リスト::学者::人文科学
社会心理学者。専門はリスク心理学。
1955年,大阪府生まれ。 1980年,東京大学文学部社会心理学専修課程卒業。同大学院社会学研究科第一種博士課程を経て,社会学博士。 文部科学省政策評価有識者会議委員,原子力安全委員会専門委員,内閣府原子力委員会専門委員,オレゴン大学客員助教授(フルブライト・フェロー),カーネギーメロン大学大学院学位審査委員などを歴任。 現在,東洋英和女学院大学人間科学部教授。
郵送 『近世鷹司家墓所調査報告書』(立命館大学考古学研究会)クラウドファンディング。 メルカリ 『永青文庫 No.97』(永青文庫)、『震災と復興のメモリー@熊本』(熊本県立美術館)2冊300円。 ブックオフ錦糸町 吉田元著『江戸の酒』(岩波現代文庫)520円、小関悠一郎著『上杉鷹山』(岩波新書新赤版)210円 合計から300円引き。 ブックオフ亀戸 出久根達郎著『御書物同心日記 虫姫』(講談社文庫)110円、荒木経惟著『天才と死』(イースト新書)110円、岡本浩一著『一億人の茶道教養講座』(淡交新書)、坪内祐三著『文庫本福袋』(文春文庫)470円 合計から300円引き。 ふと29日だと思い、…
「愛した人は姉の婚約者…『裏の顔』が暴かれる。」 出演:津久井有咲(三好沙帆・幼少期役)/奈良澪/山本歌凛/山本舞香(三好凪沙役)/小山莉奈(兎谷真由子役)/瀧本美織(三好沙帆役)/高田三愛/出津玲奈/長尾寧音/彩永あいり/小室ゆら/藍川きあら/渡辺弓華/ チーフプロデューサー:岡本浩一 プロデューサー:中間利彦/熊谷理恵/ 原作:「Sister」あやぱん/蜆ツバサ 監督:山本大輔/湯浅弘章/ほか 脚本:泉澤陽子/大林利江子/ 主題歌:「qualia」Rin音 https://www.ytv.co.jp/sister/ 出演者のプロフィール 名前:津久井有咲(つくいありさ) 所属:テアトルアカ…
「さよならの向う側『エピソード1 ヒーローズ』」 出演:山岸りた(石橋紗衣役)/新川優愛(石橋恵役)/ チーフプロデューサー:岡本浩一 プロデューサー:中間利彦/黒沢淳/野田健太/ 原作:「さよならの向う側」清水晴木 監督:深川栄洋 脚本:水橋文美江/いとう菜のは/ 主題歌:「さよならの無い世界」大橋トリオ https://www.ytv.co.jp/sayonara/music/ 山岸りたちゃんのログ (部屋) 「ただいまー」 「お腹すいたー」 「こんにちは。じいじのお友達?」 「おしえご?」 「おんじん?」 「へぇ~、じゃあごゆっくり!」 「5分後に意外な結末」 出演:莉子(五分市りさ役)…
日頃からビジネスや生産性みたいな本を読んでいると、いかに効率よく生きるのか、のような考えが頭の片隅にあるように思います。 心を意図的に落ち着かせられる空間である(と聞く)茶道に関して興味を持ち本書を読んでみました。 世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道 作者:竹田 理絵 自由国民社 Amazon 📒 Summary + Notes | まとめノート 日本の文化や歴史、物事の背景などに書かれている本をために読むことがあり、今回は茶道に関わる本を見かけたので読んでみました。 著者の竹田さんはJFK空港などで茶道を披露したらり、さまざまな国の王室などでも披露する世界中で作動を拡めてい…
「恋人の死に【期待】を抱く女」 出演:渡邉心結(心野朱梨・中学生期役)/本田望結(宇野渕咲子役)/飯豊まりえ(心野朱梨役)/日比美思(北村聡子役)/松井玲奈(心野紫織役)/ チーフプロデューサー:岡本浩一 プロデューサー:福田浩之/田原秀雄/西紀州/坪ノ内俊也/ 監督:中茎強/松永洋一/林雅貴/ 脚本:三浦駿斗/橋本夏/ 主題歌:「重ね色」I Don’t Like Mondays. https://www.ytv.co.jp/8octo/ ログ (動画・ホテル) 宇野渕咲子役:「うん、私も。ふふふ」 宇野渕咲子役:「では、みなさん、さようなら~!」 (取調室) 宇野渕咲子役:「え…?」 宇野渕…
・集団的浅慮・『服従の心理』スタンレー・ミルグラム ・『服従実験とは何だったのか スタンレー・ミルグラムの生涯と遺産』トーマス・ブラス ・『権威の概念』アレクサンドル・コジェーヴ ・『人はなぜ逃げおくれるのか 災害の心理学』広瀬弘忠 ・『新・人は皆「自分だけは死なない」と思っている 自分と家族を守るための心の防災袋』山村武彦 ・『人が死なない防災』片田敏孝 ・『無責任の構造 モラルハザードへの知的戦略』岡本浩一 ・『最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか』ジェームズ・R・チャイルズ ・『生き残る判断 生き残れない行動 大災害・テロの生存者たちの証言で判明』アマンダ・リプリー ・『死すべき定…
