建築物の設計・工事監理等をすることができる公的資格を持つ人。一級建築士、二級建築士、木造建築士の3ランクある。 一般に「建築士」と「建築家」が混同して語られることが多いが、日本国において「建築士」は「建築士法」に基づく公的名称であるのに対し、「建築家」は必ずしも公的資格と関係のない芸術的自意識に基づく私的名称であるという違いがある。
建築施工分野 工事現場の安全対策について 建築士の資格取得に向けて日々勉強しよう! 作業主任者を選任する作業 掘削面の高さが2m以上の地山の掘削作業。 高さ5m以上のコンクリート造の工作物の解体・破壊 型枠支保工の組立て・解体 高さ5m以上の足場の組立て・解体 高さ5m以上の鉄骨の組立て・解体 軒の高さが5mの木造の構造部材の組立て 軒の高さが5mの木造の屋根下地・外壁下地の取り付け 架設通路 8mの登り桟橋は7m以内ごとに踊り場を設ける。 足場 単管足場の建地間隔について 桁行方向 1.85m 梁間方向 1.5m 作業床 高さ2m以上の足場⇒床材と建地の間隔は12cm以内
昨日、京都芸術大学の通信教育部建築デザインコースの説明会がZoomでありました。 自宅の通信環境が良くないのか、PC性能が悪いのか、途中から画像が見えなくなってしまいましたが、無試験で入学できるので、とりあえず、申し込もうかと思います。
ちょっと業界用語だが、 ITの世界で、ローコード、ノーコードというキーワードが流行っている。コードとはプログラミングコードのことだ。 今、小学校でプログラミング教育が始まった。 私はその目的に未だに懐疑的だが、体育や美術、音楽などの位置づけなのか? 国語算数理科社会の基本科目の位置づけなのか? 最近始まった英語とにたような考えだと思うが、世の中の流れ、グローバル化の流れに適応するためなのだろうか? 私は、20代にプログラマーとしての仕事を何年かしていた。やってみての実感は、少なくとも私がしていたプログラミングはクリエイテイブな仕事ではない。 単純化して説明する。 私は、よく建築の仕事と対比して…
はじめまして! 二級建築士の資格取得を目指していますシータと申します。 建築士の資格取得に必要な知識や学習したこと について書く予定です。 よろしくお願いします。
最近、日本ぐらいややこしい、面倒くさい国はないと思っていることが幾つかある。 その一つは、“さん”づけだ。 国内だけでビジネスしていたら、そう気にならなかっただろうし、私が、親父の農業を継いでいたら、世界は違ったかもしれない。 色々な巡り合わせで、今のような仕事しているからこそ、余計に“さん”づけ社会が日本に実現するのは、遠い遠い先のように思えてならない。 相手の呼称をどう呼ぶかの話だが、うちの会社では、私を社長と呼ぶ人はいない。 近藤さんだ。 創業時に決めたことだが、いまではあまりにも当たり前になった。 動機は結構シンプルだった。 創業する前の会社で“さん”づけを提案した。 私は、中途入社で…
今週のお題「自分にご褒美」ということで。 今年はすべてにおいて、プラスでした。マイナスはなかった。 色々考えれた時間も十分あり、人生の転換期となった。 自分自身頑張ったこともあるが、自分だけでなく家族や周辺の友人も含めて、色々な人らの助け=ご褒美が多かった気がします。 本当に恵まれています。 感謝しかない。 一人では頑張れなかった。 これからも引き続き、挑戦し続けていこうと思う。 努力は報われると思う。 諦めないで自分をしっかり持って。 また一日一日が楽しくなりそう。わくわくが止まりません。 最大のご褒美は25日。建築士の試験結果。 本当に祈りに祈っています。
おはようございます。久々に建築ネタを。 私は一級建築士の資格を持っていて、建築の業務にも携わっているので自分で設計した家に住む事が可能です。が、中古住宅を4年ほど前に買いました。 周囲からは建築士なのに!?!?と言われます笑 中古住宅というと、安い中古住宅を買って大規模なリノベーションしてるんでしょう!とも言われますが、 いいえ、ほぼ何も手を加えず、そのままの状態で住んでいます。 ただ、一応仕事として建築に携わっているからこそ思うところもあって、この結果にたどり着きました。 あくまで個人の見解ですが、どのように判断したのかを書いていけたらと思います。 ■住宅購入 一番大事なこと まず、住宅購入…
