沖縄県、鹿児島県奄美地方、東京都小笠原諸島で栽培、自生しているバナナ。 元々、この地方に野生のバナナが生えていた訳ではなく、1830年頃に食料用としてマレー半島から欧米系の住民により小笠原諸島に持ち込まれ、1888年に更に栽培用として沖縄、奄美地方に持ち込まれた。現在では栽培用でなく自生している樹木も多い。 品種的には小笠原亜種と呼ばれ、台湾バナナより少し小さく、モンキーバナナより大きい。繊維質が多く味が濃厚なのが特徴。 流通量は多くなく、本土で販売されるケースは少ない。
奄美大島 元治青果 奄美大島らしいお店、元治青果のご紹介です 奄美群島で作られた島バナナ、パイナップル、 ピーナッツ、たんかん、長芋のような芋等 島外ではなかなかありつけない野菜や果物が置いてあります 元治青果の果物や野菜の写真 島バナナ 島バナナは結構高くてひと房1万円程します キバンシャ(つわぶき) きばんしゃ(つわぶき)は 島料理で定番です 豚肉と一緒に煮た料理に入っています こうしゃまん こうしゃまん or こうしゃ という芋です 山芋と同じでするとねばねばになります 島では蒸かして食べている印象です 白と赤色があっておめでたい席に出したりすることもあるらしいです めちゃくちゃ大きくな…
▼1日目 ▼2日目前編 ▼2日目後編 ▼旅ラン編 ▼3日目前編 ▼3日目後編 【沖縄土産その8】 バナナ 「バナナ」と訊いて思い浮かべるのはきっとコレ↓ですよね。 バナナ(甘蕉、実芭蕉、英: Banana、学名 Musa spp.) バショウ科バショウ属のうち、果実を食用とする品種群の総称である。また、その果実のこと。いくつかの原種から育種された多年性植物。熱帯~亜熱帯の地域で栽培されるトロピカルフルーツ。種によっては熟すまでは毒を持つものもある。日本では古くは芭蕉と呼ばれ、実を食するものは実芭蕉(みばしょう)、とーばしゃ(鹿児島県一部)、ばしゃない(沖縄県一部)、ばしょーのみ(広島県一部)と…
「みき」と島バナナ 奄美大島では、「みき」と、島バナナを食することが目的の一つでした。 「みき」は、甘酒に似てどろっとした感じで甘さはなく、とても体に良いエネルギー源に溢れた飲み物だそうで、島内の大体どこのスーパーでも売っています。 話によると、あの叶姉妹が島で何箱も買い溜めして行ったのだとか。 おそらく、美容にとても良いからでしょうね。 私も島にいる間は毎日飲んでいました。とても飲みやすいんです。 島バナナを見つけるのは、案外難しく、スーパーや店でみかけるのは、フィリッピン製のバナナばかり。 あちこち探して見つけたのが、「まーさん市場」でした。 なぜ島バナナを食べたかったかというと、日本で売…
まちのど真ん中で実をつける島バナナ 場所は内緒にしておくけれど、那覇市内のまちのど真ん中で実をつけている島バナナがある。街路樹として植えられているこのバナナ。誰が食べるのかな?
先日石垣島に住む友人(t農園様)から小包が届く。 「我が家の島バナナが収穫できたので、少しですがぜひお味見ください」とお手紙に書かれていました。 先日より、(id:nikonosukey)さんの記事でさまざまなバナナが取り上げられており、大いに刺激を受けた我が家は空前のバナナブームが到来中でした♡ nikonosukey.hatenablog.com いただいたのはフィリピンバナナ。メキシコバナナ。台湾バナナ。 食べごろの台湾バナナ↓ どれも美味しくって。。。 にこのすけさんの書いてくださった記事のおかげでバナナを食べ比べることができ、違いを楽しんでおりました。 にこのすけさん、いつも楽しい記…
島の人から家で採れた「島バナナ」という小ぶりのバナナをいただいたのですが、今まで味わったことのないおいしさでした。濃厚な甘さと程よい酸味がある奥深い味わいのバナナでした。 島バナナをおいしく食べるには、吊るして追熟してから食べるとおいしいです。今回は日本で採れる「島バナナ」の、食べごろのタイミングについてご紹介します。 スーパーマーケットなどでは、フィリピンやエクアドルや台湾産のバナナはお手軽に買う事ができますが、日本産の「島バナナ」は、沖縄や奄美大島などでしか流通していないそうです。そのバナナがここ宮古島でも買うことができます。 島バナナとは モンキーバナナとの違い 島バナナをおいしく食べる…
