思想雑誌。
1946年に創刊。 創刊時の同人は、丸山眞男、武谷三男、都留重人、渡辺慧、鶴見俊輔、鶴見和子、武田清子。 1996年まで刊行される。
鶴見俊輔の証言によると、雑誌の題名は、science of thinking の邦訳であり、上田辰之助の提案によるという(『戦争が遺したもの』新曜社、2004年、170頁を参照)。
そういえば、今月のこれから刊行になるであろう本の案内をいただいたおり ました。一冊は、すでに注文をすませておりまして、届くのを待っておるのです が、もう一冊は、これから郵便振替で送金をして注文をすることになりです。 いただいた案内には、「本書は直接販売のみです」とありますので、Amazonは おろか、一般の書店では販売せずと記されていました。このような版元は応援を しなくてはいけないですね。 ということで、編集グループ SUREさん 今月の新刊予定であります。 鶴見俊輔さんの「日本の地下水 ちいさなメディアから」となります。 案内いただいたちらしをスキャンして、下にはりつけることにです。この本…
2023年6月17日・18日に「<視聴者>の系譜:ある文化的主体の科学技術的形成」という日英バイリンガルでのワークショップを京都大学で開催しますので、発表者を募集します。対象領域は、映像文化論、メディア考古学、メディア理論史、思想史、科学史、STS、デザイン史、広告史、経営学史、あるいはここに含まれないすべての領域とし、視聴者の系譜という趣旨に合致する幅広い領域からの応募を歓迎します。以下、概要について。 本ワークショップの目的は、独特な注意(attention)の構造をもつ<視聴者>という特殊な主体の形成を通じて1970年代以降の日本におけるテレビ放送の歴史を、人間についてのハイブリッドな知…
丸山眞男 1996年思想史家平成 丸山 眞男 人物情報 生誕 1914年3月22日大阪府 死没 1996年8月15日(82歳没)東京都 国籍 日本 出身校 東京帝国大学法学部政治学科 学問 研究分野 日本思想史、哲学 主な業績 日本政治思想史・近世儒学の研究、超国家主義論、福澤諭吉論ほか 主な受賞歴 第4回大佛次郎賞(1977年) 脚注 父:丸山幹治兄:丸山鉄雄弟:丸山邦男息子:丸山彰(数学者) テンプレートを表示 丸山 眞男(まるやま まさお、1914年〈大正3年〉3月22日 - 1996年〈平成8年〉8月15日)は、日本の政治学者、思想史家。東京大学名誉教授、日本学士院会員。専攻は日本政治…
あっ!岩波がない! 「日本の古本屋」という古本検索サイトがある。ネット上で古本を探すときは、このサイト、あるいはAmazonで探す。Amazonでカバーされている場合には、Amazonの決済で買えるというメリットがある。「日本の古本屋」のサイトではその古本を持っている古本屋と直取引になるが、決済は共通システムでできる。 1996年1月に始まった晶文社の「鶴見俊輔座談」全10巻がすでに書棚に7冊ある。そのうち一冊は近所の図書館が廃棄本に出したのを拾った。こんな本を廃棄本にするっていうのが、如何にもお役所仕事である。本の価値なんてどうでも良いんだろうな。 欠落している3冊をどこかで見つけたいと思っ…
このシリーズも3年目になる。 2021年の物故者 - トムジィの日常雑記 2020年の物故者 - トムジィの日常雑記 自分が歳を重ねるごとに、自分の見知った著名人がどんどんと亡くなっていく。自分にできることは個人的な記録として記憶し、書き留めておくことくらいだ。いずれ自分も何もかも忘れてしまい、そう遠くない時期に彼らの側にいくことになる。 朝日新聞12月31日、19面「2022年亡くなった方々」よりチョイスした。 1月 1日 池明観(チ・ミョングァン)(97) 雑誌『世界』に連載された「韓国からの通信」の著者、「T・K生」だった。当時の「世界」編集長安江良助の依頼で、当時軍事政権下にあった韓国…
柄谷行人『力と交換様式』(岩波書店、2022年)読了。以下は気になった点についてのコメント。 Ⅰ『世界史の構造』からの変更点 まず『世界史の構造』(岩波書店、2010年)から明らかに立場を変更したと思われる点について。 〇上部構造/下部構造図式の再導入 『世界史の構造』では、生産様式から交換様式に視点を移せば、もはや上部構造と下部構造を区別する必要はなくなると述べられていたにもかかわらず、『力と交換様式』ではその区別が再び導入されていた。交換関係そのものと、そこから立ち昇る、当該の交換関係を維持・強化するようにと人々を呪縛する観念的・霊的力とを識別する必要が新たに生じたからだ。しかし、各交換様…
1951年6月、養徳社から刊行された戦後派(アプレゲール)に関するシンポジウムの記録。編集は思想の科学研究会。出席は宮城音弥、南博、関根弘、松本正夫、鶴見和子、鶴見俊輔。 目次 まえがき 戰後(プロローグ) 浮浪兒 戰後犯罪 賭博 競輪 新興宗敎 性風俗 闇屋 親分 斜陽族・自殺・心中 ロシア・アメリカ神話 戰後の思想(エピローグ) 戰後年表戰後用語索引あとがき NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索