ベトナム人🇻🇳は、優秀です。特に女性は素晴らしい。
今日は、スタッフ吉田(harunoro.)の初めてのセミナー「家をつくる前に知っておきたい整理収納のこと」が開催されました。 現在のスタッフ吉田美春はアトリエ橙に入所して6年目。これからも、長く勤めてもらいたいと思っていますが、いずれは一級建築士として独り立ちしてもらいたいという気持ちも強く持っています。しかし、独り立ちと言っても実際には大変です。設計技術を覚えるだけでは食べていけません。自分の強みを考え、それを発信し、信頼され、仕事を依頼されるようにならなければなりません。 そこで、少し早いのですが、アトリエ橙に勤めながら、平行して個人活動を始めてもらうことにしました。自分で屋号を決め、ホー…
人生は山あり谷ありだから面白い! // 人生は山あり谷ありだから面白い! 人生は”山あり谷あり”だから面白い! この世に失敗なんて無い! 本日は、建築士試験の「製図試験」でした。 私も過去に受験したことがありますので、受験生の皆様の緊張や、試験終了後の疲労感や不安な気持ちは痛いほど解ります。 お疲れさまでした。 試験に落ちることは嫌です。 精神的にもつらいです。 もう1年か~ と思うと正直疲れます。 人生うまくいくことなんて殆どありません。 人生の7割は失敗です。 だから、私は失敗を失敗だと思いません。 失敗することは『普通』です。 逆に上手くいってる時のほうが怖いです。 それは、自分で事務所…
今回は建築士と建築家について、それぞれの違いを簡単に説明していきます(^^)/ かなり簡単です。 建築士:一級建築士、二級建築士、木造建築士等の有資格者。 建築家:誰でも自称可能。今日からあなたも建築家! (冗談です。簡単には名乗らないでください(>人<;)↓↓↓参照) やっぱり、もう少し掘り下げてみましょう(´・ω・`) // 建築士とは 一級建築士(構造設計一級建築士、設備設計一級建築士を含む)、二級建築士、木造建築士の有資格者です。 職業として建築士と名乗るのは、建物の設計や工事の設計監理を行っている人になります(^^) (正確には建築士は資格名ですので、職業ではありません。) 前の記事…
この感情を残しておかねば— T O (@taroll) 2019年12月8日 色んな思いが込み上げる6時間半だった。 フルマラソンに近い。 いや、フルマラソンよりも予測ができない。 試験が終わった瞬間のどうしようもない気持ちと、感情が処理できずに涙が出そうになる反応は、これが結果がどうであろうと今の自分の心身が応答したものだったんだなあと、尊ささえ覚えた。 できたのか? できたかできなかったかはわからない。 できたと思える部分もあった。 ミスも後になって見つけたが、それが致命傷なのかはわからず仕舞いだった。 台風での10/13の延期で、立て直せたのか? モチベーションは維持しつつ、少し心身休め…
現在の自分が置かれている状況は、それ以前の私の行動や努力の結果 勉強、恋愛、仕事、趣味、過去の行動、選択、努力が今に影響している 今やっていることは未来に何らかの結果として現れる 10年前を振り返ったらどう? 月収の25%、8万を貯蓄する 5%、1.6万を自己投資する 学費 どんな小さな行動でもいいから、アクションを起こす。 道具を買う スケジュールする 人に宣言する 詳しい人の話を聞く 一つ行動を起こせば、次に連鎖していく 夢も目標も行動を積み重ねれば、実現する 人生は一手の違い。 今のところで頑張って成果を手にして、次の切符を手に入れる。次の可能性と、チャンスを掴む。行動しなければ、目指す…
映画。望み。 画像出典元:https://www.cinra.net/news/20200520-nozomi 映画、「望み」を観ました。 「糸」を観に行った時に予告編を見て、少し気になっていた映画なんです。 megstyle39.hatenablog.com 「望み」は、ベストセラー小説の映画化。 望み posted with ヨメレバ 雫井 脩介 KADOKAWA 2019年04月24日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 父親役が堤真一さん、母親役が石田ゆり子さんです。 アマゾンプライムで無料視聴できるようになってので、観てみましたよ。 // 予告編、あらすじ 一級建築士の石川一…
