オススメ本 aloha♪ Locoです。 本日は 昨日 買ったばかりの本の ご紹介。 昨日 高槻レッスン前に出会った本。 こちらの本は 私たちの体について 非常に分かりやすく イラストもいっぱいで書かれていて とてもためになる本です。 体を悪くしてから 自分の体のことを勉強していますが 体のことって 本当に難しいことも多く 自学ではハードだなぁと感じていたのですが この本はとっても 分かりやすくまとめられていて 改めて 人体の神秘 不思議さを感じ あと やっぱり お医者さんって頭いいんだなぁとお医者さんだけでなく 薬剤師さんや 看護師さん 医療従事者の人たちの凄さを 改めて認識。 50を過ぎ …
オートミール・グラフ 芸能人などで10㎏痩せたとか20㎏のダイエットに成功したとか聞きますが、おそらくひと段落した時にリバウンドが待っていると思います。ひどいケースだと体調を崩すことも。 もしも2㎏痩せくらいで良いなら私が行っている方法が参考になりますよ。4月1日にスタートして2㎏痩せに至りました。 この健康ダイエットのやり方の概略を書いてみますね。
教会とサクラ 春爛漫、私の北関東もサクラは満開状態。【写真】は近所の「教会とサクラ」です。 春4月、なかなか思うような成果が得られない私のダイエット。区切りの良いところで新たなチャレンジに取り掛かりました。 ダイエットカレンダーを用いる方法です。今日は、そのやり方の概略を中心にお話しますね。
できるだけ楽して痩せたいと思っていませんか?実際のところ、私もそう思います。 色々と楽して痩せるダイエット法を調べたら、だし汁を飲むだけで痩せるというダイエット法を見つけ、うさんくさいことこの上ないと思いました。 しかし、これを発案した工藤孝文先生は肥満外来の医師です。自身もかつて90キロオーバーだったのですが、ダイエットに成功しています。 そんな先生が生み出したダイエット法なら、本当に楽に痩せられるかもしれないので、本当に効果はあるのか一週間だけですがやってみます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); だし汁ダイエットとは? …
食べることは、私たちの生きる上で欠かせないことです。でも、食べることについて、どれだけ考えていますか?食べたいものを好きなだけ食べるのが幸せなのでしょうか?それとも、食べることに制限やルールを設けるのが健康的なのでしょうか? この本は、ダイエット外来医の工藤孝文先生が、食べることと幸せについて語ってくれます。工藤先生は、自分自身も過去に食べ過ぎや拒食症に悩んだ経験があります。そこから脱出するために、自分の心と身体に向き合い、本物の食欲や空腹感を見つけ出したそうです。 工藤先生は、私たちに「身体ミニマリスト」になることを提案します。それは、食べたいものを必要な分だけ食べ、少なく豊かに暮らすことで…
今月もまた、すばらしい本たちとの出会いがありました。 夜に3時間の読書タイムを取って読んでいます。 私にとっては実に貴重な時間で、その時間を潰してしまう夜の会合などには出なくなりました。 家にいますがテレビも見ません。 いわば書斎にこもり、ひたすら本と向き合っています。 従って読書と時間的に競合する「海外のネット新聞読み」や「ブログ書き」などは、できるだけ午前中に済ましておくべきだと思っています。 語学のオンラインレッスンも、予習時間を含めると1時間かかるので、仏語、独語、英語の各レッスンを週に1回のみ受けるようにしています。 それ以上受けると、読書に支障をきたすからです。 本にも旬があるとい…
1月26日発売の本 1月27日発売の本 1月28日発売の本 1月29日発売の本 1月30日発売の本 1月31日発売の本 2月1日発売の本 1月26日発売の本 1年A組のモンスター: 10【イラスト特典付】 (REXコミックス) 作者:英貴 一迅社 Amazon 影の英雄の日常譚 (5) 勇者の裏で暗躍していた最強のエージェント。組織が解体されたので、正体隠して人並みの日常を謳歌する。 (角川コミックス・エース) 作者:kanco KADOKAWA Amazon 食料生成スキルを手に入れたので、異世界で商会を立ち上げようと思います: 2【イラスト特典付】 (REXコミックス) 作者:ごてん,sl…