一人一人宇宙 ・この宇宙は百数十億年前にビッグバンを起こして発生し、現在も膨張し続けている。 =>自然科学的な真理 でも誰も見たこともないし、自分は直に体験してないよね。 ・毎朝起きることによるビッグバン =>目覚めた瞬間、時空なき深い眠りから一気に、この時間と空間から成り立つ広大な世界が出現。私自身が自ら作り出した自分自身しか認識できないこの私の心の世界は、毎朝ビッグバンによって生じる具体的事実。 憎み、悩み、争うから抜け出すには、、 無名・無色の世界=>言葉思いにより(色づけされた世界(憎い、嫌い))になる=>ヨーガ(念、定(じょう)、慧(え))により(もとの世界)に戻る =>ヨーガって仏…
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。 今回はモーゼス・ヘスの英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。 翻訳アプリDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。
毎年恒例の今年の○冊。(順不同)本当は毎月読書記録をつけたかったけど、忙しくて4月でストップしてしまった。あとでまとめ直すかも。今年はあんまり新刊とか人文書を読まなかった。 ※書評で取り上げた本、自主制作流通系の本は除きます。『おっぱいとトラクター』マリーナ・レヴィツカ 著・ 青木 純子 訳 藤原辰史『トラクターの世界史』に出てきて読んだ。イギリスのウクライナ移民の話。80歳を超えた父親がビザ目当ての30代女性と再婚するという騒動が持ち上がってという話。両親のルーツとウクライナの歴史が重ね合わされ、そこにイギリスの移民問題、移民2世の問題などもからむ。とはいえ、すごくユーモアもあって、難民・移…
#今日は何の日 12/21 1620イギリスの清教徒ピルグリム・ファーザーズが北米大陸に上陸。 1844イギリスで世界初の生活協同組合であるロッチデール先駆者協同組合が設立 1850国定忠治が磔の刑に処せられる 1854「日露和親条約」締結。日本とロシアの国境が択捉島と得撫(ウルップ)島の間に確定し樺太が雑居地に 1905韓国統監府設置。 1912桂太郎が15代内閣総理大臣に就任し、第3次桂太郎内閣が発足。 1915地中海を航行中の日本郵船「八坂丸」がドイツ軍の潜水艦に撃沈される。 1917明治乳業設立。 1937世界初のカラー長編アニメーション映画『白雪姫』が公開。 1941第二次大戦で、日…
時ならぬ反PC本の翻訳ラッシュによって、反PC本というか、アンチ・ポストモダン本、アンチ・フェミニズム本の系譜が気になった。某所で見たリストに自分で何冊か付け加えてみた。(読んだ本のリストではないですよ、為念。本の preface や書評を読んでピックアップしています)[この項、ちょっとづつ増強していきます] Alan Bloom, "The Closing of the American Mind: How Higher Education Has Failed Democracy and Impoverished the Souls of Today's Students" (1987)『…
たんぽぽ舎です。【TMM:No4646】 2022年12月6日(火)地震と原発事故情報− 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発「新増設」とは「廃炉の代替」か 自民党議連の会合で「敦賀」「美浜」の名 「新増設」の筋書きが見えてきた 自民党の提言を実現させるな!−原発の近くに住む 人々をあまりにも軽視 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表) ★2.鈴木エイト著『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』(小学館) 『野良』記者が究明した『統一自民党』の半世紀 テレビ各局、新聞・通信社はなぜ統一協会と政権党とのズブズブを 報道してこなかったのか 浅野健一(元同志社大学大学院メディア学…
たんぽぽ舎です。【TMM:No4646】 2022年12月6日(火)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発「新増設」とは「廃炉の代替」か 自民党議連の会合で「敦賀」「美浜」の名 「新増設」の筋書きが見えてきた 自民党の提言を実現させるな!-原発の近くに住む 人々をあまりにも軽視 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表) ★2.鈴木エイト著『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』(小学館) “野良”記者が究明した“統一自民党”の半世紀 テレビ各局、新聞・通信社はなぜ統一協会と政権党とのズブズブを 報道してこなかったのか 浅野健一(元同志社大学大学院メディア学…
アッサラーム・アライクム! news.yahoo.co.jp 80億超えたらしいです。早いですね。 わたしが小さい時なんて、人類60億なんて歌われていたのにもう80億。 www.youtube.com www.youtube.com まあ世界中に虫は人間の何万倍もいるわけですし、蟻ですら2京匹もいるんで、人類なんて本当に虫けら以下の存在なのは間違いないわけです。 しかし我々人類は霊長類(笑)なので、せいぜいチンパンジー程度の個体数と比べなくてはフェアではないかもしれません。 そう考えるとチンパンジーはせいぜい10数万、つまりチンパンジーに比べ人類は8万倍も増殖しています。やはり異常な生き物であ…