システムバスのミスで引渡し日が延期になりました。 他の場所は順調と言うわけではないです。 玄関ホール 床、壁紙、建具、照明、手摺りがまだです。 階段は仕上がってますがミスってます。 現在協議中。 主寝室 床、壁紙、建具、照明、エアコンがまだ。 神保スイッチの色がミスってます。 子ども部屋 床、建具、照明がまだ。 リビング 建具と家具がまだ。 キッチンは物だけ入ってました。 色々ミスってました。 サニタリー 床、壁紙、建具、家具、照明がまだ。 当然システムバスもまだ。 ガレージ&外壁 床、外壁、シャッターがまだ。 写真にはないですが門扉やポスト周りもまだです。 奥のスポットライトの色がミスってま…
セミナーはお金がかかるけど直接聞けるのがいいところ 2019年度当時、私が通っていた短期のセミナーは、町田ひろ子アカデミーの資格向けの短期講座でした。(合計5回、週1、三時間、五万円ぐらいだったと思います) ※ここで誤解しないで頂きたいのは、このせいで落ちたとかそういうのではなく、純粋に口コミを書くつもりで書いています。 私自身は図面基礎の土台になったので感謝しています。 メリット ・一級建築士の先生が書いた過去問の平面図を元に進めるので、非常に有益 (市販の過去問の正答例は使わない) ・わからないことも聞けばしっかり答えていただけるので参考になる ・課題も多めなため、大変だが速度・技術は上が…
新築時の床材問題 なぜハピアフロアを選んだか 凹み傷に弱い石目柄 工務店側の説明不足 床の不陸が酷い という訳で! 今日の猫さん 新築時の床材問題 猫月さんさー去年からずっと 超精神的にもううんざりなのが 床材なの。 どんな問題があるかって言うと ・商品紹介と実際は違う ・工務店より説明が無かった ・床の不陸がひどい この3点なのよ。 最初は床材を製造してる メーカー大建工業が悪いって 思って色々と話し合いを したけど弁護士さんと建築士さんに 相談した結果! 猫月さんが売買契約を結んだのは 工務店だから全責任は工務店にある! って結果になって工務店さんには 恨みないんだけど・・・いや、 細かい…
雨上がりの土曜日・・・花粉がコワいです(笑) こんにちは川合工務店一級建築士事務所の現場カントクりゅうじです。 午前中は進行中の2つの現場カントク業務と片づけ作業。 古民家リフォーム現場は足場が外れたので家のまわりを掃き掃除。 現場がキレイになると気持ちいい♪ 午後から図面描き、夕方には再度現場に行く予定。 にほんブログ村 にほんブログ村 大分県ランキング 人気ブログランキングへ <ホームページはコチラです。 https://kawaikoumuten.ie-yasu.com/
週刊漫画ゴラク 週刊漫画Times 隔週ヤングアニマル 隔週ビッグコミックスペリオール ゴラク こっちの方が罪状としては重そうだし理屈も通りそうなのに逮捕を後にしてたって事は、なんらかの立証リスクがあるって事なのかな。>白竜HADOU@天王寺大×渡辺みちお。 シリーズ新連載。立ち飲み併設設計事務所。亀戸は今日本文芸社の最寄りなんだっけ?立ち飲みとか沢山あるよね。>一級建築士矩子かなこの設計思考@鬼ノ仁。 ここに来て正面から敵対するのか。人数差はあるが、覚悟が違うか。>モンキーピーク the Rock@志名坂高次×粂田晃宏。 あら、官房長官は外れ?それとも常にNo.2に居る事で操る戦略か?>警部…
一日中寒い雨の金曜日。各現場のダンドリに追われる一日でした。 こんばんは川合工務店一級建築士事務所の現場カントクりゅうじです。 中山団地の家は床に無垢のフローリング施工中 今回はアンティーク調ブラウン色のオーク材 古民家リフォームは足場が外れたので外部の配管工事 雨がふらなければ家のまわりの清掃をしたかったのですが・・・ 帰宅後に手洗いうがいのできる家はお客様との現場打合せ準備 キッチンの後ろにスタディコーナーのある家は各部打合せ中 日曜日にはショールーム見学予定 来週地盤調査を行います。 線路が見える家の外構も再始動しないとね(;^_^A 川合不動産仲介物件の戸建て借家のリフォーム営繕作業も…