CAFE CUPOLA mejiroというと、モーニングやランチもできるけど、カフェでクオリティの高いパフェを食べられるお店としても有名。 有名なケーキ屋さんの「エーグルドゥース」の近くにあります。 今回は奄美大島産の島バナナと自家製のプリンがメインのパフェを食べに行きました。 予約者のみ数量限定ということで、ファンも多い島バナナのパフェは電話予約も大変です。 今回運良く予約を取ることができ、伺ってきました。 初訪問でレアパフェ!嬉しいなぁ(*´꒳`*)ランチの時間帯に近いこともあり、電話予約時にはカウンター席になるかもと伺っていましたが、島バナナとプリンのパフェを予約の方はお一人の方でもテー…
こんにちは岩田です。 今年のゴールデンウィークですが、法事で母の故郷である喜界島に帰って来たので記事にすることにしました。 ちなみにですが、私の生まれ故郷でもあります。 喜界島について 喜界島とは 関西から喜界島へのアクセス 旅行券の予約 宿泊施設 わんやぁー 喜界第一ホテル ビジネスホテル林 ビジネスホテル喜界 旅館ぎなま荘(別館) ウィークリーハウスベラウン レンタカー 深水レンタカー 喜界レンタカー お食事処 廻転寿司大吉 喰い処十兵衛 茶屋 天晴 観光スポット 朝日酒造 雁股の泉 ムチャカナ公園 さとうきびの一本道 サンゴの石垣 ガジュマル巨木 七島鼻(ポイント211) テーバルバンタ…
石垣島弾丸1泊2日ツアー目次 川平湾は、行くつもりでしたが、景色の良い場所、どこに行こうかと思っていて、 「平久保崎」は、遠いから無理だよねー。 じゃ、「玉取崎展望台」くらいに寄って、空港へ行こうかなー。と思いましたが、全然余裕でした。 両方行っても、まだ時間が余った。 こんな感じ。 川平湾は、10時くらいに到着して、グラスボート30分ほど乗って、展望台にあがり、1時間くらい遊びました。 そして、11時に、出発して、50分ほどで、平久保崎に到着。 ここね、駐車場が小さいの。他に停める場所もないし、どうだろう。10台くらいだったかな? 空いているのは、これ、もしかして、身体障碍者用の場所? それ…
石垣島弾丸1泊2日ツアー目次 知念商会で、ランチョンミート買えなかった(買わなかった)し、 どこか、他のスーパー行きたいなー。 レンタカー会社で貰った「石垣島観光ガイド マップコード表」(よく行く場所のナビを設定しやすいようになっている)を見ると 「JAゆらてぃく市場(石垣島産果物・島野菜等の販売所)」 ってのが載っていて、 現在地に近そうです。 実際は、ホテルに戻る形になっちゃったけれど、 知念商会の開店時間が7時で、 JAの開店時間は9時。 どっちにしても、JAを先に行くことは出来なかった。 と言う事で、 今から、JAに行くことにします。 到着したのは、ちょうど9時。みなさん車で開店時間を…
石垣島弾丸1泊2日ツアー目次 1)到着したその日は、ホタルを見ました~ 2)晩御飯は、石垣牛の焼肉~~ 3)2日目:オニササ「知念商会」へ。 4)2日目:JAでパイナップル・島バナナを買う。 5)石垣焼窯元 6)有名な川平湾で、グラスボートに乗る 7)平久保崎・玉取崎展望台 8)ピーチの座席指定と、石垣空港 3月に、お酒の勢いもあって、石垣島への航空券を取ってしまった。 www.mistysonata.work と、書いてありますが、 結果、行ってよかった~~~。 母がね、私が「1泊だけれど、旅行に行ってくるからね。 明日と、明後日は、来れないからね。」と言うと、 情緒不安定になって、 何度も…
OEM、商品開発に向けて本格始動「北野ラボ」 行列ラーメン店が仕掛ける斬新な通販事業「麺屋優光」 ホテルの屋上で養蜂!?「THE THOUSAND KYOTO」 2020年4月7日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、第一回目の緊急事態宣言が発出されました。その後も、まん延防止等重点措置と緊急事態宣言が繰り返されるなか、苦難の続いたコロナ禍の飲食店ですが、工夫をして新たな取組みを始めるお店もありました。 OEM、商品開発に向けて本格始動「北野ラボ」 北野ラボ 北野天満宮門前に店舗を構える人気カフェ「北野ラボ」。こちらの特徴はなんといっても多種多様なコンフィチュールです。(※「コンフィチュール」…
こんばんは。 今日は夏のような気温だった東京。 チョコレートチップクッキーを焼いたのですが、 なかなかチョコレートが固まらない!w そんな感じの気温でしたが、みなさまの空の下はいかがでしたか。 前回のブログから時間が空いてしまいましたが。。。 さて続き。 西表島は早めにチェックアウトし、フェリーで石垣島へ。 なにせこちらも初めての石垣島。大きさが理解できてはいないが西表島同様、レンタカーを借りての移動(こちらは前もってネットで予約)予定のため、レンタカーは帰りの乗り捨てを考えて空港で借りることに。 と、いうことでフェリーターミナルから空港までバスで戻ることにしました。 レンタカーはここで借りま…
