経済学者、学習院大学経済学部教授。1942年10月3日大阪府出身。東京大学大学院経済研究科博士課程修了後、上智大学教授などを経て、現職。専門は金融、都市経済学。 1990年代、マネタリーベースの能動的な操作性を否定する翁邦雄氏(日本銀行)との間で繰り広げられた「翁−岩田論争」(第二次マネーサプライ論争)によって、経済論壇の主役に。近年では日本におけるリフレ派経済学者の中心的な存在としても活躍しており、一般向けの経済解説書を多数執筆するなど、精力的な活動を続けている。
「ウィズ・コロナ」に向けて社会が大きく動こうとする今、筋金入りのリベラリスト経済学者たちによる時宜を得た対談集が出た。 彼らの基本的な立場は、ミルトン・フリードマンの定義による「新自由主義」と言っていいだろう。驚くほど簡潔にまとまった定義だ。 「個人の活動に事細かに干渉する国家権力への厳しい制限を重視しつつも、同時に国家が果たすべき重要な望ましい役割があることを明確に認識すべきである。このような考え方がしばしば新自由主義と呼ばれている思想なのである。〔・・・〕政府は〔・・・〕独占を防ぎ、安定した金融政策を実施し、悲惨な貧困を救い、〔・・・〕公共事業を実施し、〔・・・〕自由競争が繁栄をもたらし、…
1 日銀は物価の番人 日銀の総裁が黒田さんから植田さんに替わるそうです。 黒田さんといえば、異次元の金融緩和。 通貨供給量を増やしたことで有名です。 今後、金利を上げ通貨供給量を減らしていくのか。 日本中の金融関係者が注目しています。 さて、本書ですが2012年初版発行された日銀の金融政策に関する本です。 日本銀行デフレの番人 作者:岩田 規久男 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版 Amazon 一般に中央銀行は物価の番人と呼ばれます。 しかし、デフレを何年も解決できない日銀はその名にふさわしくない。 いわばデフレの番人だ。 こういうタイトルになっています。 要するに日銀の政策批判です。…
※2019年4月15日のYahoo!ブログを再掲 ↓↓↓ 著者は、岩田規久男(いわた きくお、1942-)さん。岩田さんは、2014-2018年度の5年間、日本銀行副総裁を務め当時の日記をまとめたものが本書となっている。 歴史や最新のニュースやSF的な未来のことに興味のある方は多いし、そういった情報はたくさんあるのだけれど、こういう近過去情報は存外少ない。ニュースとして扱うことはできないし、評価がはっきりしていない事柄に関する当事者情報はその取扱いには慎重にならざるを得ないのだろうか。 本書はタイトルどおり日記形式となっている。経済学への理解が乏しいくせにやたら居丈高な国会議員、それを諌めない…
目に触れると読んでみたくなるのが「ランキング」記事だ。経済から芸能の世界まで、どこまで正しいいのか分からないようなランキングがネット上で発表され、そのたびにちょっとのぞいてみたくなる。経済やビジネスに関心がある人は、やはり日本の世界における「イノベーション力」のランキングを見てみたくなるだろう。最近、世界知的所有権機関(WIPO)によるデータが発表されたので紹介しよう。最後に【増補】で石破首相の所信表明に現れたイノベーション観について考えてみる。 英経済誌ジ・エコノミスト10月3日付に「世界でもっとも技術革新的な国はどこか」が掲載されている。この記事ではWIPOのデータを使いながら、特製のグラ…
※PR ・水野響心 ・岩田明子 ・鈴木おさむ ・山口真由 ・波崎天結/みうらじゅん×リリー・フランキー ・土日で超回復する最強の休養法 ・私の過去イチS〇X報告 ・東出昌大 ・岩田規久男 ・偽エロ動画で荒稼ぎ最前線 ・子宮頸がんワクチンを打つ男が急増中! hb.afl.rakuten.co.jp
THE TED TIMES 2024-35「石破茂」 9/3 編集長 大沢達男 岸田総理に辞任を決断させた、倉重篤郎の『保守政治家 石破茂』という本。 1、倉重篤郎の結論 「もう、この男しかいない」。 8月7日に出版された『保守政治家 石破茂』(倉重篤郎編 講談社)という本の帯には、このキャッチコピーが踊っています。 まるで1週間後の8月14日の岸田首相の自民党総裁選不出馬宣言を予告したかのように。 なぜ、石破茂なのか。 それに対して倉重篤郎(毎日新聞 元政治部長・元論説委員長)はこの本の締めくくりで、以下のように説明しています。 1)安倍政治がまだ終焉しない。 まず経済でのアベノミクス、異次…
