こんにちは、暖淡堂です。 「左遷」で気になった「左」のこと。 結局「どうしてか?」は明らかにならなかったのですが、色々と調べてみて、知識は増えました。 で、まだ考えていて、思い出したことがあります。 忘れていたことに、自分でちょっと驚いたこと。 実は「論語」の中の管仲について述べた部分に、「左」が出てきます。 論語巻七憲問第十四に以下の文章があります。 子貢曰、管仲非仁者與、桓公殺公子糾、不能死、又相之、子曰、管仲相桓公霸諸侯、一匡天下、民到于今受其賜、微管仲、吾其被髮左衽矣、豈若匹夫匹婦之爲諒也、自經於溝瀆而莫之知也、 論語巻七憲問第十四 アンダーラインをつけた部分の「左衽さじん」は、着物の…