自律神経に関連する新刊をご紹介しています。 専門家がしっかり教える 健康図解 毒出し: 健康診断の数値も改善!自宅ですぐできる不調解消法! 作者:工藤 孝文 日本文芸社 Amazon 自宅で手軽にできる方法でカラダに溜まった毒を出し、心身ともに健康に!『専門医がしっかり教える健康図解シリーズ』「なんとなく調子が悪い…」「最近、健康診断の数値が悪い…」「なんだか風邪を引きやすい…」。昨今、そんな漠然とした不調を感じている人が多くいます。もしかしたらそれは、ストレスや自律神経の乱れによる「こころの毒」、内臓脂肪や腸内環境などの「カラダの毒」、その両方が原因かもしれません。本書ではこころやカラダの健…
うつに負けない前向きごはん 腸からメンタルを改善する栄養メソッド 作者:工藤 孝文 方丈社 Amazon メンタルを強くするには肉を食って動物性のタンパク質をしっかりと摂ること。男なら1日300g、女は1日200g、肉は心を安定させる脳内物質のセロトニンの材料になる。緑茶を1日1リットル飲むこと。適度な有酸素運動をすること。マインドフルネス瞑想をすること。だいたい最近のうつを治す食事法は肉を食う高タンパク食が主流。でも緑茶ははじめて聞いた。ただ個人的には緑茶を1リットルも飲んだらカフェインを結構とることになるのでやめた方がいいと思う。カフェインは自律神経を乱すのでカフェイン耐性が弱い人やメンタ…
本を読む人は、読まない人よりも年収が多いというのは、一応考えられることです。 が、本を読めば読むほど年収が上がるかどうかは分かりません。 しかしながら私の場合は、本をたくさん読むほど年収が上がってきました。 これが私だけの現象なのか、あるいは一つの法則として成り立つのかどうかは、もう少し観察してみなければ結論は出ません。 残念ながら私のまわりには、読書に多くの時間をかけている人はあまりいません。 でも本の著者にの中には、読書に毎日、相当の時間を費やしている人が少なくありません。 そういった人たちの年収は、推定ながら「億」を超えているように思えます。 世界一の投資家のをウォーレン・バフェットだっ…
【癒やし】心が落ち着くおすすめの本35選 読者 嫌なことがあって、心を落ち着かせてくれる本を探してる、、、 この記事では、そのような問題を解決できる本を紹介します! この記事の内容 「心が落ち着いたり」「励まされた」という気持ちになれる本がわかります この記事を作成するにあたり過去に私が読んだ作品や様々な口コミ等を調査し、作成しております 1つでも興味がある本があれば幸いです この記事を書いた人 やまだ 本とアニメが好き人が苦手最近は引きこもりがちなので太陽を浴びるようにしてます Twitter 今回紹介する本 星をさがす本 「ひとりで頑張る自分」を休ませる本 マインドフルネス瞑想入門 ムーミ…
www.youtube.com Korn - Daddy - HellFest 2015Kornコーンハードロック¥1833 軽快なとーく 整形外科行ってきましたよ。 首は年齢的なもの。腰の骨に少し異常あり。左の神経痛は今の所これ以上酷くはならないとの事。レントゲンで診たところ今の所それ以外は大丈夫そうなのだけれど、紹介状書くので頭、首、腰の三か所のMRIは撮った方がいいと言われました。MRIはお高いので、主治医と相談してから決めますねという事になった。 反航路 (id:giveus)さん夫妻とお茶してきた。最近は毎回私の地元まで来てもらってるのでありがたやら申し訳ないやら。それにしても久しぶ…
