Hatena Blog Tags

徳雲寺

(一般)
とくうんじ

寺号。

  • 京都府園部町小山東町塩田谷7にある曹洞宗の寺で、南北朝時代の開山。園部藩主小出氏の菩提寺であって、藩内の曹洞宗の本山として栄えて今にある。 → 京都・園部探訪記-徳雲寺-
  • 福岡県久留米市寺町66にある臨済宗の寺で、江戸時代初期の元和9年(1623年)―当時の藩主有馬豊氏による草創。久留米絣の創始者―井上伝を顕彰している。 → 徳雲寺 〔円明山〕
  • 東京都文京区小日向4丁目4番1号にある臨済宗の寺で、江戸時代初期の開山。小石川七福神の『男弁財天』。 → 小石川七福神>徳雲寺(弁財天/男)
  • 広島県比婆郡東城町大字菅にある曹洞宗の寺で、文安3年(1446年)の開山。備後西国霊場の第22番札所でもある。
  • 神奈川県厚木市七沢1806にある臨済宗の寺。
  • 長野県松本市入山辺にある徳運寺という曹洞宗の寺の古名。
  • その他
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