書き込みまくった一次試験ユーキャンのテキスト 間違えたところやテキストに載っていない情報を「ここは一問一答に出た」「過去問にでた」「予想問題にでた」と見直し時に書き込んで、テキストと問題集の情報を融合させていました。 一つ前の記事で。 問題集はインテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究がメインです。 と書きました。 とにかく過去問の繰り返しです。 問題と答えを覚えるぐらいの勢いで、何度もやります。 というのも、私は内装材メーカーに数年勤務していましたが部署的に知識が必要ではなかったため、ノー知識、ノー営業経験でした。 ただ、社内の開発部に当時、女性2名のインテリアコーディネーター資格…
今朝、社会人の方よりお問い合わせをいただきました。お問い合わせ、ありがとうございます。 会社の中で資格試験が必要との事でした。 なかなか社会人に勉強をおしえてくれるところが見当たらないとの事でしたが、私の塾を見つけて下さったようです。 理系に関する部分だけですが、今までもいろいろな社会人の方にご利用いただきました。 公務員試験、SPI、看護系、など入社・入学に必要な試験対応、予備校から私の塾へ変更してくださったかた、社会人だけどもう一回大学を受験したい、1級建築士だけれど構造力学に関する資格を取得すれば仕事の規模がもっと大きくできる、などといったお客様もいらっしゃいました。 指導内容や指導時間…
東京の千駄ヶ谷にある、アコースティックライブハウス「GRAPES北参道(グレイプスきたさんどう)」への行き方(道順)のまとめ記事 ◉代々木Barbara/GRAPES北参道では、追加注文の飲食代(フード・2杯目以降のドリンク代)支払い時に、スマホ決済「PayPay ペイペイ」もお使いいただけます 《おことわり》代々木駅周辺の各ライブハウス店舗と絡めた、記事の書き換えを現在行っております。そのため、一部読みづらい箇所があるため、大変申し訳ございません。記事自体はお使いいただけます。文字数いかんによっては《代々木駅(JR山手線/中央線各停、都営大江戸線)からの道順》項目を別稿へ分割することも検討中…
眠れないから、初恋の人の名前を検索したのさ。 (女子だったら誰でも経験あるよね?) そしたらなんと、海外のイイ感じの大学出て一級建築士になっていたのさ! 高校卒業から行方知らずだったのだが、まさか海外に行っていたとは、、、 北海道とかいう情報は一体何だったのか。 てか、北海道っていうのもどっから仕入れたのか思い出せない。中学校の同級生から聞いた気もするし。あれ、妄想? 恥ずかしい話、すごく一目惚れで、 初めて見たときわたし倒れちゃったんだよ!マジ 雷が落ちた!と思ったよ!ぐわんって! ッハーーーーッ!!!! そりゃ付き合うことはなかったし、てかちゃんと話すこともなかったし最後の方好きすぎて嫌い…
お題「我が家のここが好き」 今のおウチに住んで2年目。 まだ出来たてほやほやと言っても過言ではない。 ここは自由設計で、女性の建築士さんと話し合って作った自慢のおウチです。 我が家の好きなとこ ①段差が少ない 結婚をしない前提(笑)で作ったので歳をとっても住めるようバリアフリーに。 トイレと寝室と趣味室以外はスライドドアで、廊下はなくして部屋一つ一つを大きくしています。 ②玄関のライトがランタン型 分厚い本エクステリアの本から見つけるのは大変だったけど、一目惚れでこれに。 ホントは中のスイッチオンオフだけの予定だったけど、配線とかやりくりして人感センサーで着いたり消えたりするライトになりました…
水彩画同好会の最中に市の職員が見学者がいますが見学してもいいですかと問いただしたのに先生がいいですと返事をしました。1時間位してから見学者が見えました。今日は男子4人女子4人でしたが、見学者はそれぞれ取り組み中の絵画を後ろから眺めた後で、ご自身のバックから水彩手帳を取り出して呉先生と近くの女子に見せてました。その後、僕等男子のところにも持ってきて作品を見せてくれました。なかなか上手です。昨年3月に定年退職となりあちこちの風景を描いておられます。年齢をお聞きすると65歳と大変お若いです。デザイン系の建築士さんだと言ってました。男子仲間がこれだけ上手ければ会に入会しなくてもどんどん上手くなるけどと…