将棋のアマチュア強豪。1974年生まれ。神奈川県在住。 2006年アマ名人戦優勝など。 2010年6月に女流棋士の貞升南女流1級と結婚した。
日本の男性映画監督。1931年生まれ。大阪府出身。 少年期を満州で育ち、引き上げ後は山口県宇部市で過ごす。 横綱審議委員会委員。2012年度の文化勲章授章。
山田洋次監督 名作選I [DVD]
山田洋次監督 名作選III (4枚組) [DVD]
「思ってるだけで何もしないんじゃな、愛してないのと同じなんだよ」 山田洋次の「ニュー・シネマ・パラダイス」(1988) トトが満男で、エレナが泉、アルフレードが寅さん(笑) 主人公は妻と死別し、中学3年のひとり娘と暮らす小説家になった満男(吉岡秀隆) 出版社が企画したサイン会で初恋の人、泉(後藤久美子)と再会します ふたりは神保町でスナックしているリリー(浅丘ルリ子)のところに行き その後さくら(倍賞千恵子)と博(前田吟)に会いに行き その夜、泉は「とらや」に泊まることにしました 彼らがいつでも、どこに行っても思い出すのは「寅さん」のことばかり 怒りっぽくって、惚れっぽくって、頭も悪いし、お金…
山田洋次、久々のコメディ 橋爪功の毒爺が最低で最高(笑) クレジット・タイトルがいつもになくカラフル 戦後生まれで、高度経済成長の波に乗って 働き盛りはバブル、年金までたっぷりもらえるという最高の年代 ほとんどのサラリーマンの妻は専業主婦で 家のことは妻にまかせっぱなし、子どもの面倒は見ない 不満を言おうとしても、夫は毎日残業と飲み会で帰ってくるのは遅く 妻の愚痴を聞く耳なんてもっていません それが当然、あたりまえ その夫が結婚45年目の妻の誕生日に 妻から離婚届を突き付けられてしまう 一番慌てたのは3人の子どもたちでした 妻が夫に我慢できなくても離婚しないのはなぜか 1、経済的な問題 2、住…
「感じのいい人じゃね」 小津安二郎の「東京物語」(1953)のリメイクですが 65年も月日が経過するとやはり設定に無理を感じます 特に母親が68歳という年齢、ということは父親も70歳前後 今でこそコロナでおとなしくしていますが(笑) イマドキの70歳の熟年夫婦は特別裕福じゃなくても 東京どころか、海外旅行にだって普通に行く(笑) 豪華客船でクルーズだってあるある 両親も子どもたちもあと10歳は年上のほうが説得力ある そろそろ足も悪くなったし、これが最後の旅行ね、みたいな 80歳でフルマラソン完走する爺もいるけど、さすがにそれは特別(笑) 働き盛りの息子や娘に煙たがられているにもかかわらず、勝手…
映画「小さいおうち」をテレビで観たので、レビューします! 【小さいおうち - Wikipedia 】 小さいおうち The Little House 監督 山田洋次 脚本 平松恵美子山田洋次 原作 中島京子 製作総指揮 迫本淳一 出演者 松たか子黒木華片岡孝太郎吉岡秀隆妻夫木聡倍賞千恵子橋爪功吉行和子室井滋中嶋朋子林家正蔵ラサール石井あき竹城松金よね子螢雪次朗市川福太郎秋山聡笹野高史小林稔侍夏川結衣木村文乃米倉斉加年 音楽 久石譲 撮影 近森眞史 編集 石井巌 配給 松竹 公開 2014年1月25日 上映時間 137分 製作国 日本 言語 日本語 興行収入 12.6億円[6] 【映画「小さいお…
シリーズ最高傑作との呼び声も高い15作目。寅さんとリリーはほんとうによく似ている。けんかっ早くて、意地っ張りで、それでいて、やさしすぎる。お互いのことをわかりすぎるというのはせつない。そして、やっぱり「メロン騒動」は何度観てもサイコー。平和すぎて泣きそうになる。 第15作 男はつらいよ 寅次郎相合い傘|松竹映画『男はつらいよ』公式サイト| 松竹株式会社
シリーズ14作目。久しぶりの寅さん。寅さんの優しさはその出自からくる悲しみの大きさと無縁ではない。手に負えるか、負えないかは置いておいて、想像する悲しみに耐えきれず、放っておけないのだ。思えば、寅さんはいつも、誰かを放っておけないがために、まわりを巻き込み、迷惑をかける。そして、赦される。つまり、みんな優しい。その繰り返しの物語なのだ。 第14作 男はつらいよ 寅次郎子守唄|松竹映画『男はつらいよ』公式サイト| 松竹株式会社
山田洋次監督の時代劇三部作(「たそがれ清兵衛」(2002)「隠し剣 鬼の爪」(2004)「武士の一分」(2006))を観て、山田洋次は日本のクリント・イーストウッドなのかな、とふと思った。 3作品の中で僕の一番好きな「隠し剣 鬼の爪」を観ながら考えてみよう。 まず、ほぼ時系列で話が進んでいく。観る人にとってはありがたい。ほんとに必要なところだけに過去のエピソードが挿入されることがあるだけだ。物語の内容がつかみやすいこと、これは両者の共通点だろう。きっと気を配っているところでもあるのだろう。 次は、「運び屋」の記事にも書いたが、一つ一つのエピソードのクオリティーが高い。小さな、そして大きなエピソ…
