのすべてを破壊する事件を起…
さ サイコ最高の贈り物サタンスクール/美しき悪魔ザ・ウォッチャーザ・スカルズ/髑髏の誓いザ・シャドー/呪いのパーティザ・クラフトザ・セルザ・プレイヤーサイダー・ハウス・ルール誘う女3人のエンジェルサンタリアサベイランス・監視サウンド・オブ・サイレンスサラマンダーサウスセントラルLAサバイバル・ソルジャーサハラに舞う羽サスペリアサスペリア(2018)13DAYS砂漠でサーモンフィッシング し 少年は残酷な弓を射る重力ピエロ地獄の黙示録 特別完全版ジャッカルジェヴォーダンの獣死の接吻1991シャドウ・オブ・ヴァンパイア7月4日に生まれてジャックソード十三人の刺客12人の怒れる男シン・シティジャック…
あー忘れるから書かないとって いつも火曜日に書き始める優秀なるいです 今日もまた火曜日だな ジャスミンハイを一杯頂いてます 元々映画好きで 最近また時間できたから映画死ぬほど観てる 映画館に1人で行ってビール飲みながら映画見るのが趣味なんすけど コロナになってから映画館に全然いけてない つらいね (ぼくサバ、ホリックは映画ではなく オタ活なので) ちなみにわたしは ジョニーデップ ゲイリーオールドマン エズラミラー エルファニング クロエモレッツ 最近はアニャテイラージョイも好き ジョニーデップはわたしが人生で初めてファンレター出した人 シザーハンズはもう名作すぎて地球の全員がしってるやろ ゲ…
全4項目 ●代表作 ●「Rotten Tomatoes」の「Five Favorite Films with Tilda Swinton」より5本 ●「bfi.org.uk」の「Nine of Tilda Swinton’s favourite films」より11本 ●「metrograph.com」の「Last and First Movie Memories: Tilda Swinton」より4本+31監督 「うずまき(マイケル・パウエル)」より 全4項目 ●代表作 俳優「ベンジャミン・バトン」、 「ドクター・ストレンジ」、 「コンスタンティン」、 「グランド・ブダペスト・ホテル」、 …
2011年のアメリカ映画です🇺🇸脚本・監督はサム・レヴィンソン。『レインマン』のバリー・レヴィンソンの息子です。リン(エレン・バーキン)は、前夫との間にもうけた息子の結婚式に参列するため、新しい家族と共に実家に帰って来る。彼女は、久しぶりに前夫ポール(トーマス・ヘイデン・チャーチ)や短気なその妻(デミ・ムーア)、いい加減な自分の母親(エレン・バースティン)らと再会。久しぶりの再会にもかかわらず、自分勝手なことばかりを主張する彼らは、やがて結婚式当日を迎え……。とある家族が結婚式に参加するために再会するもののお互いに噛み合わない姿を鮮烈に描いたヒューマンドラマです。とにかくひでー家族だなーという…
------ My Favorite Movies... ------ 12モンキーズ21グラム4ヶ月、3週と2日4人の食卓ABC・オブ・デスABC・オブ・デス2ANIARA アニアーラAUDITION オーディションBOY ACUBECUREEUREKA ユリイカFOUND ファウンドLilya 4 EverMr.タスクPERFECT BLUESF核戦争後の未来・スレッズTHE ICEMAN 氷の処刑人TRICK1 パントマイムで人を殺す女TRICK1 千里眼の男TRICK2 サイ・トレイラーTRICK2 天罰を下す子TRICK3 絶対死なない老人ホームThe NET 網に囚われた男この子の…
By IMPAwards, Fair use, Link 母親と息子の関係を緊張感をもって描くサイコスリラードラマ 今朝の1日1映画は『少年は残酷な弓を射る』(2011年 イギリス)を鑑賞。 自由奔放に生きてきた作家のエヴァは、キャリアの途中で子供を授かった。 ケヴィンと名付けられたその息子は、なぜか幼い頃から母親のエヴァにだけ反抗を繰り返し、心を開こうとしない。 やがてケヴィンは、美しく、賢い、完璧な息子へと成長する。 しかしその裏で、母への反抗心は少しも治まることはなかった。 そして悪魔のような息子は、遂にエヴァを脅かす出来事を起こし…。 カンヌ国際映画祭作品の深淵な親子の関係を描いたサイ…
映画を観ました。「レクイエムフォードリーム」とか「少年は残酷な弓を射る」とか。どっちも陰鬱な気分になる映画でした。 自分の人生が終身刑みたいに感じたら「どうせ」と思って暗い映画見ます。ヘアスプレーで無理やりご機嫌になったりしたら死んでしまう気がする…。「レクイエムフォードリーム」はドラッグ駄目絶対映画だけど医者に処方された薬が覚せい剤だったらばどうしようもない気が…。昔は規制が緩かったんだろうね。 「少年は残酷な弓を射る」は殺人鬼の生い立ち(母親目線)の映画。女性に観て欲しいけど女性は見ると気分悪くなるかも(どっちだ)どんな殺人鬼も母親の腹から生まれる。この映画見て少なからず母親に感情移入して…
