Hatena Blog Tags

岡崎和郎

(アート)
おかざきかずお

1930年 岡山市生まれ

1955年、早稲田大学文学部芸術学科を卒業。
早稲田大学文学部大学院在学中に鉄の彫刻を始める。
読売アンデパンダン展への出品を経て、1963年、西洋の物の見方を東洋の見地から補足する概念「御物補遺」を構想し、以来、制作理念として続く。電球や人形などの形を反転させたり変形する作品などを制作し、物と空間に対する新しい見方を示した。1967年、マルチプルの贈答用オブジェを制作するオカザキ・ギヴアウェイズを鈴木亘らの協力で発足。1971年、マルチプル−最初の10年間展(フィラデルフィア美術館)に選出される。1971年にはマルチプル作品を扱うサプリメント・ギャラリー開設。
1977年 瀧口修造の《検眼図(マルセル・デュシャン作品[大ガラス]の一部)》制作に協力。
1978年には自身の作品を発表するための岡崎和郎サプリメント・ギャラリーを開く。1977年頃、HISASHIシリーズに着手する。1994年、奈義町現代美術館(岡山県)に「HISASHI−補遺するもの」を制作。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