吉田まほによる短編アニメーション作品。
吉田が東京藝術大学大学院の修了制作展で発表したもの。「ニッポン式就活」を描いた。国内外の映画祭などで入選している。
DVD 「GEIDAI ANIMATION 3st Graduate Works 2012」<東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻第三期生修了作品集2012> ()
面接練習やってきました。前日ビビりすぎてやばかった。会社のデータ集めまくってwordにまとめる作業をしてた。絶対そこまでやらんでいいのに。 いじめられる想定してどきどきしてたら何か普通のおじさんだった。全然いじめられなかった。むしろこんなに優しくていいんか??って心配になるレベル。 まずエントリーシートが今日見た中で一番見やすいって言ってくれた。あと企画書も平均は超えてるって言ってくれた。 最近まで自己肯定感は地面にめり込んでいた私が「もしかして私って結構優秀、、、?と久しぶりに思った(ちょろすぎる)。ありがとうおじさん。 もちろん指摘されることはいくつもあった。でもちゃんと話せたし、それをち…
東京の大学に通っているのに地方から上京して就活という、意味のわからんことをしていた。本当に意味がわからんかった。ただ、その分「上京就活がいかにハンデにまみれたものか」を痛感することができた。忘れないうちに、就活全般の話を含めながら、私なりの乗り切り方を書き留めておこうと思う。(2021.8.25 一部加筆) 就活の格好を揃える リクルートスーツは借りるもの ワイシャツ・ネクタイはできるだけ安く買う 就活バッグはわざわざ買わなくてもOK 本選考解禁直前に一旦リクスーはクリーニングへ! エントリーシート(ES)を書く ONE CAREERでヒントを得る 第三者に添削してもらう エントリーシート(E…
懲りない女 1なぜ大学院にいかないのか 家にお金がそんなにないので早くお金を稼ぎたい 時代が目まぐるしく変わるなかで少しでも早く社会に出たい 2価値観を変える三つの出来事 アレ 自分は万能ではない 中一 権力がないと勝てない 高三 人生は過酷 3一番大きな出来事 高三 その後の人生ずっとブルーだから 4どんな小学生だったか 変わった子、いつもお絵描きとゲームをしていた ちょいオタク 5どんな中学生だったか 変わった子、新しい風みたいなのを持ち込んだところはある 風邪かもしれないけれど 6なぜ中学の部活に入ったのか 他にいい部活がなかったのと父が剣道部だったから 7どんな高校生だったか 常に何か…
こんにちわ、やつはしです 今回は企業に対する愚痴です。 現在単位の関係もあってインターンシップを受け入れてくれる企業を探していまして、 受け入れてもいいという企業見つかりました。 しかし、その企業がちょっとおかしいんですよね 企業側が希望する日程を連絡してくださいと言っているのに、まったく希望してない日程にぶち込まれました。 また、他の日程と同時に申し込んでおり、複数受けることが可能であるかどうか確認し、可能であると返信が来たのにも関わらず、後日急に参加できないと手のひらを返されました。 しかも、申込期限前日に! マジふざけんなaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa…
近年、就活においてインターンシップが重要になっています。 インターンシップとは、簡単に言うと就業体験です。 近年の流れとして、インターンシップで学生を1,2週間程度受け入れて 採用が始まる前から内定を出す企業が増えています。 面接数回の学生を雇うよりも、実際に働かせてみた学生の方が信頼できるためでしょう とても妥当な判断であると思っています。 このようなこともあり、就職活動が年々早まってきています。 また、このことを知らない学生がどんどん就活で不利になっていきます というわけで、私は就活絶賛乗り遅れております。 夏のインターンシップに理由あって参加できなかったため、 現在冬のインターンシップに…
私は大学院1年生で、就活をしています これからの人生を決める重要な決断をするために 様々な企業を調べています でも、企業が多すぎて調べるのがめちゃめちゃ大変ですw 自分は何をしたいのか、何があっているのか、 年収はどのくらいほしいのか、どこで働きたいのか 考えることがいっぱいで毎日が不安です。 後、研究もしないといけないし、時間が全く足りない みんなどうやって調べているんでしょうかね? 機械系の企業でおススメあったら教えてほしいです ちなみに今は重工系を調べています