1.はじめに 数学(算数) 苦手な子が、小学→中学→高校と 増えていきますね。 私の過ごした昭和の受験生時代も 「数学」を避けて、私立文系を 選択する友人が多かった気がします。 昭和のバブル時代は、私立文系でも 良い会社に就職できましたが、 現代は、AIなどの普及で「数学嫌い」 では、「良い職に就けない」時代に なってきましたね。 そのため、早稲田や慶應の文系学部でも 「数学」を受験科目にしている学部も ありますよね。 令和時代は、「数学」の思考力を 社会は求めていると思います。 重要度が増している「数学の思考力」 2.幼少期に培う力・伸ばす力 まずは、幼少期から「読書」が 習慣になっているこ…