千吉と双子、修業をする 妖怪の子、育てます (創元推理文庫) 作者:廣嶋 玲子 東京創元社 Amazon ただひたすら弥助のことばかりを思う千吉の身勝手なまでの気持ちがこの先どう育って行くのか? 千吉と双子の仙術修行と弥助の妖怪の子預かり 関係なさそうな話が纏まっていくのがお見事 月夜公より朔ノ宮の方が一枚上手ではないかい?
4年生になって、ぱったり読書を止めてしまった次女ニコ。 ただ、時々、私が本を用意するので、 気が向いた時は、たま〜に読んだりしています。 (母による「面白いから読んでみて!」アピールに根負けしてですが…w)
妖怪の子、育てます (創元推理文庫 F ひ 2-12) 作者:廣嶋 玲子 東京創元社 Amazon 前シリーズで消滅してしまった千弥が赤ん坊となって戻ってきた 千弥だった頃の記憶はないけれど弥助を思う気持ちは変わらぬまま 二人の深い絆と妖怪たちとの楽しいやり取り 新シリーズも楽しく読み進められそう そんな組み合わせ 昨夜は録画してあったアルゼンチンVSクロアチアを見て今朝は4時に起きてフランスVSモロッコを見る 海外サッカーにとんと疎い私でも名前を知っている選手のいるチームがそれぞれ勝った 決勝はアルゼンチンVSフランス メッシに優勝させてあげたいと思いつつやっぱりフランスの強さは一味違うなと…
タイトル:ふしぎ駄菓子屋銭天堂 著者:廣嶋玲子 評価:★★★★ 私が継続的に読んでいる数少ない児童書の一つです。前回の続き(六条教授との闘い?)の話かな、と思って購入しましたが、今回は六条教授関係の話ではありませんでした。 紅子さんが、銭天堂を作る前……から、作ったころの話です。なので時代も結構古いころからありました。一番古いのは戦国時代……最近のでもバブル期の話なので昭和初期かな?という感じです。 紅子さんがお菓子を売り歩いている行商人のようなもので、いつもは菓子の袋に描いてある注意事項も、紅子さんからの口頭での説明でした。まあ、ほぼ、伝わっていない人がほとんどでしたが……(-_-;) この…
銀獣の集い 廣嶋玲子短編集 作者:廣嶋 玲子 東京創元社 Amazon 「妖怪の子預かります」の作者さんのものだけどちょっとダークな後味。 特に表題作は怪しく美しくて次なる犠牲者を求めて続編希望。 あとの2作もこの先この子達はどうなるのかなぁ?と晴れ晴れっとしたハッピーエンドとは言い切れない。 今週のお題「最近洗ったもの」 しかし暑い暑い みんなシーツ(と言うかうちは布団パットなんだけど)ってどのくらいの頻度で洗ってるんだろう。バスタオルも。 うちは大人三人だけど息子が仕事中に何度も着替えるらしく大きなTシャツが何枚も毎日洗濯に回ってくる。 すぐに乾くからいいんだけど洗濯機の容量とベランダの干…
あなたは子供のころ、駄菓子屋さんへ行ったことはありますか? 駄菓子屋さんって、なんだか魅力がありますよね。 ふしぎ駄菓子屋『銭天童』へは、誰もが来られるわけではありません。 幸運を求める幸運な人だけだと、おかみの紅子さんが言います。 お店に並んでいる駄菓子も、「妖怪ガムガム」「招き猫もち」「闇のカクテルジュース」「あかん棒」・・・などなど、駄菓子のようだけど、もっと違った特別な力を秘めたお菓子なのです。 駄菓子を買った人はみんな、それぞれに不思議な体験をして願いが叶うのですが、願いが叶っても、それが吉となるか凶となるかは、あなた次第かもしれませんよ。 ふしぎ駄菓子屋●銭天堂/廣嶋玲子・作/jy…
あなたは、いらないものを持っていませんか? 捨てたいけど捨てられないもの、 使わないけど捨てるにはもったいないと思うもの、 そんなものがあったなら、作り直しの魔法で素敵なものに変えてみませんか? 作り直し屋・十年屋と魔法街の住人たち/廣嶋玲子 作/静山社 お題「我が家の本棚」 『作り直し屋』の店主の魔法使いは、ツルさんというおばあさんです。 初出は「十年屋」の最初の物語に出てきます。いらなくなった雪だるまをスノードームに作り直してくれました。 ツルさんという魔法使いは、髪がサーモンピンクに染めたボブカットで、ガラス瓶のようなぶ厚い眼鏡をかけています。 その格好といったら、ツバが広い真っ赤な帽子…
