まったく手入れをしていない庭木に花が咲きました(^^)/ 我が家のサツキ 今年は訳があり、庭の花壇を小さくしました。 その時に植わっていたサツキがどうにも邪魔で移動したのですが、今月に入りちゃんと花を咲かせました(@_@) 実は、枯れてもいいやって感じで根っこもブチブチに切れた状態での植え替えです。 しかも、ぽんと置いて土をかけただけで、肥料などは一切なしです。 サツキ 諦めていたのですが枯れないどころか、まだまだ蕾が沢山ついている状態です。 今年はいつもより元気に咲いているかも? 雑草並みの生命力! 因みに、伸びすぎた南天の枝もバッサリ切ったのですが、こちらもすこぶる元気。 南天の花 トマト…
アサガオが咲きました。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
今日のおすすめは、夏に植えれる斑入りの植物です!! 斑入り ペチュニア バリフロー パープル ペチュニアはコンテナや花壇などで夏の定番の草花です♪珍しい斑入り葉の品種で、爽やかで涼しげな斑入りの葉とお花の両方が楽しめます♪春から秋遅くまで長く楽しめ、お庭を彩ります。成長が早くて丈夫なので、初心者の方にもおすすめです。寄せ植えから花壇、ハンギングバスケットまで幅広く利用できます。 斑入り ペチュニア バリフロー パープル Yahoo!ショッピングはこちら! 斑入り ベロニカ ミッフィーブルート 匍匐性のベロニカで、開花期は春にブルーの花を咲かせます。斑入り葉が美しく、冬は赤みを帯びてきます。ほふ…
実になり始めました。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ユリが咲きました。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
アサガオのつぼみです。去年と色が違うような。。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
今日はひどい雨。我が家は急傾斜地の近くなので、こんな日は窓の外が気になります。 先日、大雨の前に残っていたびわをすべて収穫してしまおうとしてびっくり。一夜にして袋をかけてなかった分はすべて無くなり、袋をかけてあったものの一部も破かれて実がなくなっていたりしていて、やったのはカラスなのかリスなのか、ちょっと怖くなりました。 傷がひどくて食べられないものを除いて、18個収穫しました。売り物に負けないくらい甘いびわですが、売り物の傷ひとつないつやつやの実に比べると見栄えは悪くて、農家の皆さんはさぞ手塩にかけて育てて下さっているんだろうと改めて思いました。 トートバッグの仕上げに取り掛かります。
曇り時々雨。 パクチーがたくさんとれたというので実家にとりにいきました。 実家の庭は80代の両親が手入れしていますが、同居している妹が、休みの日にハーブをつくったり近くに住む姉が一角を借りて野菜を育てたりしています。 実家の菜園は手入れが行き届いていて、いくたびに感心します。 雑草の間に野菜や花木がはえている我が家とは大違い・・・(^-^; 見た目もうつくしいので参考になっています。 ①きゅうり きゅうりのコスパは? 観葉植物のように野菜を育てる ②レタス 高齢になっても管理しやすい庭 ①きゅうり 母のお気に入りの「黒さんご」というきゅうりが元気に生長しています。 雑草もなく整然とお野菜がなら…
順調に成長しています。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
シモツケが、咲いてます。 ピンクでとてもきれいですね。 小さい花が集まっています。 とても丈夫で いろんな場所に植えられます。 Green & Smile さんぽ道 午前9時~午後4時 入場無料 です。ご自由にお入りくださいね!(^^) Green & Smile さんぽ道 Twitterhttps://twitter.com/suzuka_lovely28 株式会社 沖植物園 ホームページhttp://www.mecha.ne.jp/~okisyoku/ Green & Smile さんぽ道 ホームページhttps://suzukasanpomichi.com/
こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは、ジューシーな鶏むね肉と春野菜がとびきりおいしいフライパン蒸し。タンパク質も野菜も摂れる、簡単レシピです。 ごちそう感のある見た目に反して作り方もいたってシンプルなため、旬の味わいを手軽に楽しむことができますよ! 市販のハーブソルト(お好みのドライハーブ+塩で自作してもOK) 味の決め手となるのは、ハーブソルト。メインの味付けはほぼこれだけで、そこにオリーブオイルとバターを組み合わせ、素材のおいしさを目いっぱい引き出していきます。 それでは、できたての熱々はもちろんのこと、冷めてもおいしい「鶏むね肉と春野菜のフライパン蒸し」を作って…
