経済学者、名古屋大学名誉教授。1942年1月3日名古屋生まれ。名古屋大学経済学部卒業、同大学大学院博士課程満期退学、1989年「経済学批判の近代像」で大阪市立大学経済学博士。滋賀大学経済学部助教授、名古屋大学経済学部助教授、教授、2005年定年退官、名誉教授、九州産業大学経済学部教授。2012年退職。専攻は、理論経済学、経済学史。
灯台もと暗しで,自宅の洗濯機(シャープES-GV8D)の電源「切」と「入」,「スタート」に点字があった。 「切」は「きり」,「入」は「いり」,「スタート」は「すたーと」とそのまんまで,「切」釦には横棒,「スタート」釦には一点の印がある。電源のオン・オフとスタートだけはできるという点字サインである。 関連エントリー 世界点字デー→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/01/04/143608 点字サイン(その7)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/11/29/173202 日本点字制定記念日(点字の日)→…
丸山眞男 1996年思想史家平成 丸山 眞男 人物情報 生誕 1914年3月22日大阪府 死没 1996年8月15日(82歳没)東京都 国籍 日本 出身校 東京帝国大学法学部政治学科 学問 研究分野 日本思想史、哲学 主な業績 日本政治思想史・近世儒学の研究、超国家主義論、福澤諭吉論ほか 主な受賞歴 第4回大佛次郎賞(1977年) 脚注 父:丸山幹治兄:丸山鉄雄弟:丸山邦男息子:丸山彰(数学者) テンプレートを表示 丸山 眞男(まるやま まさお、1914年〈大正3年〉3月22日 - 1996年〈平成8年〉8月15日)は、日本の政治学者、思想史家。東京大学名誉教授、日本学士院会員。専攻は日本政治…
WTTコンテンダー・ダーバン大会(南アフリカ,2023年1月10日〜15日)の男子シングルスで,木下マイスター東京でプレーしている第1シードのブラジルのカルデラノ(CALDERANO Hugo)が優勝した。準々決勝で中国の林詩棟(LIN Shidong),準決勝でスウェーデンのシャルベリ(KALLBERG Anton)に勝った。 女子シングルスは銭天一(QIAN Tianyi),男子ダブルスは陳垣宇(CHEN Yuanyu)・林詩棟ペア,女子ダブルスは張瑞(ZHANG Rui)・蒯曼(KUAN Man)ペア,混合ダブルスは林・蒯ペアの中国の若手が優勝した。 22日から全日本選手権があり,日本選…
一般社団法人日本動画協会のプロジェクト・アニメNEXT_100の取組として「アニメ大全」が公開されている(2022年8月25日)。 日本のアニメ史を網羅するデータベースとして,また日本のアニメアーカイブの基礎と位置づけられており,2022年11月18日現在の作品タイトル数は1万5,243件(映画2,832件,テレビ7,083件,OVA4,071件,その他1,257件),存在が判明しているエピソード数は17万9,899件にのぼっている。 ためしに,サッカーのワールドカップで優勝したアルゼンチンのネタを「たずねて」,あの「母をたずねて三千里」を検索してみた。作品基本情報,ストーリー,解説,キャスト…
ケインズ学会中部部会(進化経済学会「現代日本の経済制度部会」との共催)に参加するため名古屋大学へ。13時開始。山田鋭夫先生のご新著の合評会。質問もさせていただく。17時半に終了し、学会参加だけが名古屋出張の目的であれば、当然日帰りになるはずだが、明日にきわめて重要な用件があるため、私費で一泊する。ホテルのチェックインをすませた後、大学院の後輩M内君と2013年12月以来9年ぶりに会い*1、旧交を温める。実は2019年5月の名古屋出張の際に会う予定だったが、彼の身内にご不幸があり、結局会えなかった。*2そのため、今回再会できた喜びはいっそう大きかった。彼がチョイスしてくれた「世界の山ちゃん 長者…
鷲田清一「折々のことば(2523)」(朝日新聞,2022年10月10日付)に引用されていた。 本当に印象が深い場合は感想が出るより前にまず,ポカンとするのではないか。(改行)内田義彦 だから「そう簡単に感想を出していかん」のだと,経済学者は言う。何かを読んで深い衝撃を受けた時は,それが意味するところをすぐには掴(つか)めず,むしろモヤっとなるもの。そういう気持ちを従来の言葉で急いで表現せず,その意味が見えてくるまでモヤっとしたまま持ち続けることが大事だと。1981年の講話「読むこと,きくこと」(『内田義彦の世界』所収)から。 『内田義彦の世界』については読後感を書いている(関連エントリー参照)…
書誌情報:東信堂,xviii+740頁,本体価格7,800円,2022年5月25日発行学問生産性の本質作者:有本 章東信堂Amazon本の厚さは,OXFORD Advanced Learner's DICTIONARY [isbn:9780194314220] や,LONGMAN DICTIONARY OF CONTEMPORARY ENGLISH [isbn:9780582237506] とほぼ同じだった! 辞書並みのボリュームの本書で著者は,日本の現状を「ジャパン・シンドローム=日本症候群」 という種々の社会病理が社会を覆っているという危機意識から,研究・教育・学修からなる学問の生産性を問…
今度、発行される『ジェンダー事典』の「消費社会・ポスト消費社会」項目の草稿です。 私が書いた草稿を色々な方に検討していただくためにここで公開しています。したがって、原稿が仕上がり、事典が刊行されそうな運びになった暁には、本記事は非公開にする予定です。事典はコモンズなところがあるので、こういう形で様々な方のご意見・コメントを事前にうかがいながら仕上げていきたいと思っております。 ・説明として不十分な点や間違っている点、誤読を引き起こす懸念がある点などについて、ご指摘・コメントいただけましたら幸いです。 ・「ポスト消費社会」は、完全に現在進行形な出来事についての話なので、どうまとめたらいいか、深刻…
毎週日曜日は、この一週間に書評に取り上げられた本を紹介しています。(書評の内容については各誌をご覧ください。) 今週の書評本 ◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数タイトル 著者 出版社 税込価格 書評掲載回数(2回以上のもの) ◆週刊朝日「週刊図書館」: 7/22 号 6 冊東京四次元紀行 小田嶋隆 イースト・プレス 1,650 ②メアリ・ヴェントゥーラと第九王国 シルヴィア・プラス短篇集 シルヴィア・プラス 集英社 2,310 ②すごい神話 現代人のための神話学53講 沖田瑞穂 新潮選書 1,540小さな家の思想 方丈記を建築で読み解く 長尾重武 文春新書 1,045梨の形をした30の言葉…
新しい書評を『週刊新潮』7月21日号に寄稿しました。ぜひお読みください。 週刊新潮2022年7月21日号[雑誌] 作者:週刊新潮編集部 新潮社 Amazon ウェルビーイングの経済 作者:山田 鋭夫 藤原書店 Amazon
書誌情報:新潮文庫(は-63-2),510頁,本体価格800円,2018年7月1日発行暗幕のゲルニカ (新潮文庫)作者:マハ, 原田新潮社Amazonピカソが「ゲルニカ」に託した思いを主人公のキュレーター・八神瑤子にこう語らせている。「芸術は,飾りではない。敵に立ち向かうための武器なのだ」(448ページ)。 スペイン内戦中の1937年4月26日,バスク地方の小都市ゲルニカをフランコ将軍率いる反乱軍を支援していたナチス・ドイツの航空部隊が空爆した。その惨状を知ったピカソが共和国支援のために絵筆を取ったのが「ゲルニカ」である。1937年パリ万博スペイン館に展示するために制作された。パリ万博中は共和…