春の読書日記☆ anko-no-nikki.com ママ友のきなこさん家で 借りた本、 面白いのばかり♪ 「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」 おもちちゃん(小3娘)は、 この銭天堂シリーズに ハマって、 10巻くらいまでは 購入して 家にある。 NHK教育テレビの アニメも 見ていた。 好きなものが 同じだと なんだか 嬉しいね。 きなこさんちには、 この銭天堂以外に、 廣嶋玲子の本で、 「作り直し屋〜十年屋と魔法街の住人たち」 というのがあった。 銭天堂は 読んでないけど、 アニメで 見たことがあったから、 同じ作者の本として 気になったので 私が 借りることにした。 7つのストーリーが 入っていて…
あなたの好きな色はどんな色? あなたにどうしても欲しい色があったら、いろどり屋への道が開かれます。 それは色とりどりの足跡となって、あなたを不思議な魔法の黄昏商店街へと導いてくれます。 さて、あなたに必要な色って、どんな色でしょう? いろどり屋 十年屋と魔法街の住人たち2/廣嶋玲子・作 佐竹美穂・絵/静山社お題「我が家の本棚」 1 悲しい肖像画 2 色変わりの花びら 3 望まれたセーター 4 しみ落としの依頼 5 フクロウと少年 感想とレビュー 作者・廣嶋玲子さんについて いろどり屋は、魔法使いの商店街にある色とりどりの色をした樽のようなお店です。 店主の魔法使いのテンはまだ8歳の少年で、七色…
今日も晴れましたが、寒いですー! なんかもう12月末ぐらいの雰囲気なんですが、今からこんなに寒くて大丈夫❓ あまりに寒いので秋物を早々に片付けて、冬物に衣替えしちゃいましたよ。 年々、春物と秋物の出番が減っていく(^-^; さて、昨日ゆっくり記事を書けなかった銭天堂展の詳細を今日は書きますね。 昨日載せた銭天堂のカウンターを通ると、挿絵担当のjyajya先生のラフ画やボツイラストが先生のコメント付きで紹介されてました。 そちらのコーナーはお写真×だったのですが、貴重な鉛筆画が見られましたよ。 普段はパソコンで作画されるので、鉛筆画はほんとに貴重みたいですね。 ラフ絵を見た後、昨日載せた表紙絵の…
順調に読み進めているけど、未読の文庫本はまだあと30冊以上。 鳥籠の家 (創元推理文庫) 作者:廣嶋 玲子 東京創元社 Amazon
タイトル:ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 19 著者:廣嶋玲子 評価:★★★★ 銭天堂シリーズの19巻。 不思議な効果を持つお菓子にまつわるお話。 紅子さんは、相変わらずクールな優しさ? の女性だな、と思います。今回も、お菓子で幸せになった人もいれば、不幸になった人もいて、そのほとんどが、紅子さんの話をちゃんと聞いていなかったり、注意書きをちゃんと読まない人でした(私も気を付けなければ(;'∀'))が、中には、偶然良い効果を発揮する場合もありました。 ただ、紅子さんは義理堅い面もあるので、自分の家族(招き猫)を助けてくれた青年にお礼に挙げたお菓子であまりいい効果を発揮しなかった場合はちゃーんとアフター…
←応援お願いします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾ こんにちは『ちゃちゃ丸です』 (*'ω'*)っ”ф” 駄菓子に関するお題を出したので、自分でも投稿してみようと思う。 ♩*。♫.°♪*。♬꙳♩*。♫♩*。♫.°♪*。♬꙳♩*。♫ お題「思い出の駄菓子/好きな駄菓子は?」 お題に参加してもらえると嬉しい(*^^*) ♩*。♫.°♪*。♬꙳♩*。♫♩*。♫.°♪*。♬꙳♩*。♫ 駄菓子と聞けば、大人になった今でも“ワクワク”してしまう。 ワクワクとともに、子供の頃の懐かしさもやってくる。 昔ながらの「ザ・駄菓子屋さん」は、ほとんど見かけなくなった。 もう絶滅の危機にあるのだろうか。 フィクションの中の駄菓子屋…
