上のカエデの写真をご覧になって、普段よく見るカエデと違ってどんなことに気付かれたでしょうか。これ、ハウチワカエデという品種なんですが、気付かれたのは葉が全部黄色、葉の切れ込みが浅い、ギザギザの数が多い、そんなところでしょうか。でも、あともう一つこのカエデの特徴があります。それは葉をよくご覧いただくと分かりますが、殆どの葉が綺麗に水平を保っているということなんです。横から見た写真も下に掲載しておきましょう。 カエデの美しさというのは色だけではありません。葉の茂り方を見ても、上を向いたり横を向いたりランダムに茂っている木もあれば、写真のハウチワカエデのように殆どが水平に揃っているものもあります。こ…
京都もまん延防止等特別措置の対象に なると今日の夕方のニュースで報じて いました。 一週間前には、京都はあまり感染者が 多くない感じだったのですが。 いずれにしても、際どいタイミングで 京都の桜を見れたことになります。 三日目は午前中に、南禅寺の近くの 無鄰菴を訪れました。 去年の夏に初めて訪れて気に入った 庭園です。 入園者の制限をしており、玄関の所 で順番が来るまで少し待ちました。 一度の入園者数は10人ほどでした。 明治・大正の元老山縣有朋の別荘と して造られた家と庭園です。 山縣有朋は庭園造りが趣味で自ら 設計し、作庭は小川治兵衛です。 大きくはありませんが良い庭園です。 疏水の水を引…
仕上がりのイメージを掴むため背景付きで撮影してみる 剱岳と立山連峰が作品を引き立たせる 庭園造りにかかる・・・下地のパウダーまき 石積と外板塀
これ自画像ではありませんよ。 カンヌで見たゼラニウムがきれい に咲いている玄関を掃除している オジイサンです。 ゼラニウムが良く咲いていますね。 「よーし負けないぞ!」 とミモザガーデンのオジイサンが 力んでいるけど、勝ち目がないと 思いますよ。 プロバンスの陶器の村ムスティエ で見たゼラニウムの花です。 ゼラニウムのプランターは、良く 見かけますね。 さて、無謀にもプロバンスの庭園 造りを宣言をしたガーデナーです がどうなることやら。 ゼラニウムのプランターはまだ たったの三つですからね。 これじゃカンヌのオジイサンには 勝てませんな。 今日は良いお天気でプロバンスの ような明るい陽射しが照…
日本庭園が出来るまで!第壱回「手付かずの庭を切り拓く」 Gen's Blog: 金井良一さんによる日本庭園造り(2020,11,23) 金井良一の手作りガーデン&グッズ実例204―庭木の魔術師“TVチャンピオンガーデニング王” (Tatsumi mook) 作者:金井 良一 メディア: ムック
「日本古来より伝わる、格式高き造園庭師の集団!」 ・緑庭色のランドスケープとは?
ゴルフ人口の減少に伴いゴルフ場の廃業が進んでいます。そしてその再利用方法の多くがメガソーラー事業。あれだけ緑豊かな景観が活かされないというのは少し残念な気がします。 そこで一つ提案。決してメガソーラー事業を否定しようというわけではないのですが、時には庭園化も検討されてみては如何でしょうか。 ゴルフ場は上記の写真からも分かるように、コース毎に木立に囲まれています。だとしたらコース毎にテーマやデザイナーを変えて趣の異なる庭園造りができると思うのです。元々カートが通れるようになっているゴルフ場ですから車椅子に乗った人でも散策ができます。緩やかな起伏もあり、池もある。庭園としては最高のロケーションでは…
金沢城シンポジウム 近世前期の金沢城―利常・綱紀の城づくり 日時 2020年10月24日(土) 場所 石川県文教会館(石川県金沢市尾山町) 参加費 無料(要申込) 内容 「利常・綱紀の城づくり」石野友康氏(金沢城調査研究所) 「二の丸造成と庭園造り」滝川重徳氏(金沢城調査研究所) 「寛永・寛文期の石垣普請」富田和気夫氏(金沢城調査研究所) 「近世城郭の御殿建築」麓和善氏(名古屋工業大学) パネルディスカッション 「近世前期の金沢城―利常・綱紀の城づくり」 コーディネーター 木越隆三氏(金沢城調査研究所) 問合せ・申込 金沢城調査研究所 石川県金沢市尾山町10-5 ℡076-223-9696
佐賀県 唐津・呼子の大人旅におすすめのお宿をBBAガイドが勝手に厳選! 今回は「贅沢気分でゆったり編」です。 風情のあるお宿を3つご案内いたします~
このところの豪雨の合間の今日、久しぶりに天候は回復し、薄曇りの中「近所への旅」を再開した。浄瑠璃寺は4月/5月と来て、今年三回目の訪問だ…特別に「花の寺」を標榜していないが、弁天池の周りの散策路は野や山に生える草木を自然なかたちで配しており(もちろん最低限に手入れはしている)野趣満点の庭園造りを堪能できる。前回菖蒲の咲いていた場所には桔梗の花が野草のごとく咲いていて、四季折々のとても好い雰囲気をだしている。向こうは国宝:九体仏(九品仏)を擁する本堂だ。 そして本堂側から見たの図、対岸に国宝:三重塔が見られる…毎月八日に塔の開扉がなされて、秘仏の薬師如来仏が拝観できる。それが今日を選んだ理由でも…
皆さん河合隼雄さんをご存知でしょうか。私も最近までよく知らなかったんですが、日本人として初めてユング心理学の心理分析の資格を取得した、日本では分析心理学の草分け的存在であり、文化庁長官にも就任された凄い方です。肩書きを見るとなんだか偉い学者の方ように感じますが、カウンセラーとして現場で活躍されてきたこともあり、とても気さくで不思議な魅力を持った方だそうです。残念ながら2007年に亡くなられていますが、著名な方々の間でファンも多く、私は村上春樹さんが何かの自伝で河合さんについて触れられていたのを見て興味を持ちました。とりあえず現代日本を代表する作家の一人である村上春樹さんの主要な作品を発表順に読…
島クリエイター手に入れた!! 島レベルが星三になりましたー。 はあ。長かった。 ちまちまと、昨日今日かけて公園をつくり、花壇を作り、和の庭園造り。 家具がなさ過ぎてものがおかねえ… 服は買ってんだなあ ローンは今、75万ベル返済目指してます。 最初は移住費で4万、そのあと家で20万ちょい、30万、56万と………金ぼったくりすごいですわ