積雪期の玉山館(西から) 右側が主郭の大館、左側は小館、大館と小館の間は大きな堀切 盛岡市玉山城内にある中世城館で、室町時代から戦国末期まで、この地域の村落領主、河村氏系の玉山氏の居城でした。現在は大半が農地で、夏場でも遺構が見やすい城ですが、農作物がある時期は、見学には充分注意が必要です。玉山村当時は村指定史跡。現在は盛岡市指定史跡になっています。 玉山館位置図(国土地理院Webサイトより) 玉山館と周辺(国土地理院Webサイト写真に加筆) 東楽寺には平安時代後期の十一面観音菩薩立像や金剛力士像があります。これらの古い仏像群は、江戸時代の盛岡藩主南部重直のとき、盛岡城下の仁王観音堂から移され…