全国的にも有名な青森県弘前市の弘前公園の桜は、日本一の規模を誇る。正徳5年(1715年)に津軽藩士が京都から取り寄せた山桜、カスミサクラなどが始まりとされ、その後、徐々に数を増やし、現在では、ソメイヨシノを中心にシダレ桜、八重桜など約2600本以上の桜が美しく園内に咲き誇る。西堀の桜のトンネルと、夜ライトアップされた桜が堀の水に映る美しさは、訪れた人々を魅了する。園内では、津軽三味線全国大会や津軽五代民謡大会など様々なイベントも開催され、東北を代表するまつりとして観光客に喜ばれている。
みなさん、こんにちは。 今回は、弘前城の桜を見てきました。 弘前市街から見る岩木山 弘前市の市街地からは岩木山が見えます。 春になると山頂には雪が残った姿でそびえ立ち、あたかも富士山のような風景を放っています。なるほど、地元では『津軽富士』と言われているように、晴れた空に映える雪をかぶった岩木山は美しいですね。 青森銀行記念館と桜並木 朝8時ごろにホテルを出て、弘前城まで歩いていきます。 途中の通りにある桜並木には八重桜が咲いていました。 写真の奥には一風変わったルネッサンス風の歴史的建造物『青森銀行記念館』が見えます。かつては旧第五十九銀行本店本館として、堀江佐吉によって設計施工されたものな…
2022年(令和4年)4月 気が重くなることの多い近ごろ、少しでも楽しい気持ちになれることを探したくて、いつかは桜を見に行きたいと思っていた秋田県角館か、青森県弘前へ行こうと計画を立てました。はしごできれば尚よしだなと調べたのだけれど、どうやら満開予想が毎年5日ほどずれるのです。はて。どうしよう?以前角館の武家屋敷の方に教わったのは、お花見の通はニュースで取り上げられた翌日に日帰りで見に行くのがセオリーとか。 fuwari-x.hatenablog.com でも、そんなわけにはいかない。なんといったって航空券が取れないもの。だから、行先は行ったことのない弘前城にすることに決め、さんざん例年の開…
どーも、PlugOutです。 以前、このブログでカップ麺「ニュータッチ凄麺 青森煮干中華そば」の記事を書いたんです。 plugout.hatenablog.com この記事を書いたときには「いつか青森で煮干中華そばが食べたいなぁ……」なんて思っていたのですが……。 急遽「弘前さくらまつり」に行くことになったので、意外とすぐに願いが叶う機会がやってきました(笑) plugout.hatenablog.com これは「せっかく食べるのなら地元に愛されている良い店を」と思い、お邪魔することにしたお店がこちら。 「たかはし中華そば店」 www.takahashi-chuukasobaten.com 「…
濃いピンクの関山が満開 弘前公園では、遅咲きの桜が満開です。 出店が立ち並ぶ四の丸エリアには、関山の並木道があって、華やかな濃いピンクの花がボリューミー。 楊貴妃や弘前雪明かり、八重紅枝垂れなど咲きそろっているので、5月5日まで開催の弘前さくらまつり後半の見どころについてお伝えします。 スポンサーリンク // 本丸の遅咲きサクラ 出店やお化け屋敷 楊貴妃 弘前りんご花まつり まとめ 本丸の遅咲きサクラ 弘前城と八重紅枝垂れ 本丸を彩る八重紅枝垂(やえべにしだれ)はまだ花が残っています。 ソメイヨシノは葉桜ですが、遅咲きのサクラはまだまだ見ごろ。 普賢象の桜と弘前城天守 遅咲きの桜は、八重が多い…
どーも、PlugOutです。 今回も先日このブログでご紹介した「弘前さくらまつり」の関連ネタです。 plugout.hatenablog.com 「弘前さくらまつり」で購入した、季節感を感じる「ちょっと変わったお土産」をご紹介します。 それがこちら! 「青森弘前 桜ミク 桜カレー」 www.toonippo.co.jp 青森県土産販売と弘前さくらまつりの公式応援キャラクター「桜ミク」とのコラボ商品です。 blog.piapro.net そして「桜味のカレー」という、なんとも変わり種で面白そうな商品じゃありませんか! そしてこれ……購入してから知ったんですが、実は「千箱限定」だったそうです。 気…
どーも、PlugOutです。 先日このブログでは「弘前さくらまつり」をご紹介しました。 plugout.hatenablog.com 今回はこのお祭りの公式応援キャラクターと「青森の地元パン」のコラボ商品をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「イギリストースト 桜クランチ入り練乳クリーム」 www.kudopan.co.jp イギリストーストとは、工藤パンが販売している青森のご当地パンです。 実は結構前に、このブログでもご紹介したことがあるんですよ! plugout.hatenablog.com そして桜ミクは初音ミクから派生した、弘前さくらまつりの公式応援キャラクターです。 今回はコラ…