<高岡市2⃣> ■高岡市伏木一宮 高岡市万葉歴史館万葉歌碑(巻十七 三九八五)■ 高岡市伏木一宮 高岡市万葉歴史館万葉歌碑(大伴家持) 20201105撮影 ●歌をみていこう。 題詞は、「二上山賦一首 此山者有射水郡也」<二上山(ふたがみやま)の賦(ふ)一首 この山は射水の郡に有り>である。 ◆伊美都河泊 伊由伎米具礼流 多麻久之氣 布多我美山者 波流波奈乃 佐家流左加利尓 安吉能葉乃 尓保敝流等伎尓 出立氐 布里佐氣見礼婆 可牟加良夜 曽許婆多敷刀伎 夜麻可良夜 見我保之加良武 須賣可未能 須蘇未乃夜麻能 之夫多尓能 佐吉乃安里蘇尓 阿佐奈藝尓 餘須流之良奈美 由敷奈藝尓 美知久流之保能 伊…
こんにちは!Yo-craftです。 ご存知の方も多いと思いますが、昨日6月8日にマイクラの大型アップデートがきました! なので今回は、そんなver1.20で追加された新ブロックを使いながら、住宅を建築していこうと思います! ↓前回の記事です www.yo-craft.com これまでのアップデートでも、新ブロックを使った住宅建築を行なってきました。 今回も、試運転をかねて、早速新ブロックを使っていきたいと思います! なお、今回は住宅を2軒作っていきます。 〜1軒目の制作〜 1軒目の制作です。 制作する場所は、#211で建てた庭付き一軒家のお隣です。線路の沿線のエリア。 さて、早速新ブロックを使…
忙しい現代社会では、私たちは日常生活でストレスにさらされることがよくあります。しかし、スローライフの考え方を取り入れることで、より穏やかでストレスフリーな暮らしを実現することができます。ここでは、スローライフを実践するためのヒントをご紹介します。 まず第一に、時間をゆっくりと過ごすことが重要です。急いで動き回ることや予定を詰め込みすぎることは、ストレスの原因となります。時間を大切にし、自分自身に余裕を持つことで、心のゆとりを得ることができます。 また、自然と触れ合う時間を作ることもおすすめです。自然の中で散歩をする、庭でガーデニングをするなど、自然の恵みを感じることでリラックス効果があります。…
姉からもらった朝顔の種、日曜日にパラパラッと撒きました。 そうしていましたら、昨日、姉から姉のお家では朝顔芽が出ましたよというメールもらい、 ウチは? 庭に出てみてプランター覗いて見ますと、 一つですけど種の殻をのせて精一杯芽が出ています。 そして、今日です。 しっかりと双葉になってプランターの土に踏ん張っています。 色鉛筆で双葉の絵を描いた小学生の時の朝顔日誌を思い出しますね。 ランキング参加中雑談 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp
庭のグランドカバー用にタイムロンギコウリスを4株購入しました。 基本、こまめな庭仕事が嫌いなので出来るだけ自然に任せてお世話のいらないグランドカバー用グリーンが欲しいと思い探していて見つけました。 去年の秋頃、試しに1株を植えて特に世話もせず水やりもほぼ自然に任せて様子を見てみたのですが、普通に冬を越し春に可愛い薄紫色の小さなポンポンみたいな花を咲かせました。 丈夫で育てやすいと説明書にありましたが本当にそうでした😄 草丈も高くならず横に広がって増えていくので雑草避けにもなるし、踏むとタイムの良い香りがします。 ズボラな我が家の庭にはこれしか無い‼️ と、4株ポチったわけです😃 ところが…苗が…
♡♡♡ 𝙷𝚎𝚕𝚕𝚘 🕊 𓈒𓏸 ♡♡♡ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ❤︎.* 今年も 梅雨突入.ᐟ.ᐟ 雨の日の作品に触れ 今年も過ごすことでしょう ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ おはようございます☺️♡ちうです⋆* 最近なかなか リアルタイムで更新出来ず…🥺(泣) ここ最近 メンタルの調子を崩していて、、 病気の影響もあって 「毎日元気」って訳にはいかなくて。 それでも、私の側には 小さいけれど幸せがあるから それを、大切に大切に 噛み締めていきたい。 それを 体調が許す限り blogで発信していきたい 需要ないかもしれないけれど、 一緒にホッコリ☺️してもらえた…