※PR ・ニュースカタリスト 森田浩之・乙武洋匡・鈴木おさむ ・工藤美桜・井上瑠夏 ・暴落した資産一斉点検 ・SEX同意の新基準 ・東出昌大/岩田規久男/大島育宙/倉山満/ひろゆき/小林よしのり ・罪のあと味・原作:小野一光 漫画:ナカタニD. ・青汁王子 破産からの復活宣言・高齢タワマンの怖すぎる現実 SPA!フェス2024水着撮影会開催! 「孤独のグルメ」トリビュート漫画vol.1 孤人のグルメ・和泉晴紀 ・官僚100人が選ぶ自民党総裁 好きな・嫌いな候補一覧 hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp 針入りほうれい線用クリーム【L Shot】 自…
注:これは、ジューディア・パール、ダナ・マッケンジー「因果推論の科学―「なぜ?」の問いにどう答えるか」のコメントです。 (54)科学の方法を研究する 1)科学の方法 科学の仮説の正しさは、その内容ではなく、方法論の正しさによって、保証されています。 この研究は、2つの視点で行なわれます。 1-1)科学者の視点 科学者が用いる方法は、仮説と検証です。 1934年にポパーは「科学的発見の論理」を出版し、それまでの伝統的な観察主義的帰納主義的科学的手法を否定した。 「伝統的な観察主義的帰納主義的科学的手法」が使えないことは自明でしたが、RCTを使うことは、事実上不可能であったため、「伝統的な観察主義…
1. Annas, Julia, Barnes, Jonathan(2015)『古代懐疑主義入門 : 判断保留の十の方式』金山弥平訳, 岩波書店. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB1882501X 2. Barthes, Roland(1984)『第三の意味 : 映像と演劇と音楽と』沢崎浩平訳, みすず書房. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00313249 3. Deleuze, Gilles(2008)『シネマ1*運動イメージ』財津理, 齋藤範訳, 法政大学出版局. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA87277674 4…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 人は生まれる場所を選べない、それはこの世に生まれ落ちた誰もがすでに経験している事。 どの地で生まれ、どの場所で育つのか、人はスタート地点を選べないのだ。 人は生まれたその時点で既に「格差」が発生してしまうという悲しいお話。 www.j-cast.com へーそんな違いがあるのかと思った、大阪の方がビール大瓶が安い傾向があるとかかなり羨ましい。 記事内の調べでは大阪と東京では100円程度の差があるとの事、1瓶で100円の違いはかなり大きい。 100円を笑うものは100円に泣く、それは必然。 まあ…
5⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 初版は2005年。岩田規久男のちくま新書『経済学を学ぶ』、『マクロ経済学を学ぶ』、『日本経済を学ぶ』、を「経済3部作」と独自に名付けて、続けて読んだ。読んだ目的は、毎日読んでいる日本経済新聞をより深く理解するため、より世界を知りたいためとシンプルに言えるけれども絶望的に難しいことはわかっている。1作目「経済学を学ぶ」は経済学とミクロ経済学の基礎理論について、2作目「マクロ経済学を学ぶ」はマクロ経済学の基礎理論について書かれている。今回読んだ3作目『日本経済を学ぶ』は、第1、2章で戦後復興から高度経済成長を経て、バブル景気から「失われた10年」へ至る2004(平成16)年…
4⭐️⭐️⭐️⭐️ 初版は1994年。日本経済新聞を読んでいて、日頃からもっと深読みしたいなと思っていた。ちくま新書は今から25年位前の学生時代、出版される本はどれも興味を喚起させる書名ばかりで、読みたい本がたくさんあり、実際に何冊か読んではいたが、全然追い付かない状態だった。筑摩書房はいい新書出すと好印象をもてる出版社だった。現在は当時ほど注意して書名をチェックしていないのでわからないが、この本はちくま新書の30年前の経済学の本である。当時の社会状況は今となっては少し古いが、経済学の内容は古くなく普遍的。この本を読んでみて基本的なことを説明するのに、わかりやすさの点で、この本を超える経済学の…