まだまだ春は終わらない! どーも、PlugOutです。 2022/04/23から青森県弘前市で開催されている「弘前さくらまつり」に行って参りました! www.hirosakipark.jp 先に結論から言ってしまうと、大量の綺麗な桜に圧巻の一言! また弘前公園は「日本三大夜桜」に名を連ねているということもあり、昼から夜まで長く充実して桜を楽しめましたよ! まずは「観光ガイドマップ」を入手。 こちらは色んなところで販売していて、さくらまつりの見所を紹介しているパンフレット兼地図です。またその他にもスタンプラリーの要素もありました。 ただ広げるとかなりデカいので……歩きながら見る地図は、これではな…
4月25日午前9時の弘前公園 弘前さくらまつり夜桜と、花筏をまとめました! 満開の弘前公園は、桜だらけ♫ 4月23日に西濠の満開宣言にあわせて、夜桜を見物。 そして4月25日の午前中は、花筏も絶好調です。 スポンサーリンク // ハートの桜 夜桜の花筏 樹齢140年の桜 御滝桜(おたきざくら) 本丸のしだれ桜 西濠の桜のトンネル 弘前さくらまつりは5月5日まで まとめ ハートの桜 4月23日の夜桜 人出が多かった4月23日です。 ハートの桜は南内門をくぐった先。 映えスポットですね。 ハートの桜・昼 こちらは4月25日の午前9時ころ。 逆光気味でした。 午後の方が桜の色が映えそうです。 夜桜の…
もくじ 青森 弘前公園 弘前さくらまつり 2022年 期間は? 弘前公園 桜 2022年 外堀 満開に? 弘前城 桜 例年の見頃は? 弘前公園 外堀の桜? 弘前公園 紅葉 見頃は? 青森 弘前公園 弘前さくらまつり 2022年 期間は? 桜の名所で知られている青森県の弘前公園で、 2022年4月23日、 弘前さくらまつりが、はじまりました。 期間 4月23日(土) ~ 5月5日(木) 「弘前さくらまつり」開幕 弘前公園に様々な桜が咲き誇る(ABA青森朝日放送) - Yahoo!ニュース 【公式】弘前さくらまつり 2022|弘前市観光情報サイト きてみて、ひろさき。ここみて、弘前 2022年4月…
今日も晴れてます☀ 昨日は、8時出発で鯵ヶ沢によってから弘前さくらまつりへ🚙「今回は、桜観まくるぞ」という旦那様の宣言通り! コツコツと計画を立ててくれ、私は出発時間を告げられるだけ!途中リゾートしらかみと一緒に走ってる感じでしたね。www.youtube.comまずは、千畳敷海岸へ! ドローンで観たい!ということでYouTubeより!www.youtube.comさて、岩木山をぐるっと回るように車を走らせて、弘前さくらまつりへ向かいました。 岩木山に桜に水芭蕉途中で、鯵ヶ沢でイカを購入してから、滝和へ! 1日食べた物をまとめコラージュ! 食べた物!ここは、ヒラメのヅケ丼がお勧めなんですよね。…
弘前駅に着く頃にはすでに陽が落ち始めていました。 JR弘前駅 りんごが夕焼けに染まってた ロッカーから荷物を救出してホテルにチェックイン!休む間もなくすぐに外に飛び出します。 わたしの一日はまだ終わっていないのだー!! しかし、朝は5時台起きで、炎天下の中お昼も食べずに動いていたため、ほぼ思考停止状態。へとへとなくせに、さらに40分ほど歩くという事態に・・・(朦朧としすぎてバス移動を思いつかなかった)。 周りがどんどん夕闇色に 印象的な桜と建物 空にはいつの間にか細い月が登っていました。 (film) CONTENTS 弘前さくらまつり 三忠食堂 弘前の夜 ラーメンしぶたに 弘前れんが倉庫美術…
こんにちは。3度目のコーセーです。今日はこれが最後の更新です。 早速本題。 初音ミク&弘前ねぷた 公式ビジュアル公開 街中に大型ボードやポスター、コラボグッズもについて考える 「初音ミク×ねぷた」を弘前で見つけて-。青森県弘前市は16日、バーチャルシンガー「初音ミク」と弘前ねぷた300年祭のコラボレーション事業を発表、公式ビジュアルも公開した。大型ボードやポスター、歓迎アナウンスなどを市内各所に準備し、コラボグッズを販売する。 初音ミクは世界的に人気のキャラクターで、300年祭の公式応援キャラに起用された。派生キャラの桜ミクは、弘前さくらまつり応援キャラを務める。 公式メインビジュアルはイラス…
【道の駅あれこれ:その17】 2022年6月、桜の時期ではないけれど青森県弘前市をお散歩しました。
北東北に行く機会はありますか おはこんばんちは(古のオタク) 北東北。所謂青森、秋田、岩手県を示す地域… 宮城よりは遠いし、どうせ行くなら北海道といった意識が行き来する場所である 牛タンも仙台だしなあ なぜ人はこの地域に行かないのか。遠いからである。 例えば今回の旅行で一泊目に選んだ大館に東京から始発で行くとこんな感じ。 少林サッカーが5周できる時間 ということなので救済のために大館能代空港といった空港がある。 丘珠メモリーズ 来る飛行機は羽田行き3往復である。実用性と需要を冷静に鑑みた空港と言える。 で、なんでそんなところに行ったかというともう人生で行く機会がなさそうだからである。(題名通り…