五時四十分起床。晴れた空が心地よい。 土曜だが終日書斎にこもって仕事。先日の取材を原稿に。焦点がうまく定まらず苦労したが、なんとか着地させることができた。 読書はほとんどできず。明日はオフにしよう。 ▼これを、ね…。 高血圧は自分で〈楽〉治せる! (名医が伝授! ズホラでも血圧がグングン下がる!) 作者:工藤 孝文,野崎 洋光,久代 登志男,加藤 大明,篠原 裕喜,飯島 敬一,土肥 雪彦,渡辺 尚彦,村上 祥子,篠浦 伸禎,平柳 要,白石美緒 マキノ出版 Amazon
いつの間にか前回の投稿から2か月も経ってる・・・汗 9月10月はなんかバタバタしていてあっという間にすぎた。ちゃんと書こう。。 疲れない大百科 女性専門の疲労外来ドクターが教える (美人開花シリーズ) [ 工藤孝文 ]価格:1430円(税込、送料無料) (2022/10/29時点) 楽天で購入 最近、疲れやすいので(笑)疲れないために何ができるか?知りたくて手に取ってみた女性専門の疲労外来ドクターが書いた本。疲労外来なんてものが存在するのね、知らなかった。患者多いんだろうか。 内容はうちのおばあがいつも録画して見せてくるNHKのためしてガッテンを寄せ集めたような話だけど、疲れないための睡眠、食…
五時四十分起床。十月と考えると寒い朝だが、動きたくなくなるほどではない。寒いと感じているだけで、朝のルーティーンがそれによって遅れることはなく、むしろ夏よりはキビキビと動ける。 仕事。某社カタログなど。午後、紆余曲折あったものの無事採用となった某コンペ案件について、D社のAさん・Kさんとオンラインで打ち合わせ。こちらが恐縮してしまうくらい感謝されてしまった。こちらも感謝しているわけだが、バランスが悪い、自分がもっと、とつい思ってしまうほど。 夕方、妻と軽くウォーキング。図書館に借りていた本を返却してから、コープで買い出し。 夕食はハンバーグを食べた。 読書は古井由吉『楽天の日々』。移ろう季節と…
実践編 bibinbaday.hatenadiary.jp 夕食 食事 外を歩く&生活リズム ライト その他 最後に 夕食 夜の食事の時はYoutubeを見るのをやめて、Jazzを流し、再度ディスプレイで優雅な自然の映像を流しながら黙々と食事することにした これめっちゃいい。いつも2時間ぐらいダラダラとかかっていた食事時間がなんと20分に!!!! 癒しも感じる しかも食事時間短縮で空いた時間で記事を書くなど手を動かす系のこともできるし、早く寝ることもできる!!! 神! ショートカット作った。 朝もこのYoutube流しながらAppleMusicで朝カフェを流した。おしゃれ〜〜いい感じ 朝カフェ…
「スラスラ語学勉強法」と読書とは、ほぼ毎日行っているルーティンワークでもありますが、それらができた日は達成感があります。 「やらないこと」を決めないと、なかなか「やりたいこと」ができないのも事実です。 来年からは外国語の本にも挑戦しようと思っているので、余分なことはどんどん捨てていきたいと思っています。 よりシンプルライフにし「時間浪費の敵」の断捨離です。 何も予定を入れない日を作れば作るほど、日々が充実するというパラドックスがあります。 仕事の予定をできるだけ入れないようにし、交友も絞り、余計な用事はシャットアウトして、読書に集中するのが、今の私には一番納得できる生き方ではないかという気がし…
シリーズ bibinbaday.hatenadiary.jp 年間目標旅行数 お出かけ頻度 毎月確認すること 毎週すること 毎日すること 次のアクション 年間目標旅行数 まずは過去の実績を確認する bibinbaday.hatenadiary.jp 過去1年間だと、ちゃんとした旅行は4回しか行ってない!コロナもあったしね。 2021/10 軽井沢 ★ 2021/11 大阪(仕事) 2022/2 浅草 2022/4 金沢・能登 ★ 2022/5 栃木・茨城 ★ 2022/6 東京旅行 2022/9 白馬 ★ その前1年も4回 2020/9 河口湖 2020/11 福島 2021/4 那須 202…