山百合の一番花を見た。 小公園の一角に二本の山百合が匂いを放っている。 大輪の花にはドカンと六本の雄蕊、中心の雌蕊も 太く力強い。 花を見た瞬間に受けた印象は、蕊達の堂々たる存在感である。 流石は一番花、花弁は大きく確りしており香りも強い。 山百合の蕊に秘めたる底力 追記 嬉しい事に欧米でも人気の高い山百合は日本原産。 野に山にそして家の庭に夏の到来を告げてくれる。 清楚な美しさと旺盛な生命力の源は蕊達に在ると 感じた。 山百合はユリの王様とも言われ、 球根部分の上品な甘さも大切にされている。
春はやはり早足だ。去年、花を咲かせた後、ほったらかしにしていたチューリップが今年も花を咲かせたかと思うと、1週間ほどで散ってしまい、今はローダンセマムが花盛りだ。 今年も咲いたチューリップ・ほったらかしていてごめん。 深い紅色の花を見て、いい色だな、去年の自分はいいセンスをしているな、と悦に入っていたところ、家族には、くすんだ色のチューリップと言われてしまった。人の感覚は同じ家で暮らしていても様々だ…。
TAKAさんの、大輪の美しい花を咲かせ香りの強いヤマユリ のイラスト作品です。 植物 花 ヤマユリ 山百合 多年草 強い香り 甘い香り 美しい きれい 大輪 球根植物 日本原産 夏 花言葉 威厳 純潔 飾らない愛 育てる 花育 イラスト 素材 画像 ST1-0416E この作品のご注文・詳細は、 https://www.illust.image-eye.com/ こちらから「ST1-0416E」とキーワード入力、検索してください。 掲載作品は著作権法によって保護されています。 画像データの無断転載、模写等を禁じます。
7月14日 午前薄曇り、一時小雨。午後、ぼんやりとした晴れ、暑さはさほどではない。 〇昼、食後、追肥用の「ぼかし」を買いに。帰路、コンビニに立ち寄って、コーヒーを車中で飲んでいると、椋鳥の群れが駐車場の上をかすめるよう飛んだ。と、フロントガラスにペチャと、糞を落としていった。家についてみると、ボンネット上にも落ちていた。 ○ryuchellさんの発言にはかねてから注目もし感心もしてきた、残念である。・・・、合掌。 炎天やどの椋鳥が糞をひる 泡六 白頭翁お前も哀し洩らし癖 蛇足注 白頭翁とは、椋鳥の異名。読み方も、ムクドリと。 7月15日 曇り、夕刻に晴。 〇武蔵丘陵森林公園の年間パスの更新にゆ…
今年も我が家に山百合の季節がやってきた。 去年のブログを見ると7月に入ってから咲いていたので、今年は10日ほど早い。 PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 100mmF2.8, f/3.5, +1.3EV 何年か前、最初に植えた球根は1つ。それがいつの間にか2株生えるようになっていた。そこで、この前の冬、地上部が枯れた時に1株少し離れた場所に植え変えてみた。
めちゃんこ久しぶりに、横浜は弘明寺の猿楽珈琲さんに行ってまいりました。 かつて代官山に猿楽珈琲さんがあったとき。 短めショートヘアだった私は、こまめに通っていた美容室の帰りに猿楽珈琲さんに行くのを楽しみにしていました。 髪を切るとき、疲れたような気持ちまで一緒に切り落とされ、さっぱりした気持ちになって、足を運んだ猿楽珈琲さん。 濃厚な珈琲は、かなりのごきげんな一杯でした。 当時はハチミツバタートーストやチーズケーキと食べるのもお気に入りでした。 あれはなかなかにして「自分へのご褒美っちゅーもんが分かっていたな〜!」と思います。笑 いい感じに、自分をごきげんにできる投資でした。 (全然関係ないけ…
10日ほど前まで咲いていたうちの山百合。今年は少し嬉しいことがあった。山百合というのは1本の株の周りに、ひょろひょろとした細い苗が毎年1本ずつくらい生えてくる。どうやらそれを育てると山百合が咲くらしい、とネットや何かで見たので、2年くらい前からプランターに植え替えて育てていた。 そして今年、そのうちの1本に花が咲いた。
うちの花壇の山百合は次々に花を開き、今が花盛りだ。 PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 100mmF2.8, f/5.6, +1.0EV 今年は梅雨が異常に早く明けてしまったから、青空の下で山百合を見ることが多い。
酷暑で山百合が咲くか心配、と日曜日に書いたけれど、台風の影響か、月曜日から雨模様の天気になり気温も下がった。そして山百合も月曜日に咲き始めた。 PENTAX K-1 Mark II, smc FA77mm Limited F1.8, f/1.8, +1.3EV 翌日に咲くようなものを心配だとか、なんだか人騒がせなことを書いてしまったような気がするけれど、咲く前は本当に大丈夫かなと思っていた。なので、とりあえず嬉しい。
関東地方はそろそろ梅雨入りになるのでしょうか。 午後になったら厚い雲が・・・・・。 第二の故郷の町の花を描きました。