ここでは、心臓の前負荷と後負荷についてお話しします。 1.「前負荷」って何? 「前負荷(ぜんふか)」とは、「心臓が収縮する前に、心臓にかかる負荷」のことです。「容量負荷」とも言います。 体中を巡った血液は静脈血となって心臓の右心房に帰ってきます。 右心房に静脈血がたくさん帰ってくれば、その分収縮期直前に心臓に溜まっている血液は増えます。 前負荷の「前」とは、分かりやすく言うと「心臓収縮期の前」という意味です。 2.「後負荷」って何? 「後負荷(こうふか)」とは、「心臓が収縮した後に、心臓にかかる負荷」のことです。「圧負荷」とも言います。 心臓が血液を送る先である大動脈の抵抗が大きくなれば、その…