著者: 伊藤ゆみ
「幸福の王子」のマンガのコマをアルで探す
童話「幸福の王子」を下敷きに哀しく切なくも美しい、 本物志向の視聴者へ贈る大人向けドラマ。 主役“王子”鳴川周平を演じるのは、映画・ドラマ・CMと多方面で活躍中の本木雅弘。
2003/7/2 〜 2003/9/10 日本テレビ系 水曜日 22:00-22:54
脚本 遊川和彦
本木雅弘、菅野美穂、渡部篤郎、坂下千里子、綾瀬はるか、平泉成、松原智恵子、渡辺哲、大森暁美、田中律子、井森美幸 主題歌 Mr.Children「Drawing」 関連語 ドラマ番組
「道徳」が出てきたので、思い出したことを一つ。 以前、小学校で道徳の授業を拝見する機会がありました。 それは、オスカーワイルド原作から「幸福な王子」という題材でした。 確か、 きらびやかな世界にいて楽しい人生を送っていた過去を持つ、 今は身体に宝石をちりばめた、街を見下ろす像の王子が、通りかかった越冬燕に、 生活苦の民人に像の自分の宝石をあげてきてほしいと頼み、燕がとまどいながらも必死にせっせと届け、像の王子の宝石はみるみるうちになくなって、みすぼらしくなり、傍らで力尽きた燕が横たわる様を人々がこき下ろす、そして、その様子を見ていた神様が天使に命じて王子と燕を昇天させる、という内容だったと記憶…
以前『盗作』というアルバムを聴いて、それもまぁ好きだったけどその時は心を病んでいたのもあってそんなにハマる気力もなかったヨルシカ。 しかし密かに購読しているこちらのブログで最新作『幻燈』が文学作品オマージュの曲から成るアルバムだと知り、俄然気になってきて聴いてみたらもう今年の私的ベストであることは確定(スピッツ除く)したくらい最高にハマっちゃったのでこうしてブログに拙い感想を書くことにしました。 いきなり言い訳するのもダサいけどヨルシカは今んとこ本作以外では『盗作』を軽く聴いたくらいのにわかなのでこのバンドの文脈も分からんし、モチーフとなった文学作品もなななんと最後の曲のやつしか読んだことなか…
brother編ということで、男兄弟の絆を描いていた。親がいない環境だからこその話だったかな。良い。 うお、凄い。sister編からのbrother編になって、違和感やしこりが吹き飛んだ。見方が変わると出来事の違う方面を炙り出せるのか。登場人物が入り乱れて少し把握に戸惑う面も感じたが、カチッと繋がる瞬間に訪れる快感はこの作品だけのもの。 これは片方ではなく、両方読まないともったいない。続いて欲しいな。 読みやすい上に満足度が高いのでおすすめです。 史上初! ひとつの事件にふたつの真実 古き良き商店街で起きた不穏な事件。探偵役は四兄弟と三姉妹、事件と手がかりは同じなのに展開する推理は全く違う!?…
幸福の王子のストーリーを人生の座右の銘としてきた。金銀宝石を身に纏った王子の像が、南国に渡るはずのツバメに頼んで、そのよく見える目で街の貧しい人々に自分の身につけている宝石を配ってもらうというお話。自分の身を犠牲にしたにも関わらず、最後には街の人達にゴミ扱いされて解体されてしまう。ある意味、拷問。いや、それより酷いかも。でも幸福の王子はそれで満足なのである。究極の自己犠牲。ところがこの間、テレビで、幸福の王子は人でなしだという意見が出たのだ。うむ確かに人ではない。彫刻であるw その人が言うには、南国に渡りたかったツバメの善意につけこんで配達を何回も頼み、結局南国には渡れないまま寒い冬がやってき…
↑読者登録していただけると嬉しいです✨️ 皆さんこんにちは! 現役中学生ブロガーの、Miraです! 皆さんは、音楽を聴きますか? 私は、登下校中や寝る前などにリフレッシュしたい時、勉強する時に気持ちを落ち着かせたり高めたい時など、様々な場面で音楽を聴いています! そんな中、最近ヨルシカさんの曲の虜になってしまいました…! 今回は、私が虜になったヨルシカさんの曲について、その良さと特におすすめの曲をご紹介します。 *今回は前編です! ↓この記事でわかること 【ヨルシカの曲の良さ】 【ヨルシカ 筆者おすすめの曲3選】 【まとめ】 【ヨルシカの曲の良さ】 1. ヨルシカの曲は、メッセージ性がある! …
幸福なモスクワ (ロシア語文学のミノタウロスたち) 作者:アンドレイ・プラトーノフ 白水社 Amazon 『幸福なモスクワ』アンドレイ・プラトーノフ著 池田嘉郎訳を読む。 世界初の社会主義国家ソ連の象徴とも言うべき首都モスクワ。孤児の少女は、その都市にちなんでモスクワ・チェスノワと名づけられた。本名を覚えていなかったからだ。父親はロシア革命の兵士。彼女は孤児院で育つ。感情が揺れ動く十代、なりゆきで結婚する。しかし、違和感が日々大きくなり、志願して航空学校に入学、女性パラシュート士になる。 美しい彼女は、時の人となり、たぶんプロパガンダにもうまく使われる。そこで、さまざまな男性と出会う。「行政官…
友達が魔法使いの約束ヤクザになっており、第1章を読了しようの会を開いてくれたので全部読みました!!!!!!!!! 忘れないうちに感想をメモしておきます。 ◎北の国 ・見る前の私「オーエンって人気高いらしいけどめちゃくちゃ怖そうなやつだな、目玉えぐりとるらしいし……」→今の私「どんなに悪いことしててもこいつ幼児退行して愛に飢えた小さな子供になっちゃうんだ………………………………」 ・気に入ったからって目玉を交換する魔法使いからも人間からも恐れられてる男を幼児退行持ちにするのすごすぎてビビった。そんなことしていいんだ…… 私はミュージカルDream!ingの浅霧巳影が「1回死なな治らへんわ」と虎澤…