晴れ。 朝晩は肌寒くなるが、日中、太陽が出てくるとやはり暑い。 キビ刈り終盤、ラストスパート。 あくせく頑張って、充実感いっぱいに帰宅したら、どおいう訳か家の中がコバエだらけになっててヤバかった。 (о´∀`о) ヤバかったなんていうレベルではなくカオスな現場風景で、 数百匹はいるであろうコバエに奮闘するのは、流石にメンタルが病んだ。 ここまでコバエが大増殖した原因は、 どうやら鍋のフタが開いてた味噌汁のようで、本物の発酵した上等味噌をエサに、一気に大増殖を果たしたらしい。 本物の豊かな自然はあらゆる生き物を生かす。 人間が自然を廃して都市を築いていった理由が分かった気がした。 本物の自然の中…
皆さんこんにちは。 今日は暑いくらいですね。 今年初めて半袖を着ました。 秋冬の服装が終わってしまうのは寂しいですが、夏物も好きな服が沢山あるので着られるのが楽しみです。 でも私は暑いのがとても苦手なので、色々不安はあります。 バテないよう、気をつけます。 というか冷えやすいのを克服できたので、次は暑いのも克服したいです。さて、私は8日に目白のエーグルトゥースという有名なお店でケーキを買ってきました。 hirocafe.hateblo.jp とてもとても美味しいケーキでした。 普段食べるのも勿論ですが、お祝いにもいいケーキ屋さんだと思います。そんな8日、夜に嬉しいお知らせがきました。 まるで予…
おはようございます!まりんです(*´∀`*) お待たせしました!今回は写真イベントに参加してくださった皆様の写真紹介をさせていただきます! 初めてまりんが企画させていただいたイベント、予想以上のブロガーさんに参加していただけまして………今回参加いただいた方はなんと10名!Σ(・ω・ノ)ノ! 1つの記事にまとめたほうがいいとは思うのですが、ものすごく長くなってしまいそう💦なので今回順を写真確認順としまして、記事を2つに分けさせていただきます!m(__)m それでは早速ご紹介!(/・ω・)/ ・お兄お父様「お兄お父ブログ」 onioto.hatenablog.com 洞くつ探検の際に撮った1枚を投…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 春休みの3月後半。 実家の与論島に2年8カ月ぶりに帰省しました。 今日はそんな実家での様子の記録です。 4泊5日ずっと雨と曇りでした 3月の海の様子 天気の悪い与論での日々 娘、マルシェごっこにはまる 島マルシェに行きました 与論で食べたもの おわりに 4泊5日ずっと雨と曇りでした 3月に子供を連れて帰るのは二度目。 過去帰った時は穏やかな天気でしたが、 今回は梅雨かと思うほどの天気。 与論の青い海、青い空は見ることができませんでしたが、 ただひたすらのんびりすることにしまし…
春を感じる日が多くなってきましたね🌱ハウス内では、日中仕事をすると汗びしょになるくらいです💦大橋バナナ農園に島バナナが来て、大体5年くらいでしょうか🤔ついに、花房が顔を出しました🌸 島バナナは寒さに弱いので、加温機能が無いハウスでは静岡県の環境では難しいです💦毎年冬には枯れ、春には新葉が出ての繰り返しで、幹も中々大きくなる事はありませんでした。なので、花房を付けることは無いだろうと思っていましたが……70cmという小ささで花房を付けてしまいました😅きっと結実しても実は大きく育つことなく終わってしまうと思いますが、この小さい背丈でどこまで育つことが出来るのがある意味興味津々です😚✨ 三尺バナナも…
狐向復活です
夜半までシトシトしていた空が朝凪の頃に曇天に。夜間も曇って降らない時もあったが漸くあがった雨。マンゴーの花芽も雨風には弱い。 この時節、種、苗を植える頃合いだが東畑は水利改善で当分植えられない。故に南畑、東花壇の土壌改良をしながら植えて行くことになる。昨年迄雑草地だったので好ましく無い害虫、線虫は当然いるだろう。徐々にだ。 西花壇に二十日大根二期目種を蒔き、島大蒜の横に紛らわしい島ラッキョウを植えた。疎開畑。 島バナナは花をなす木が4本程。他に花の途中で止まっている木が一本。時期のコントロールはまだまだ難しい。マンゴーの花芽は6本程立っているがこの雨でどうなるか未知の世界。 本日火曜日は生協の…