Scheme処理系の一つGaucheの作者。 Paul Grahamのエッセイの翻訳でも有名。
WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~120] (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)作者:泉水 翔吾,櫻庭 祐一,宇佐美 健太,笹田 耕一,牧 大輔,末田 卓巳,池田 翔技術評論社Amazonなんか久しぶりな気がする.
「ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち」[2005, ポール グレアム (著), Paul Graham (原著), 川合 史朗 (翻訳)]を読みました。 ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち作者:ポール グレアムオーム社Amazon 感想 エンジニア系ビジネス書の一つです。 知り合いのエンジニアが推薦したのと、タイトルから気になっていたので読むことにしました。 本書は、16章(0章もあるので合計17章)から構成される筆者のエンジニアリングとビジネスの体験談と時代の潮流をまとめたエッセイです。 冒頭に書かれているように、独立しているので興味あるところだけ読むことができる内容とな…
7月の振り返り 生活習慣 運動習慣を継続中です。 健康的なのですが、同じことを繰り返しているのでメリハリがなくなってきました。 プログラミング関連 個人開発 個人開発をおこなっていました。 主に、「認証認可」、「API 設計」、「ER 図」、「デザインカンプ」、「Atomic Design」などに取り組んでいました。 「テスト」がまったく手をつけられていないので、着手したいですが、「Atomic Design」を意識したフロントエンドの実装が難しくで時間をとっています。 また、インフラ、ネットワークの方に時間をまったくとれていないです。 1 週目 一般的な攻撃方法と,Node.js のアプリケ…