対談 高野孟 × 鳩山友紀夫 - YouTube 日本銀行当座預金は、主として次の3つの役割(1)金融機関が他の金融機関や日本銀行、あるいは国と取引を行う場合の決済手段(2)金融機関が個人や企業に支払う現金通貨の支払準備(3)準備預金制度の対象となっている金融機関の準備預金 マネタリーベース(ベースマネー)=日銀当座預金+市中流通マネー >W。下図解題。 2013年のマネーストック⇒135兆円(A)ー47兆円(B)=88兆円。日銀当座預金比率35% 2023年のマネーストック⇒672兆円(A)ー402兆円(B)=370兆円。日当預比率63% **************************…
ゾンビ企業というワードがある。個人的には経済学者が安易につかう想像力が不足しているワードだと思う。何年も前からいっていることだが、景気が悪いと「ゾンビ企業」といわれる企業が増えて、景気がよくなると「ゾンビ企業」が減っている。つまり単に総需要不足では、素晴らしい財やサービスを提供できたり、できる機会があっても実現できない、ということにすぎない。もちろん常識的に「こりゃだめだ」という企業もあるだろう。だが、ゾンビ企業と経済学者やマスコミが濫用しがちなこのワードにはいつも注意が必要だともう20年近く思っている。 ゾンビ企業仮説についての批判は、岩田規久男先生の本についてのこのエントリーなど参照。 ま…
冒頭からしてダメ photo by gettyimages 日銀は3月19日、マイナス金利を解除した。今回の政策決定を受けて、決定に至った背景、過去の引き締め局面で何が起きたか、今回の経済への影響はどうか。それぞれ見ていこう。 【写真】「投資すれば豊かな暮らしができる」という国の「大ウソ」 3月19日に公表された日銀の「金融政策の枠組みの見直しについて」をみると、冒頭に「2%の「物価安定の目標」が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至ったと判断した」とし、「これまでの「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の枠組みおよびマイナス金利政策は、その役割を果たした」とし、「短期金利の操作を…
これまで森永卓郎は庶民派の経済評論家として好意的な目で見てきた。しかし、著書を読んだことはない。新自由主義的な政策には批判的というイメージはあったが、実際のところ、どんな経済政策を支持し、提言しているのかは知らなかった。財務省の「財政均衡主義」への批判と日本経済を再生するためには金融緩和と財政出動が不可欠という主張は、それなりに説得的に感じる。 本書の中では、MMTを批判する小幡績氏や藤巻健史氏を批判する一方、岩田規久男の「『日本型格差社会』からの脱却」を評価している。「『日本型格差社会』からの脱却」は私も読んだ。筆者の品性には鼻白むところもあったが、論理的には明晰で理解できるものだった。しか…
とうとう来ました 日経平均株価 なんと35049.86 1月11日木曜日でいきなり35000円台に突入だなんて ちょっとびっくり 僕の気持ち的には ちょっと早いよ って感じですけど 突入してしまったものはしょうがない そんな感じです 1月でこの数字を叩き出せるという事は ほんとうに今年中に40000円台にも行くかもしれない そう思い始めました 確かにどうなるのかわからない でも この数字が本物なのだとしたら 日本企業の底力からは元々あって 正当に評価されたということ 名古屋商科大学の大槻先生もテレビで言っていましたが 株価上昇は景気を先取りしている もしそうなら本当に 景気の良い日本経済になっ…
いよいよ2023年も今日で終わりですね。2023年は皆さんにとってどんな一年でしたか。 経済に関しては、年初には様々な懸念材料がありましたが、意外に悪くない一年だったといえるでしょう。米国経済が予想以上に堅調で、日本経済も30年ぶりの大幅な春闘賃上げが実現し、名目GDPが600兆円に迫り、実質GDPも2%近い成長を遂げて過去最高になると予想されること等、思ったよりも明るい話題が多い一年になりました。 世論の反対もあって防衛増税が延期され、日銀も金融緩和の急激な修正に踏み来ることなく、円安が続いたことが景気回復の追い風になったといえるでしょう。資源高が起点とはいえ、予想インフレ率が上昇して消費者…