px.a8.net 「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」は、日本のファンタジーアニメであり、原作は廣嶋玲子さんによる同名の小説シリーズです。アニメは、2020年に放送されました。物語は、銭天堂という駄菓子屋を舞台に、銭天堂の主人・紅子が、様々な客の依頼に応えながら、銭天堂に集う不思議な人々たちとの交流を描いています。 銭天堂には、不思議な力を持った人々が集まり、神秘的な物語が繰り広げられます。例えば、話によっては、過去に起こった事件を解決するために、銭天堂の客が協力し合うことになる場合もあります。 また、銭天堂のお菓子には、それぞれ不思議な力が宿っており、物語を進める上で大きな役割を果たします。お菓子を…
今年のNコン課題曲、小学校の部の「緑の虎」という曲がとても良かったんです! ↓ 演奏動画 Saxで演奏しているORIAIさんの動画も凄くお勧め。 Nコン2023 課題曲、小学校の部「緑の虎」作詞:廣嶋玲子 作曲:村松崇継あの「彼方の光」の村松さんですよ〜🥰今年も、素敵な曲が揃ってますね〜 pic.twitter.com/3IrgZS6Ysz — ORIAI (おりあい) (@oriai_oriai) 2023年4月15日 児童文学、ファンタジー作家の廣嶋玲子さんの詩が空想から広がる世界へ見事に誘い。村松崇継先生の作品は「思い出のマーニー」の音楽で惹かれたのですが、「緑の虎」でも少し切なげで魅力…
明日は給料日。金額を確認して、ちょっと買いたかったものを買いに行く予定。Amazonのセールで本も買ったし、すぐなくなってしまうだろう。まぁ、そんなことどうでもいいことではあるけれども。それにしても今日は寒い。先週までと同じ乗りで半袖Tシャツをきたら、すごく寒い。パーカーはおってもなんとなくひやっとする。この先の予報も、最高気温は低めで推移するという。読めない天気はうつ病当事者としても、GHの世話人としてもつらい。寒い日に気分が急降下するし、寝不足の中で日中の気温を考えながら支度をするのもなかなかハードだ。それが仕事だから仕方がないのだけれど。 2020年代のJ-POPには全くついていけないが…
前回の更新から1週間があっという間に経っている。書く気力も、精神力もなくサボっていた。仕事に行かないときはずっと寝転がっていた。それくらいしないとやっていけなかった。 こういう生活をしていくと、同居の両親の行く末を心配する、と言いながら自分の行く末を心配している。今はこども部屋おばさんでも許されるけれど、親はいつかは老いる。私も老いるまでいかなくても歳を取る。そんな状況になったときに、私は果たして父や母を介護するくらいまで回復しているだろうか。掃除をし、洗濯をし、老人に合わせたご飯を作り、おむつ交換をしたり風呂に入れたり。仕事との両立なんて絶対できない。そのころになったら施設に入れるのも今以上…
◆基本情報・利用案内◆蔵書検索・ネット予約等は「リンク」からアクセスできます。 お天気具合はあまり良くない予報が出ていますね。 では…お花見は図書館で、と無理やりこじつけのようですが… 改めて、お天気にはかなわないと思いつつ、「空」のことを考えてみたい方には、こんな一冊があります。 荒木 健太郎∥著 KADOKAWA2021/04 空や雲、天気は、とっても身近だけど、じつは知らないことがたくさんあります。「雲は何でできている?」「虹(にじ)を見るにはどうしたらいい?」「「大気の状態が不安定」ってどんな意味?」など空にまつわるギモンに、写真やイラストを交えながら、わかりやすく答えます いやあ、そ…