マス・コミュニケーション-マス・メディアの総合的研究 (現代社会科学叢書) W.シュラム 369p ISBN:4488006760 マイクロインタラクション -UI/UXデザインの神が宿る細部 Dan Saffer 240p ISBN:4873116597 通貨と経済 (図解雑学) 野村 茂治 253p ISBN:4816339701 金融史の真実: 資本システムの一〇〇〇年 (ちくま新書) 倉都 康行 237p ISBN:4480067744 ゲーマーズブレイン -UXと神経科学におけるゲームデザインの原則- セリア・ホデント 240p ISBN:4862464440 法と社会-新しい法学入…
風炉の季節になってひと月になります。 柄杓の扱い等 基本を大切にということで置水指と棚で平点前に徹しました。 棚は地板が矢筈になっていることから、5月はいつも桑小卓です。 この棚の特徴はなんといっても地板に荘る平建水そして低めの蓋置です。 昨季まで使っていた平建水は直径が大きめだったため、水屋にさげるときに皆さんが扱いにくそうでした。 何か適当なものはないかと探していたところ、風炉の灰器がぴったりでした。 蓋置は七種蓋置のサザエ、カニ、五徳などを使ってみました。 切り合わせ風呂釜だったので五徳もつかえましたが、これが一番しっくりきました。 というわけで5月は炭手前をしませんでした。 炭手前とい…
さて、早くも春分が過ぎ、いよいよ春本番の季節になってまいりましたが、読者様の一週間はいかがだったでしょう? 健康管理は何時でも大事ですが、今はウイルス時代と重なり、より慎重に体も心もメンテナンスしておきたいですね♪ では、まず【健康】維持に有効と考える緑茶・日本茶の関連の品々を。 お茶の科学 「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ (ブルーバックス) [ 大森 正司 ]価格: 1100 円楽天で詳細を見る 入門 裏千家のお茶に親しむー薄茶編ー [ 桜井 宗幸 ]価格: 1980 円楽天で詳細を見る 一億人の茶道教養講座 (淡交新書) [ 岡本浩一 ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る 海を越…
・クリシュナムルティ著作リスト ・竹山道雄著作リスト ・キリスト教を知るための書籍 ・宗教とは何か? ・ブッダの教えを学ぶ ・悟りとは ・物語の本質 ・権威を知るための書籍 ・情報とアルゴリズム ・世界史の教科書 ・日本の近代史を学ぶ ・虐待と精神障害&発達障害に関する書籍 ・時間論 ・身体革命 ・ミステリ&SF ・クリシュナムルティ著作リスト ・必読書リスト その一 ・必読書リスト その二 ・必読書リスト その三 ・必読書リスト その四 ・必読書リスト その五「自分は権威とは無縁だ」――そう思っている人は既にコントロールされる側に身を置いていると考えてよい。権威と権力は異なる。権力が外圧性・…
・クリシュナムルティ著作リスト ・竹山道雄著作リスト ・キリスト教を知るための書籍 ・宗教とは何か? ・ブッダの教えを学ぶ ・悟りとは ・物語の本質 ・権威を知るための書籍 ・情報とアルゴリズム ・世界史の教科書 ・日本の近代史を学ぶ ・虐待と精神障害&発達障害に関する書籍 ・時間論 ・身体革命 ・ミステリ&SF ・クリシュナムルティ著作リスト ・必読書リスト その一 ・必読書リスト その二 ・必読書リスト その三 ・必読書リスト その四 ・必読書リスト その五・『人生の短さについて』セネカ:茂手木元蔵訳・『怒りについて 他一篇』セネカ:茂手木元蔵訳・『怒りについて 他二篇』セネカ:兼利琢也訳…
心が、すっと整っていく本。 茶の湯で心の癒しがあるのはなぜなのか、脳の機能からの説明にも納得。 思い悩むのは、右脳。 茶の湯も右脳。 悩みにとられていた右脳の容量を、お茶へと向けていく。 心が癒されていく。 右脳を使うことに没頭し、心のもやもやが解消する体験、あるでしょう? 私も、楽器演奏で心が落ち着くことがよくある。 自然や町並みを全身で味わいながら歩いて、清々しい気持ちになったりする。 お茶もそうなのだ。 お茶は、厳しい歴史の中で続いてきた。 いつ、敵と味方が逆転するかもしれない。 さっき会った相手が明日は死んでいるかもしれず、自分もそうかもしれない。 このような状況で、大切にされてきたも…
うちで茶事をする、ということを考えたことがなかったわけではないけど、なんとなく現実的ではないと思っていた。 いつも茶室で稽古をしているから、茶室以外の場所でお点前をするためには越えなければならないハードルがたくさん存在する。「和室、ありませんけど?」とか「待合にする部屋もありませんけど?」とか「ダイニングテーブルすらありませんけど?」とか。 ハードルを越えようにも考えるためにはエネルギーがいる。ようするに、面倒くさがっていたのだ。 茶室さえ与えられれば茶事ができる。でも、ない。だからやらない。 そんな私の気が変わった。 ひょっとしたらできるんじゃないか、考えるだけ考えてみようと思った。 きっか…