藤沢周平先生の原作を読み直したくなりました。 武士の一分メディア: Prime Video
おまんたせしました by 織田裕二 また下書きに時間かけてました。それは後日に…。 本題に入りましょう。 私は70年代から90年代あたりの、 (表現は悪いかもしれませんが) ちょっと古くさい雰囲気&あの独特の画質の日本映画が好きでおます。 私の好きな日本映画といえば… DVD化されている作品だと、 (順不同) このブログの過去の記事で「私の大好きな映画」と書いた『真夏の少年』(1991年) ※1 『ふるさと』(1983年) 『釣りバカ日誌』シリーズ 『男はつらいよ』シリーズ 『家族』(1970年) 『故郷』(1972年) 『ダウンタウン・ヒーローズ』(1988年) 『息子』(1991年) 『学…
1993年公開の映画 舞台となっている学校は夜間中学(公立中学の夜間学級) 元々は戦後の混乱などで義務教育を終えられなかった人たちのために夜間に授業を行う学校で、昭和30年代には全国に80校以上あったらしく、現在では(就学援助の充実や社会情勢の変化で)31校に減少している 監督は山田洋次、主役の先生には西田敏行、同僚の先生に竹下景子、生徒には田中邦衛、、、と聞くだけで品質保証済みというか(悪く言えば)観なくても感動した気になってしまう(笑)けれど、実際に観てみると役者のひとりひとりが持ち場で輝いている有り様が素晴らしく、唯々良く出来た映画だなあと感動 西田敏行と田中邦衛は、演技の濃さに辟易する…
4月19日 (月) 今日の暦は・・・ ◆ 六曜『仏滅』(ぶつめつ) 物滅ともいい「物を失う」という暗示 事を始めることは避ける日 ◆ 十二直『執』(とる) 積極的に動くと運が廻ってくる日 物品受入、祝い事、建築など万事吉❣️ 金銭の出し入れ、財産整理は凶 ◆ 二十八宿『危』(あやぶ) 旅行、出張は吉❣️ 衣類の仕立ては凶 ◆ 選日 無し 🤍真湖の考察🤍 六曜を気にしなければ(苦笑)終日、積極的に 行動することも支障ない日だと思います 一般的には六曜を重視する傾向が強いですが 私は基本的には六曜より十二直や二十八宿を 優先して日取りや予定を決めています! 皆さんは自分の感覚で判断されることが 一…
すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場 あんな顔 こんな顔 あんな事 こんな事 ~~~~ 1992年 3月21日公開 映画 「あるありふれた愛に関する調査」荒井晴彦 榎戸耕史監督 舞台「きらめく星座」井上ひさし作 木村光一演出 キャスト入れ替え 2月20日(木)~3月10日(火) 紀伊国屋ホール 3月12日(木)~7月7日(火) 北海道 東北 関東 伊豆 大阪など 83ステージ旅公演 顔 カオ かお こんなシーン 思いつくままに1 旅公演手帳 スナップ 出演 河内桃子 沖恂一郎 木場勝己 辻萬長 前川哲男 加藤亮夫 村治学 山本郁子 すまけい * 写真は 舞台 VHSも手持ちなし …
●概要 ●海外勢626名 ●日本勢329名 ●概要 現在958名分のリストを掲載。 映画監督、プロデューサー、脚本家、キャメラマン、美術、アニメーター、作曲家、俳優、小説家、漫画家、TVドラマといった映画製作に関わる面々が影響を受けた作品リストをまとめたリンク集。 各雑誌や映画祭・ネットの企画で映画監督たちが選ぶ・選んだ、インタビューや著書で言及されたもの等々片っ端から搔き集めてあります。 →「国別」 未個別化は「映画人が影響を受けた映画(一覧)」、 それ以外の作家は「その他作家・クリエイターのベスト」へ ※参照:「“まとめ”製作にあたって」 ●海外勢626名 クリストファー・ノーラン…2 サ…
BSテレ東BS(2K) 釣りバカ日誌 放送日時・内容4/17土18:30〜20:54 リマスター版で初放送!地位なし・金なし・名誉なし〜釣りとみち子さんをこよなく愛す浜崎伝助。ハマちゃんとスーさん秘密の関係って?国民的映画記念すべきシリーズ第1作 解説作・やまさき十三、画・北見けんいちの同名人気釣り漫画を映画化し、『男はつらいよ』との同時上映で公開。釣りと愛妻みち子さんを心から愛し、人生に無欲。誰からも愛される男、万年ヒラ社員の浜崎伝助こと通称ハマちゃん。勤務する会社の社長である鈴木一之助(スーさん)の顔を知らなかったことから始まる様々なエピソードをコミカルに描いた本作は大ヒット、国民的人気シ…