ふしぎな図書館とやっかいな相棒 ストーリーマスターズ3 作者:廣嶋 玲子,江口 夏実 講談社 Amazon 『不思議な図書館』シリーズ三巻目。今回のストーリーマスターはアンデルセン。 扱いにくい彼のサポート役は、ひなた。いつも前向き元気いっぱいの少女。 エピローグ「あめのの反省」は、あめのと同じことを思った。ただし最後の6行は省きます(笑) アンデルセン童話は理不尽だが心に残る、という言葉に納得する。
2023/4/9 もしも魔法の存在が、 おかしくない世界に住んでいたとしたら 一度この建物を訪れてみたいと思うのです。 「十年屋 あなたに時をあげましょう」 作者 廣嶋玲子 画家 佐竹美保 発行所 株式会社ほるぷ出版 今回、ご紹介するのは 「十年屋」シリーズの2冊目です。 ※2023年4月現在、6冊目まで発行 だれにも渡したくない、なくしたくない、どこかに大事に保管しておきたい そんな思い出のものを、時の魔法をかけて預かってくれるのが「十年屋」。 自分が強く思った時に、十年屋へ訪れるための扉が開きます。 魔法なので、品物を預けるのは対価が必要ですが、 対価を払ってても、預けたいと考える いろい…
クールジャパン(ワラ)ですよ。サウジアラビア政府、自国ゲーム産業に約5兆円投資。ゲーム開発、パブリッシング、eスポーツ事業に本格参戦へ、石油王を動かしたSNK作品の魅力ゆえか。ひいてはサルマーン皇太子の情熱が凄いというわけだが開発や販売それに伴うイベントやら工業としての利益でそれを回して増やすってのはどれくらいの見通しが立つものなのかね?日本のポーズだけのとはわけが違うね。アニメ 感想③ あんさんぶるスターズ!!追憶セレクション エレメント 13分 ダンデライオンアニメーションスタジオ、Happy Elementsの アイドル育成ゲーム(アプリ)、YOUTUBE、再開/3年3ヵ月 ③ ふしぎ駄…
3月の読書メーター読んだ本の数:45読んだページ数:1942ナイス数:58みなみかぜのヒューの感想★★★☆☆読了日:03月02日 著者:竹下 文子 ; いしい つとむながしびなのねがいごと―ひなまつりに読む絵本 (行事の絵本)の感想★★★★☆読了日:03月02日 著者:岡 信子むしゃ!むしゃ!むしゃ!―マグリーリさんとはらぺこウサギの感想★★★☆☆読了日:03月02日 著者:カンダス フレミングえんぴつびな (絵本のおくりもの)の感想★★★★★読了日:03月02日 著者:長崎 源之助ももこのひなまつり (行事のえほん)の感想★★★★☆読了日:03月03日 著者:森山 京ようちえんの おひめさま…
とうとうグレッグのダメ日記を全部読み尽くしてしまったため、新しく楽しめるシリーズを探しているのですが、なかなか見つかりません…ただグレッグとマインクラフトの攻略本とくもんのおかげで読解力がかなり向上したので、同じくマインクラフトならこれも読めるのでは?と渡したところ読破したようです。(ちゃんと読めてるかはかなり怪しいですが、とりあえず読もうという気概を評価してます。) マインクラフト はじまりの島 作者:マックス・ブルックス 竹書房 Amazon いや、これ結構難しいんですよ。大人でも読める児童書って感じでしょうか。ハリーポッターに近いものを感じます。小1の読解力のスペックを超えてるにも関わら…
不思議な駄菓子屋の『銭天堂』には、魅惑的なお菓子が所狭しと並べられています。 必ず訪れた・・・というよりも辿り着けた人にはふしぎなお菓子があって、 「お客さまのおのぞみにぴったりの、いいお菓子がござんすからねぇ」 と、駄菓子屋のおかみの紅子さんがいうのです。 ここ『銭天堂』は、お客さまの望みを叶える駄菓子屋さんなのです。 あなたもちょっと覗いてみませんか? ふしぎ駄菓子屋・銭天堂17/廣嶋玲子・作/偕成社 ・とりあげもち 8歳になった白野聖は、木馬が小さい頃にはお気に入りだったが今はゲームに夢中で、物置にしまいっぱなしになっていた。もう使わないからと、5歳の従弟の亮くんにあげてしまった。ところ…