朝からトイレットペーパーを買いに行く。危うく切らすところだった。ついでに昼食用のそばも買う。天かすも買う。このスーパーで買う天かすは2種類あって、安い方が良い。高い方はつゆにつけると、くたくたになってしまうのに対して、安い方はかりかりのまま食べられる。だから安い方を選ぶ。安いのでラッキーだ。今日もかりかりの天かすをどばどばかけて食べた。 そのあとに乗代雄介『掠れうる星たちの実験』から「両さん像とツバメたち」を読む。亀有の駅前にある両津勘吉の像を題材にした掌編。両津勘吉像をアンデアルセン童話の「幸福な王子」の王子像になぞらえたパロディ的物語だった。 一羽のツバメが、そのうちの一体、正式名称「両津…
自分自身を大切にする方法を知りたいという悩みを抱える方に、歴史上の偉人たちが回答する内容をお届けします。自己愛を持つためにはまず、悩みの言い換えが重要です。過去の偉人たちも同じような悩みを抱えていたことでしょう。今から紹介するキリストや釈迦、アリストテレス、チェ・ゲバラ、織田信長、プラトン、シェイクスピア、坂本龍馬、アルベルト・アインシュタイン、レオナルド・ダ・ヴィンチなどは、その知恵と経験から、自己愛の持ち方について我々に示唆を与えてくれるでしょう。自己愛を持つことは自分を大切にすることでもあり、心身の健康や幸福にも繋がります。一緒に彼らの言葉や教えに耳を傾け、自己愛を育んでいきましょう。こ…
名著への招待 第29回(8月号) オスカー・ワイルド「幸福な王子」 この話は、物心ついた時から大人になってまで、一体何度読んだだろうか。子ども向けの物語として紹介されることが多いが、子供にも読めるけれど大人の鑑賞にも耐え得る内容だ。この話に惹きつけられるのは、きれいごとで終わらないからである。鴻巣氏の指摘にもあるが、王子は南の国へ行きたいという燕の声に耳を傾けることなく手伝いを命じる。もちろん、燕は王子の声を無視して飛び立って行ってもいい。でも、それができなかった理由もわかる。その帰結として、冬が来て燕は死に、燕の死を知った王子の心臓は壊れる。なんとも無慈悲だ。そこがいい。童話集 幸福な王子 …
本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「オーバンの紋章」とタロット大アルカナ「Ⅷ 力」のカード、キャラクター「ユーリス=ルクレール」の対応について考察していきます。全紋章とタロット大アルカナの対応、および目次はこちら。 以下、めっちゃめっちゃネタバレを含みます。 ファイアーエムブレム 風花雪月|オンラインコード版 任天堂 Amazon 紋章とタロット大アルカナの対応解説の書籍化企画、頒布開始しております。現在「書籍のみ版」は一時品切れ中、「タロットカード同梱版」のみお求めいただけます。 www.homeshika.work Twitterアカウントをフォローしておくとお知らせが届きやす…
きのうの夕方、東大阪市役所北の公園にいた主 きのうの仕事帰りに、東大阪市役所の北にある公園へ行った。 主(ぬし)が公園の南の入り口に立つ平和の女神像の足元に横たわっていた。 それを見て童話『幸福な王子』を思い出し、王子像の足元で息を引き取ったツバメと同じ運命をたどったのかと思った。 実際には、主は女神像の足元の窮屈な場所で寝ていただけだが、年老いて元気がなくなったように感じる主を見るたびに、「大丈夫だよな。生きているよな」と思う。 私の心配をよそに、主は大きなあくびをした
オスカー・ワイルドの『幸福な王子』(The happy prince , 1888 ) を、英語学習しながら読みました。 [音声DL] オスカーワイルドで学ぶ英文法作者:倉林秀男,原田範行アスクAmazon このシリーズ、大変な良書だと思います。 少なくとも私が今まで学習した中では、ダントツだといえます。まずは日本語訳から、その後、原文を読ませながら、要所要所で英文法を拾い上げ、問いかけ、詳しく丁寧に解説されています。そのわかりやすさに、激しく納得!感動すら覚えます。 あたりまえですが、どんな小説でも、定型文だけが連なっているわけではありません。そのプロットを息づかせるために、一語一語、細部ま…
其の二 幸福の王子 愛犬(ビーグル)編 あの時の気持ちは忘れたくない… 王子は彼の家族のビーグル、20年生きた…。私は10年近く一緒に暮らした。 数年前から白内障で失明していて、散歩を嫌がるので部屋の中のんびり隠居生活 心臓も機能がお衰えていていましたが、 獣医師によれば「薬を飲ませていれば日常生活に問題はない」と言っていた 実際、よく食べ、よく眠り、…本当に目・見えてないの?疑うくらい、 どこにもぶつかる事無く部屋の行き来してた 💩うんちの状態も、おしっこの回数・量も問題は無かった… 2021年 冬 突然だった… 私は王子が眠っていると思ってた「起こしたら可哀想」と思って… 彼が買い物から帰…