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ [DVD]発売日: 2012/11/21メディア: DVD4月3日の視聴・『プロフェッショナル「志村が最後に見た夢〜コメディアン・志村けん〜」』 →番組なのと、死者であることから、良く言い過ぎな部分はある。バカ殿様とか、昔のテレビだと品の無いものも多々あったわけで。 →が、『となりのシムラ』の演出のくだりはすごくこちらに入ってクル、カンジ。 →そろそろ『あの人に会いたい』⇩にも出てくるかな。まだかな。https://moritsin.hatenablog.com/entry/20210327/1616775642→コメディアンで、亡くなってから、蔡英文(台湾…
www.tv-tokyo.co.jp最終的に2009年のシリーズ20作目まで続いた釣り映画の決定版ともいえるシリーズ第1作目。 釣りが大好きなサラリーマン、ハマちゃんこと浜崎伝助が、社長である鈴木を半ば強引に釣りに誘ったことから思わぬ絆が生まれていく様子を描きます。 ハマちゃん、スーさんの凸凹コンビを西田敏行と三國連太郎が好演。この後のシリーズを支える魅力的なキャラクターを作り上げました。 本編(?)ともいえる釣り描写がドラマと程よく噛み合っているのも見所です。放送情報釣りバカ日誌 BS171 BSテレ東 2021/4/17(土) 18:30-20:54作品概要1988/日本 上映時間93分ス…
4/16(金)~ 『名探偵コナン 緋色の弾丸』[T]※全国公開 (監督:永岡智佳 声の出演:高山みなみ,山崎和佳奈,小山力也,池田秀一/浜辺美波) ※新型コロナの影響で20年4月公開→21年4/16公開に変更 『万歳!ここは愛の道』[T]※テアトル新宿 2週間限定 (監督:⽯井達也 出演:福⽥芽⾐,⽯井達也,⼤下ヒロト,根⽮涼⾹) ※新型コロナの影響で21年1/8レイト公開→21年3/12公開→4/16公開に変更 『聖なる蝶 赤い部屋』※シネマート新宿 2週間限定 (監督:窪田将治 原案:江戸川乱歩「悪魔人形」出演:栗林藍希,波岡一喜/柾木玲弥,柳憂怜) まん防適用により、またもや20時までの…
きょう4月15日は、北山雅康(きたやま まさやす)さんの誕生日です。1967年生まれの54歳になりました。おめでとうございます。京都府出身。is所属。 北山雅康さんの最近作は、 2019.02.22『あの日のオルガン』(2019:平松恵美子)、 2019.03.01『岬の兄妹』(2019:片山慎三)、 2019.05.31『僕はイエス様が嫌い』(2019:奥山大史)、 2019.12.27『男はつらいよ お帰り 寅さん』(2019:山田洋次)、 2021.03.12『ブレイブ 群青戦記』(2021:本広克行)、 2021.03.12『すくってごらん』(2021:真壁幸紀)、 2021.08.0…
トト in 家族はつらいよ <男はつらいよ>では犬は一度しか登場しなかった (しかも一度は飼ったはずの犬は次回からは登場せず) てっきり山田洋次は犬が好きではないのか?と思っていたが 今では好きなのかもしれない 名前のトトは勿論あの映画から、、、
「悪いことしないから良い亭主じゃない、愛があるかが奥さんには大切なこと」 でも、愛があれば何でも許されるものではないことも、痛いほど知っています、ボク、、、ま、どんな家庭でも、それぞれの問題を抱えているんだよね、、、 本編で主人公がテレビ(DVD)を観ている、「小津を観ているんだよ」という、<東京物語>だ、、、そういえば山田洋次はもともと小津が好きではなかった、、、時代は違うが、ふたりとも同じ松竹で喜劇や人情噺、家族の姿を描くのだが、庶民を描く山田から見れば、中流の家族を描く小津をあまり好きにはなれなかったのではないだろうか?山田洋次が共産党員で、小津は保守的な人間(もしくは、ブルジョア/プチ…
すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場 顔 あんな事 こんな事 ~~~~ 1992年 3月21日公開 映画 「あるありふれた愛に関する調査」荒井晴彦 榎戸耕史監督 舞台「きらめく星座」井上ひさし作 木村光一演出 キャスト入れ替え 2月20日(木)~3月10日(火) 紀伊国屋ホール 3月12日(木)~7月7日(火) 北海道 東北 関東 伊豆 大阪など 83ステージ旅公演 顔 カオ かお こんなシーン 思いつくままに1 旅公演手帳 スナップ 出演 河内桃子 沖恂一郎 木場勝己 辻萬長 前川哲男 加藤亮夫 村治学 山本郁子 すまけい * 写真は 舞台 VHSも手持ちなし --------…