椿八幡宮の本殿にむかって右側のヤブのなかに三基の庚申塔がまつられていました。手前から順番にご紹介します。 今回は手前から二番目の庚申塔です。つまり真ん中の庚申塔です。 場所:福岡県飯塚市椿 座標値:33.618084,130.661383 石塔正面の文字がみえにくく、判読に自身がありません。どうも「導徂大神」と刻まれているようです。「徂(そ)」という文字には「行く、ある場所にむかう」という意味があるようです。「道祖神」とおなじ、道しるべの神様として、この庚申塔は祀られたのでしょうか? 参照:徂(漢字)とは? 意味や使い方 - コトバンク 庚申塔にむかって右側面に「延享四□□丁卯」と刻まれていま…