庭の手入れの決心 1週間ほど前から、一大決心をした。”庭の整理” である。「手前の」とか「歩く部分を」とか「目に付く場所を」とかなら、1時間もあれば用が済む。しかし、庭全体となるとそうはいかないのだ。数年前でも1週間はかかった。 手入れを止めた1年 親から、先祖代々受け継いできた庭だ。勝手に止めるわけにもゆかない。それでも昨年は、「エイヤッ!」と心の決めて手入れを止めた。すると、あちこち気になるところが出てきた。やはり性格的に放っておけないのだ。 ツツジの時期だというのに、咲きだした花が見えない。庭にいくつかある灯籠も、藪に隠れて見えない。こんな木、植えたことがないのに生え出している。たった1…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*゚▽゚)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*>∀<*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は5月の会社のお庭の様子を載せてみます(*^^*)。
最近、なにかの反動のように自分をつれだしてるユナです。 冒険のことを考えるとアルケミストを読みます。そうやって好きを鞄につめこんで近くの植物園にやってきた。パソコンでやること多くて1ヶ月くらい閉じこもってたけど、外の世界は思ったよりも生きてた。花は降るように咲いていたし、芝の香りは夏休みの始まりだった。太陽はもう肌を焼けるくらいに強くなっていたし、そんな自然にみんなのまれてた。虫にたくさんさされたけどこれ求めてた。simple yet fundamentalなこと。難しくないのに単調じゃないこと。久しぶりのただいまをほぼ毎日やってしまったものだから足がぱんぱんです(笑) ふと撮ってくれてたpe…
百合の話が載ってます。鴨島ですね!子どもの頃、お袋に連れられて、菊人形を見に行った所。もうそんな菊人形はやってなくて、例年菊愛好家の菊が新聞を賑わす地方ですね。県の中央部ってところでしょうか?この百合も、個人の庭みたいだから、花々を咲かせて愛でる優しき人々の住むいい街なのでしょうネ! さて、そこからだと、吉野川を北に越えて、チョイと東に位置する我が家地方の百合はどうでしょうか?ははは、咲くには咲いているけれど、たった1輪ですね。まだ蕾でした。でもマアいずれ咲いてくれるからと横のクレマチスを眺めたのでした。明日の心でーす。
本日は出勤。 さて庭 高齢者の就労 高齢者の就労は、国の年金の収入を増やすのに役立ちます。高齢者が働くと、所得税や社会保険料を納めることになります。これらの税金や社会保険料は、年金基金の財源となります。また、高齢者が働くことで、生産性が向上し、経済成長につながります。経済成長が進むと、政府の税収も増加します。この税収も、年金基金の財源となります。 高齢者の就労は、国の年金制度を支える上で重要な役割を果たしています。高齢者の就労を促進するためには、企業が高齢者を雇用しやすい環境を整えることや、高齢者が働きやすい制度を整えることが必要です。 しかしながら、高齢者の就労には限界があります。高齢になる…
梅雨入りしてきましたね。明治神宮に花菖蒲を見に行きました。 外国人観光客がたくさんきていました。久しぶりに来ましたが、参道にこんなアップダウンがあることも忘れていました。 原宿駅から10分くらい歩いたところに御苑への入り口、東門があります。500円支払って中に入り、降りていくと池にスイレンが咲いているのが見えてきました。 スイレンの池に面した芝地 明治天皇が昭憲皇太后のために休息所として建てた隔雲亭が再建されています。 この芝地で、少し前の記事で書いたチリアヤメを初めて見ました。今回はどうかな〜と探していくと、遠くて近寄れない場所に咲いていました。いちおう記録写真。 こんな花(港の見える丘公園…
母と父の間でどの様なやり取りがあったかはよく分からない、 来月実家に帰るから今度父から聞いてみようかなと思う。 ただ今現在で知る限り離婚した父は母と東京で籍を入れて俺を養子縁組として迎えたと聞いている(書類も見た事あるので間違いはない 時系列はよくわからないのだけれど、 その後は福岡で暮らして居た様だ。 幼稚園に上がるまでは福岡で暮らして居たと言う、その時の記憶も微かにある。 母とある日デパートに出かけた時の事だ、母が言うには俺は本当に手が掛かる子だったらしい、欲しいものが手に入らないと手に入るまで泣き喚いている。(そこら辺は少し自覚がある。汗 その日は泣けど喚けど一向にオモチャを買ってくれな…
今住んでる家ですが、もう築30年以上であっちこっちガタが来ています。あっち直してこっち直してするんだったら、いっそ建て直しちゃった方が早いんじゃないかと思うくらいです。 当然あと何年ここに住むかによります。 今僕は62なんですけど、父が81歳で亡くなっているので、自分も大体そこら辺かな。それとも、母は今90歳で比較的元気なんですけど、僕も90まで生きる可能性(リスクと言った方がいかな)があるかな。たとえ90で生きてたとしても一人暮らしは難しいでしょうね。いえいえ、そのためにもバリアフリーの住まいが必要かも。 家を新築するんだったら、もう2階は要らない、平屋でいいでしょう。どうせ階段上れなくなる…