どーも、PlugOutです。 今回は青森県弘前市のご当地スープをご紹介したいと思います。 それがこちら! 「嶽きみのコーンスープ」 嶽きみのコーンスープ 岩木屋 Amazon 嶽きみとは「青森県弘前市の嶽高原で栽培されているとうもろこし」だそうです。 www.dakekimi.com 以前「弘前さくらまつり」に行った際に「嶽きみの天ぷら」をご紹介したことがありましたね。 plugout.hatenablog.com あれは結構甘くて美味しかったので、今回の素材の味が生きる「コーンスープ」もきっと美味しいはず! これは楽しみです! 開封の儀! 中に入っていたのはシンプルなレトルトパックでした。 …
みなさん、こんばんは。 洋館を訪ねて青森県弘前市へ。 弘前さくらまつりでも有名で、 弘前城もある弘前公園の近くにある旧弘前市立図書館。 美しくて素敵な外観です。 明治39年に建てられて、昭和6年まで実際に利用された私立図書館。 イタリアからヨーロッパに広まったデザインのルネサンス様式で堀江佐吉さんが設計されたもの。 以前に投稿させて頂いた岩手銀行赤レンガ館や小坂鉱山事務所も同じ様式。 t0zawa.hatenablog.com t0zawa.hatenablog.com 共通するデザインで設計されていたので、 美しさも似ていたと知ることができました。 開館時間は9時から17時まで、 入場料は無…
2022年(令和4年)4月 いつかは桜を見に行きたいと思っていた弘前城のさくらまつり。1ヶ月以上前に航空券を予約したあと予想に反して気温の低い日が続いたので、果たしていい時期に咲いてくれるのか開花状況を毎日のようにチェックしていました。 前回は飛行機の遅延と、ランチのお寿司の話を書いています。 fuwari-x.hatenablog.com 弘前公園には52種2,600本もの桜が植えられており、桜の名所として名高いのは有名なのですが、満開の桜だけではなく桜が散ってお濠を花びらが埋め尽くしたときの美しさもまた有名で、その花筏を見るために出掛ける人たちも多くいます。満開の桜を見るか花筏を見るかは迷…
皆さん、こんにちは。 GWに青森と函館へ旅行に行ってきました。 今回は、新潟駅から快速『海里』号の乗車とともに、羽越本線や奥羽本線の列車で1日かけて青森県の弘前まで進んでいきます。 大宮駅から上越新幹線で新潟駅へ向かいます。9:01新潟駅に到着。 新潟駅で朝食 新潟駅に到着したら、朝食をいただきます。 快速『海里』号 さて、新潟駅から出る臨時快速『海里』号は4番のりばより10:11に出発とのことなので、9:50頃に改札を通り4番のりばへ。 すると、すでに入線していたので我々がホームに出ると多くの旅行者が列車を撮影している光景を目にしました。なお、この日は満席とのことで、私は今回コンパートメント…
こんにちは。TsutayaPです。 先日、はるばる青森、特にその西側である津軽半島あたりを回ってきましたので、例の如く記事にしていきたいと思います。 東京からなら夜行バスで意外と簡単に行ける青森、素敵だなと思います。 青森といえばりんごが有名ですが、それ以外の魅力も伝わるように書いていければと思います。笑 前回青森に行った時の記事はこちら。 www.tsutaya-p.com www.tsutaya-p.com 目次 概要 行程 弘前駅 観光地 弘前大学 太宰治記念館「斜陽館」 龍飛崎 階段国道(国道339号) 青函トンネル記念館 鶴の舞橋 弘前城(弘前さくらまつり) グルメ 食事処 海峡 津…
ゴールデンウィークはほぼ引きこもってゲームと漫画を嗜んでいる南国さんですこんにちは。 平日に出かけたほうが色々と便利なので連休は積みゲー積読消化に勤しむのです、自営業の強みですね。 1年前の記事振り返りコーナー gourmet.studio-nangoku.jp 明星といえばチャルメラが何よりも好きですが最近はこの「麺神」シリーズもかなりお気に入り。美味しいですよねこの商品、麺がモチモチで最高です。 さてさて本日は弘前食べ歩きの締めとして弘前公園のさくらまつりをご紹介。ひたすら歩いて写真を撮ってきたのでそれを載せていこうと思います。 昨日の記事はこちら 弘前さくらまつり2022 青森空港からバ…
最新ニュースをチェック🐓けさ、お伝えしたニュース項目です。▼最新情報はこちら▼https://t.co/HZOF3pWEQF▼NHKプラスで見逃し配信▼https://t.co/stSnUK8qjK#井上二郎 #森下絵理香 #おはよう日本 pic.twitter.com/dffyBCKjXR— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) 2022年4月30日 【青森出身アナが読んでみた】あなたの耳元でお伝えする#NHKおはみみ青森県「弘前さくらまつり」の話題を弘前出身の #副島萌生 アナが「地元のことば」で読むと…イヤホンでお聞きください。 pic.twitter.com/i1x3…