こんにちは!HanFilmです🌸 今回紹介するのは、映画 『オクジャ』 原題:옥자
[ビューティフル・デイ] 2017年公開 満足度⑦点(点数は気まぐれです😌) (✉️こんな方へ✉️) ・レオンに似てる・ジョーカー似てる・タクシードライバーに似てる (😎指揮官😎) リン・ラムジー監督"少年は残酷な弓を射るボクと空と麦畑etc" (🏃♂️プレイヤー🏃♀️) ・ホアキン・フェニックス(44歳)・ジュディス・ロバーツ(84歳)・エカテリーナ・サムソノフ(15歳)・ジョン・ドーマン(歳73) (🎖獲ったヤツ🎖) 2017年 カンヌ国際映画祭脚本賞 2017年 カンヌ国際映画祭男優賞(ホアキン・フェニックス) 2019年 インディペンデントスピリット賞(編集賞) (🎦視聴媒体🎦) …
アメリカの総合雑誌「リーダーズ・ダイジェスト」が選ぶ2021年度最恐ホラー50選です。こうしたリストを紹介しているうちに、常連というか、スタメンというか、不動の人気を誇る作品がどれなのかもだんだん見えてくるようになりました。31『リング』は、ナオミ・ワッツ主演の映画のおかげもあるわけですが、それにしたって日本から頻繁にランクインしてくれるのは誇らしいものです。余談ですが、台湾では『リング』のせいで従来の幽霊のイメージが貞子になってしまったという現象も起きていて、その感染力たるやグンバツと言えるでしょう。 リストの年代が新しいぶん日本語未訳の作品が多いですが、そうしたなかで興味をそそられるのは、…
映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は178本目。タイトルは、リン・ラムジー監督による作品「ビューティフル・デイ」。ヤフオクにて中古で購入。特典映像は「ホアキン・フェニックス&リン・ラムジー監督インタビュー」「海外版予告編/日本版予告編/日本版特報」で計27分が収録されている。「インタビュー」ではリン・ラムジー監督が、「今回はとにかくジェームズ・ボンド的なヒーローではない、ハードボイルド系の映画を作ってみたかった。主役にはすぐにホアキンが浮かんで、付箋に書いてPCに貼っておいたの。脚本を書き上げるまでずっとそのままにしていたわ。ホアキンに出会えたのは本当に幸…
★★★☆☆ 内容 人間の好き嫌いはどのような仕組みで決まるのかなど、「好き嫌い」について様々な角度から考察していく。 感想 誰もが日常的に話題にしているものだが、よく考えると「好き嫌い」というのはよく分からないものだ。急に好きになるものもあれば、次第に好きになるものもあるし、毎回好き嫌いが変わるものもあれば、好きだったものが突然嫌いになったりもする。そんななんとも掴みどころのない人の「好き嫌い」というものを、様々な観点から考察していく。 まずは食べ物の話から始まって、映画や音楽、アートの話題を取り上げつつ、好き嫌いに関する様々な研究の結果やその考察などが紹介されていく。最初に食べ物がトピックに…
FLAVORWIREによる冬に読みたいセレクション50冊です。ここに集められた作品はかならずしもホラーばかりでもありませんね。もう少しひとのこころの暗部、狂気や邪悪、孤独に踏み込んだ作品の数々。6『ベル・ジャー』、著者の死の直前に刊行された自伝小説ですが、日本にも久坂葉子「幾度目かの最期」という短編がありますね。久坂さんはこの作品を書きあげたあと、阪急電鉄に飛び込み、自殺しました。内容も事実上の遺書。享年21歳ですから、シルヴィア・プラスよりも9歳も若い。8『審判』、わけも分からず裁判にかけられ、わけも分からず処刑されていくという閉塞感マックスな作品。まさに26「出口なし」なのです。22『地下…
www.wired.comこの記事自体は2020年末に公開されたものだが、過小評価されている映画と言われると気になるということ、そして、ここに挙げられている映画を見事にワタシ自身観てなかったので取り上げておきたい。各映画の評価については原文にあたっていただくとして、この記事には以下の20の映画が挙げられている。 キティ・グリーン『The Assistant』 アレックス・ガーランド『アナイアレイション -全滅領域-』(asin:B07XVQ5H9Z) サフディ兄弟『グッド・タイム』(asin:B077Q4MFZP) ラミン・バーラニ『ドリーム ホーム 99%を操る男たち』(asin:B01CP…